忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png

SteamGranblue Fantasy : Versusが11月9日(木)まで80%オフの¥435円と超お買い得になっています。

Granblue Fantasy : Versusは、簡単操作の対戦格闘ゲームとキャラクターを育成する事が出来るRPGモードがあるゲームです。

グラブルはアニメ化もされて、個人的には知名度も高いと思います。
格闘ゲームって好きなキャラが居るかどうかで、ゲームが好きになるかも変わってくると思いますけど、キャラクター性で言うとグラブルは良いと思いますね。

お勧めは全部入りのLegendary Editionで、こちらも80%オフの¥1,315円と、なんと定価より¥8,520円も安くなっています。
購入を考えて居た方は、この機会を逃さずGETして下さい。


Steam版 Granblue Fantasy : Versusの購入はコチラから。
https://store.steampowered.com/app/1090630/_/

全部入りの Granblue Fantasy : Versus - Legendary Editionはコチラ。
https://store.steampowered.com/sub/662114/

Granblue Fantasy : Versus の公式サイトはコチラです。
https://versus.granbluefantasy.jp/steam/

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

バイクレースゲームのRIDE 4が10月24日まで85%引きセールで¥693円で販売しています。

RIDE 4 の販売ページはコチラです。(Complete the Setのリンクは下にあります)
https://store.steampowered.com/app/1259980/RIDE_4/

RIDE 4は美しいグラフィックで話題になったバイクレースゲームですね。
バイク版のグランツーリスモと言ってもよいんじゃないでしょうか。

ただ、この手の二輪車物は、実際にバイクに乗っている人や、過去に乗っていた人からすると、マシンの挙動がゲームであり、全くの嘘でしかないので、挙動以外の部分に良さを見出す必要がありますね。

現状で言うと四輪車はかなりシミュレーションが高度になり、実車の挙動に近づいてきましたが、さすがに二輪車はその構造もあってか、ゲームを触った瞬間から、こんなの二輪車じゃないと思ってしまいます。

まぁその辺はシミュレーターを求めて購入する人は居ないと思いますし、ゲームと割り切って遊ぶのが精神的にもよいのかもw

なお、DLC全部入りのComplete the Set版も83%引きとなっていて、こちらは正規の価格だと1万4千円するものが、¥2,356円と超絶お得な値段になっていますので、RIDE 4を遊び倒すのならComplete the Set版をお勧め致します。

RIDE 4 - Complete the Set はコチラです。
https://store.steampowered.com/bundle/16462/RIDE_4__Complete_the_Set/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

The Elder Scrolls V: Skyrimが10月21日まで、80%引きの¥879円で販売中です。

The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition のページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/489830/The_Elder_Scrolls_V_Skyrim_Special_Edition/

スカイリムはPCゲーマーなら説明をしなくても、誰でも知っているほど有名なRPGですよね。
私もゲームは持っていませんが、もちろん名前は以前から知っています。

レースシムで言えばアセットコルサの様にユーザーMODが豊富で、YouTubeで関連の動画を観ていても、どれがバニラ仕様なのかさえ分からないくらい、遊んでいる人によってゲーム画面が違うというw

それだけMODで弄り倒しても飽きないゲームなのかなぁ、という認識です。
というかゲームそのものではなくて、MODを入れるのがゲームと化してるのかな?w

ちなみにAnniversary Editionというのもありますが、こちらは所謂ユーザーMODを集めたパッケージの様な物が付いていると思って良いです。
なので購入するならSpecial Editionの方が良いかも知れません。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

本日からForza MotorsportのPC版がSteamで発売されました。
SteamのForza Motorsportのページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2440510/Forza_Motorsport/

プレミアムエディション(全部入り)を予約するとリリース前から先行で遊べていたので、YouTubeなどでは遊んでいる動画が氾濫していましたねw

レースシムを遊んでいる人達からは、クルマの挙動は概ね良好の様ですが、残念ながらPC版ではFFBの初期値が変だったり、まだ色々とバグも多いのと、ゲーム自体のシステム変更で、リリース直後の評価は、かな~り悪い様です。

個人的には直ぐに買って遊んでみたいんですが、プレミアム版が欲しいのものあって、ちょっと値段的に今は手が出ませんねぇ。

わりと致命的なバグも存在しているので、もう少し様子をみて、年末辺りに購入しようかなぁとか考えています。


Forza Motorsportの日本公式サイト
https://www.xbox.com/ja-JP/games/forza-motorsport

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

以前、日本のドリフトレースを題材にしたゲームが開発されいる記事を書きましたが、今日からそのJapanese Drift Master (JDM)のデモ版がSteamでリリースされ、誰でも無料で試遊できる様になりました。

SteamのJDMのページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1153410/Japanese_Drift_Master/

