午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
PC用のドライブシムで有名なAssetto Corsaシリーズの最新作Assetto Corsa EVOが1月17日(金)に早期アクセスでリリースしました。
SteamのAssetto Corsa EVO販売ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/3058630/Assetto_Corsa_EVO/
いよいよ待ちに待ったAssetto Corsa EVOがリリースされました。
Assetto Corsa EVO Early Access Launch Trailer - OUT NOW [PEGI]
大幅に画質が向上したAssetto Corsaという事で、今まで画質を上げたり天候を変えるにはMODを使わないといけなかった部分に手を加え、素のままでも天候の変化を楽しむ事が出来る様になりました。
私もいち早く遊んでみたくてリリースを待ち望んでいました。
また後ほど感想を追記できたらと思っています。
【1月17日17時30分:追記】
まだ少しだけしかプレイしていませんが、概ねクルマの挙動は良い様です。
ただ、まだ早期アクセスという事もあり、設定にしても痒い所に手が届いていないというか、改善して欲しい部分が多い印象ですね。日本語も未対応だし。
FFBに関しては、Assetto CorsaとAssetto Corsa Competizioneの中間といった気が私には感じました。(どちらかと言うとAssetto Corsaに近いかな)
シングルプレイヤーの所にあるアシスト・カスタムでスタビリティー・コントロールを80%以上入れていれば、おそらくゲームパッドでも快適に遊べるんじゃないでしょうかね。
あと、もしもスロットルやブレーキの軸が反転してしまってる場合は、下の画像のセッティングで「Invert Axis」のボタンをオンかオフにしてみて下さい。
どちらかにすると正常になると思います。
さて、今直ぐ買いのゲームかというのが最も知りたいところだと思うんですが、正直な感想として言えば、夏くらいまで待って色々改善されて、ゲームの遊べる範囲が広くなってからでも遅くないと思います。
現状では車種もコースも少ないので、私の様にMAZDA NDさえあればいいって人じゃなければ、ユーザーMODも無い訳ですし、セールでAssetto Corsaを安く買ってMODを入れて楽しむ方がお得だと思います。
【1月17日19時30分:追記】
リリース初日なせいかオンラインモードはタイムアウトで繋がらない様です。
あとグラフィックを含め各設定をしっかり見直すと幸せになれるかも知れませんw
Assetto Corsa EVOの公式サイトはコチラです。
https://assettocorsa.gg/assetto-corsa-evo/
PR
Kunos Simulazioniが開発、505 Gamesが発売する「Assetto Corsa EVO」のSteamでの早期アクセスのリリース日が発表されました。
早期アクセスのリリース日は、日本時間の2025年1月17日(金)からで、ゲームとしてはβ版扱いとなります。
これに合わせてYouTubeの505 Gamesのチャンネルでは、実際のゲーム内映像も収められた、リリース公開記念のPVがアップされています。
『Assetto Corsa EVO』日本時間2025/1/17(金)にSteam早期アクセス開始
Assetto Corsa EVOは2014年に発売され圧倒的な人気を誇るAssetto Corsaの続編にあたるドライビング・シミュレーションのゲームで、2019年にはGTレースに特化したレース・シミュレーションのAssetto Corsa Competizioneも発売され話題となりました。
Assetto Corsa Competizioneはレースに特化している為かAssetto Corsaの特徴でもあったユーザーMODが使えないという欠点もあり、あまり人気は伸びませんでした。レースシムとしては良く出来ていたと私は思います。
Assetto Corsa EVOはAssetto Corsa Competizioneを除くと正当な続編という位置付けになり、ドライビングゲームの界隈ではビッグニュースとして扱われています。
ここ数年でドライビングゲームの進化が加速し、ハード面においてもハンドルコントローラーの高性能化や低価格化も進み、誰でも本格的なレースシムでオンラインの大会に出られるようになりました。
勿論、PS5のグランツーリスモ7の功績も大きいとは思いますが、PCゲームのシミュレーターに関しては、Assetto Corsaの功績は計り知れないと感じています。
今から来年のリリース日が楽しみですね!
