忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png

デイリーミッション消化で久々に Pz.Kpfw.38(t) N.A.(ドイツ軽戦車)を使いました。
嫌いなマップのひとつ、オイスターベイになり、気分はだだ下がりだったんですけど、終わって帰って来たら、なんかMだったので動画にしました。

結果は、与ダメ 1215、アシスト 1225、獲得経験値 830 exp、Mバッジ




そういえば前回N.A.を使った時もMが取れた気がするけど、このくらいでMが取れるんだったっけ?。面倒で動画にしてなかったなぁ。
なんかMが取れるラインが低い気がするんですけど。気のせい?

コレクション車両になり、同型Luchsに比べて使用してる人が少なくなったとはいえ、高い隠蔽性と広い視界での置き偵察と、戦闘力に関してもTier 4軽戦車の中では、単発砲だけど一番安定していると思うんですが。

砲塔の旋回が他国の軽戦車に比べて遅いんですけど、Luchsに比べたら速いので、じつは動いて戦う時もLuchsより楽だったりします。

砲塔旋回は、Luchsが秒38度、N.A.は秒44度、M5A1だと秒48度と、中国のM5A1が圧倒的に速くて、じつはLuchsより動き回られると一番厄介なのはM5A1なんです。
その点で言えば、M5A1はLuchsキラーでもあると言えますが。

最近、デイリー消化をやってて思うんですが、Tier 4のメンバーとTier 8でのメンバーのレーティングがほとんど変わらないのは、どうなのって思います。

昔はTier 7以上を開発するのに時間もかかり、それなりの経験を積んで高Tier帯に来ていましたが、ぶっちゃけTier 8で戦闘数1K未満でPR 1000とか、使い物にならないんですよ。

先行しても直ぐ逝くし、待ちに徹していても「や。そこから撃てないだろw」と。
もうね、数に入らないんですよね。
試合が始まる前から15対14なんですよ。勘弁して下さいと言いたくなります。

誰しも最初はそうなんですけど、せめて中Tier以下で少し経験を積んでから高Tierに来て下さい、その方が絶対楽しく遊べる筈ですからね。


World of Tanksの公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/

PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メール 
URL 
コメント 
編集用パス 
entry_top_w.png
まぁ、やっぱり...
乗っている人が少ないってのが大きいんじゃないかなぁ?
でも、Mバッジに変わりはないので、
「自分が一番上手く乗れるんだ!!」
って思って良いと思います。笑
むしろ、自分のお気に入りがマイナー車両の方が、
愛車感があって、自分は嬉しいですけどね。
自分でMハードルを上げていくのも、また、オツなもんです。

試合の方は、中ティア戦という事もあって、
上手く裏を取って美味しい展開でしたね。
このマップ、上のティアだと、HTばっかりになるから、つまらん。

10年近くやっていると、色々と変わるよねぇ...
自分たちもかけだしの頃は、訳も分からず死にまくったけど、
経験を積んで、試合の流れにも慣れて、
色々と見えるようになったと。
うちらベテランもいて、カモられる新人?もいて、
このゲームが成り立っていると考えると、
諸行無常だな~、とか思ったりします。笑
rascal 2025/05/16(Fri)21:30:32 編集
entry_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
8
17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[05/16 rascal]
[05/16 rascal]
[05/15 rascal]
[05/12 rascal]
[05/10 rascal]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]