私はまだ遊んでみてませんが、はたして私の使っているハンコンが機能するのかも分かりませんけど、後ほど遊んでみた感想など書いてみたいとは思っています。


Japanese Drift Master 公式サイト
https://jdmgame.com/

Japanese Drift Master 公式 Discord
https://discord.com/channels/1083022547051872298/1083022840825118730

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

Steamでバンダイナムコのパブリッシャーセールが10月20日まで行われています。

鉄拳7エースコンバット7、アクションRPGのスカーレットネクサスなど、大幅値下げになっていますので、購入を考えていた方は、この機会を利用するのが良いと思います。

個人的にはアーマードコアⅥを遊んでみたいなと思っていましたが、それなりに難しそうなのと、今回は発売されたばかりという事で、まだセール対象になってはいませんね。

85%引きになっているゲームもありますので、セールを待っていた方は、この機会を逃さずにGETして下さい。

バンダイナムコのパブリッシャーセールはコチラです
https://store.steampowered.com/sale/BandaiNamcoSale

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

Steam日本一ソフトウェア(NIS)パブリッシャーセールが10月16日まで行わています。

NISってどこのメーカー?と思ったら日本一ソフトウェアの海外名なのですね。
日本一ソフトウェアと言えば、魔界戦記ディスガイアが有名ですかね?、確かプレステのRPGだったと思いますけど。

パブリッシャーセールのページを見ると、英雄伝説シリーズやYs(イース)シリーズなどで有名な、日本ファルコムのゲームも取り扱っているようで、こちらもお買い得な価格になっています。

私はディスガイアは遊んだ事がないのですが、何作目になるのか分かりませんが英雄伝説 空の軌跡と、イースのⅢかなぁ?を遊んだ記憶があります。

当時はPC版ではなくてゲーム機版(ファミコンかスーファミ?)でしたが、けっこう面白かったように記憶しています。

日本のRPGは海外のものより、わりと価格が高めに設定されていたりするので、こういったセールの時に購入する事をお勧めします。

日本一ソフトウェア(NIS)のパブリッシャーセールのページはコチラです。
https://store.steampowered.com/sale/NISA2023

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

バンダイナムコエンターテインメントの基本プレイ無料のオンライン対戦ゲーム、僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLEのPC版が、29日よりサービス開始致しました。

↓ 僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLEの公式サイトはコチラです ↓
https://mhaur.bn-ent.net/

PC版はSteamでの提供となっており、各プラットフォームでクロスプラットフォーム対戦には対応していないそうです。
(PC版はPC版ユーザーのみ、ゲーム機版もそれぞれでマッチングという事です)

Steamのページはコチラになります ↓
https://store.steampowered.com/app/1607250/_ULTRA_RUMBLE/

バンナムのバトロワというと、ガンエボを思い浮かべるのですが、見た感じが、もうそれにしか見えないんですけどw

個人的な話しをすると、ヒロアカの原作もアニメも観た事がないので、キャラクター性を重視されてもピンと来ないのが難点ですね。

原作ありき物ってみんなそうですが、知っている人と、そうでない人とでは、取っ付き易さが違ってきますよね。

ガンエボの様に短いサービス期間ではなくて、長く遊ばれるゲームになって欲しいです。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

SteamでパブリッシャーのSekai Projectのセールが10月3日まで行われています。

Sekai Projectはゲームのリストを見た感じ、いわゆる美少女ノベルゲームのパブリッシャーみたいですね。

この手のゲームは私はよく知りませんが、かなりお得な価格になっているみたいなので、世の紳士の方々はこの機会に購入を検討してみるのも良いんじゃないでしょうか。

(タイトル名を知ってるのがCLANNADネコぱらしかないw)
(両方ともアニメ化されてる作品だもんね)
CLANNADは京都アニメーションの製作だっけ)

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

Steamで10月2日午前10時まで、SHMUPフェスという事でセールが開催されています。

SHMUPって何ぞや~?って思ったら、Shoot 'em upの略で、いわゆる昔風のシューティングゲームの事を指すらしくて、STGって呼ぶんじゃないんだと思いました。

シューティングゲームというと個人的には怒首領蜂とかコットンなど、ゲームセンターで遊んだ記憶があります。

当時、この手のシューティングゲームは100円ではなくて、1プレイが凄く安かったと思います。

もう格闘ゲームやアクションゲームが出始めの頃なので、そっちの方が人気だったと思いますね。あと、麻雀がどこの喫茶店に行ってもあったなぁとw

Steamのゲーム全体でみてもシューティングゲームは価格も安いですし、究極タイガー(英語版)など懐かしいゲームもありますから(私はこの世代じゃないですよw)色々見て回るのも楽しいと思います。

entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
6 8 9 11
13 14 16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム
漫画やアニメ観賞
ネット徘徊など

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi など
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]