Assetto Corsa EVOのゲーム公式サイトコチラです。(英語)
https://assettocorsa.gg/assetto-corsa-evo/
SteamのAssetto Corsa EVOの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/3058630/Assetto_Corsa_EVO/
新PCになってAssetto CorsaのContent Managerの設定が新規になってしまい、設定値を覚えていなくて苦労しましたが、やっと設定がほぼ戻った気がします。
(若干、前と違う様な気がしなくもないけど)
これでまた好きなNDロードスターで走り回れます。
MAZDAといえば、誰かMAZDA ICONIC SPのMODを作ってくれないかなぁ。
新PCでACCがどれくらい軽くなったかテストしてみたんですけど、一番表示が重くなる設定の最高画質で最多出走台数(49台)で雨天にしてみても、以前、台数を少なくしていた時よりも、遥かに軽く感じたのは凄いと思いました。
でも軽く動く様になったとはいえ、ぶっちゃけ雨天のレースはドリフト大会になってしまうので、あまり走りたくないですねw
ACの方でいつもの様にロードスターで遊ぼうと思ったんですけど、コンテンツマネージャーの設定が飛んでしまって、いちから設定し直しという・・・。
暇を見付けて少しづつ復旧させていこうかと思います。
あと、前にデモ版のFORSPOKENをやってみて最高画質だとカクカクだったのが、普通に違和感なくスルスルと動いていたのにも驚きました。
ただ思ったほど画質そのものは変わらなかったので、レビューで書かれている通り、メーカーが言うほど綺麗でもないんだなって納得しました。
まぁ前ほど「のっぺり感」は無かったので、レイトレは効いているんだとは思うけど、たぶん元のモデルやテクスチャーがHorizon Zero Dawnよりも出来が良くないのかも知れませんね。
ちなみにブルプロにも行ってみたんですけど、いつも重かった冒険者協会前のポータルでも凄く軽くてちょっとビックリでした。
今後はブルプロも短い時間かも知れませんが顔を出していこうかと考えています。
他のゲームをするのにアンインストールしていたAssetto Corsa Competizione (ACC)を再インストールして遊んでみました。
2023.1.4 字幕を追加
ACCはAssetto Corsa (無印)よりも先に購入していて、キャリアモードの後半くらいまで進めていたんですが、リアルタイムで1時間や3時間の耐久レースをやらなきゃいけなくて、しかもペナルティになってない筈なんだけど、何度やっても何かしらのペナルティを貰い失格で最下位になり、そこで諦めたゲームでした。
改めてインストールして遊んでみると、このゲームってかなり重いですね。
私のパソコンの限界値が低いのもあるけど、綺麗なモデルのクルマをこれだけの台数で表示するのと、天候の変化やそれに伴う路面変化(路面やブレーキ、タイヤの温度も計算されている)もあってか、所々画面がおかしかったりします。
ゲームを買った当時は、まだ24インチのフルHDモニターだったから気にならなかったのかも知れませんが、やっぱり2KのモニターになりFPS自体も下がって、画面が切り替わったりする場面で瞬きやモデルの破綻が稀に起きます。
やっぱりゲーム用PCはパワーが必要なのかぁ。
良いCPUとグラボが欲しいなぁ。
って、ACCもACも今セール中なんですね、しかも安っ!
Assetto Corsa Competizione ¥ 4,250 ¥ 1,445 (-66%)
Assetto Corsa ¥ 2,050 ¥ 410 (-80%)
無印ACのUltimate Edition (全部入り)でも¥829円とか笑っちゃうw
私は¥2,000円以上でUltimate Editionを買った記憶がある・・・。
ちなみに無印ACは2014年のゲームですが、いまだにクルマやコースのMODが作られ続けているくらい活況で、長く愛されているレースシムだと思います。
長く遊ぶなら無印ACのUltimate Editionをお勧めしますねぇ。
2023.1.4 字幕を追加
ACCはAssetto Corsa (無印)よりも先に購入していて、キャリアモードの後半くらいまで進めていたんですが、リアルタイムで1時間や3時間の耐久レースをやらなきゃいけなくて、しかもペナルティになってない筈なんだけど、何度やっても何かしらのペナルティを貰い失格で最下位になり、そこで諦めたゲームでした。
改めてインストールして遊んでみると、このゲームってかなり重いですね。
私のパソコンの限界値が低いのもあるけど、綺麗なモデルのクルマをこれだけの台数で表示するのと、天候の変化やそれに伴う路面変化(路面やブレーキ、タイヤの温度も計算されている)もあってか、所々画面がおかしかったりします。
ゲームを買った当時は、まだ24インチのフルHDモニターだったから気にならなかったのかも知れませんが、やっぱり2KのモニターになりFPS自体も下がって、画面が切り替わったりする場面で瞬きやモデルの破綻が稀に起きます。
やっぱりゲーム用PCはパワーが必要なのかぁ。
良いCPUとグラボが欲しいなぁ。
って、ACCもACも今セール中なんですね、しかも安っ!
Assetto Corsa Competizione ¥ 4,250 ¥ 1,445 (-66%)
Assetto Corsa ¥ 2,050 ¥ 410 (-80%)
無印ACのUltimate Edition (全部入り)でも¥829円とか笑っちゃうw
私は¥2,000円以上でUltimate Editionを買った記憶がある・・・。
ちなみに無印ACは2014年のゲームですが、いまだにクルマやコースのMODが作られ続けているくらい活況で、長く愛されているレースシムだと思います。
長く遊ぶなら無印ACのUltimate Editionをお勧めしますねぇ。
Assetto CorsaのMODを入れてから色々弄り倒していて、行きついたのが「自作のスキンを作って走らせたい」という事で、時間を見付けては好きなアニメキャラの痛車を少しづつ作っていました。
ところが先日(いつ頃だったか忘れた)NieR:AutomataのTVアニメ化プロジェクトが発表されまして、NieR:Automata好き(9S好きと言った方がよいかも)を自称しているので、これは先にこっちの痛車を作るべきと思い、急遽予定を変更して(着せ恋カプチーノは次の機会に)NieR:Automataスープラを作りました。
走っている動画はコチラです。
作っていて思ったのが「これ、このままやっていても終わりが無いぞ」とw
正直、少しでも気に入らない部分を直しながら何日もやっていたら飽きるというか、全く進まない上にNieR:Automataって、ゲーム中は気にならないんですが、色味が無くて地味なんですよね。
実際モノクロと言ってもいい配色なので、特徴的な色をクルマのスキンに落とし込もうとすると「黒しかなくね?」ってなってしまい凄く苦労しました。
本当はもう少しかっこいいラインを増やしたりとか、2Bの服にある模様を付けてみたりもしたんですが、なんか違うってなり、結局、何も無い黒が一番しっくりくる感じで、たぶんこの辺は才能というかセンスが無いんだろうなと実感しました。
話しが変わりますけど、TVアニメ化するという事で一番疑問に思ったのが、NieR:Automataって元々3DCGのアニメーションと言ってもいい訳で、これを例えば2Dのセルアニメにするとなると、思い浮かべるのが昔あったバーチャファイターのアニメ(https://www.youtube.com/watch?v=MSfM1kV2fvQ)、これを思い出すんですが。
これは個人的になんですけど、Final Fantasy Ⅶ アドベントチルドレンだっけ?、フル3DCGの映画がありましたよね?
↓これだった。
https://www.youtube.com/watch?v=ayB3k_pDL0A
同じスクエニさんなら、こんな感じでフル3Dの綺麗なCG映像でも良いように思うんですけど?
というか、勿論アニメは凄く期待しているし観たいんですが、なぜ今になってTVアニメなんだろうと、ずっと疑問に思っているんですけど、その辺りをどこかで解説して頂けると嬉しいなぁ。
ところが先日(いつ頃だったか忘れた)NieR:AutomataのTVアニメ化プロジェクトが発表されまして、NieR:Automata好き(9S好きと言った方がよいかも)を自称しているので、これは先にこっちの痛車を作るべきと思い、急遽予定を変更して(着せ恋カプチーノは次の機会に)NieR:Automataスープラを作りました。
走っている動画はコチラです。
作っていて思ったのが「これ、このままやっていても終わりが無いぞ」とw
正直、少しでも気に入らない部分を直しながら何日もやっていたら飽きるというか、全く進まない上にNieR:Automataって、ゲーム中は気にならないんですが、色味が無くて地味なんですよね。
実際モノクロと言ってもいい配色なので、特徴的な色をクルマのスキンに落とし込もうとすると「黒しかなくね?」ってなってしまい凄く苦労しました。
本当はもう少しかっこいいラインを増やしたりとか、2Bの服にある模様を付けてみたりもしたんですが、なんか違うってなり、結局、何も無い黒が一番しっくりくる感じで、たぶんこの辺は才能というかセンスが無いんだろうなと実感しました。
話しが変わりますけど、TVアニメ化するという事で一番疑問に思ったのが、NieR:Automataって元々3DCGのアニメーションと言ってもいい訳で、これを例えば2Dのセルアニメにするとなると、思い浮かべるのが昔あったバーチャファイターのアニメ(https://www.youtube.com/watch?v=MSfM1kV2fvQ)、これを思い出すんですが。
これは個人的になんですけど、Final Fantasy Ⅶ アドベントチルドレンだっけ?、フル3DCGの映画がありましたよね?
↓これだった。
https://www.youtube.com/watch?v=ayB3k_pDL0A
同じスクエニさんなら、こんな感じでフル3Dの綺麗なCG映像でも良いように思うんですけど?
というか、勿論アニメは凄く期待しているし観たいんですが、なぜ今になってTVアニメなんだろうと、ずっと疑問に思っているんですけど、その辺りをどこかで解説して頂けると嬉しいなぁ。
別に忙しかった訳でも、体調不良でも何でもないのですが、更新してませんでしたね。むしろ普通だから更新も無いのかw
去年から遊んでいたAssetto Corsa(アセコル無印)にModを入れまくったので、せっかくだから動画を作ってみました。
BGMを使用しているので、もしかしたら削除要請が来るかも知れませんけど、動画品質は下げているので、ゲーム中でもサクッと見られると思います。
去年から遊んでいたAssetto Corsa(アセコル無印)にModを入れまくったので、せっかくだから動画を作ってみました。
BGMを使用しているので、もしかしたら削除要請が来るかも知れませんけど、動画品質は下げているので、ゲーム中でもサクッと見られると思います。
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索