午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
World of Tanksに完全復帰した訳じゃないけど、日に1~2戦する様になってから、一番楽しいというか、一番自分らしい戦闘になったかも。
(どこが自分らしいかは突っ込まないでw)
特に賞とかは貰ってません。ただ最近にしては気分良く勝てただけ。
1位で終了はわりと多いんだけど、TOPダメだったのは少し意外だった。
味方が満遍なく与ダメを稼いでいたから。・・・そうでもないかなw
突出した強さの車両が居なかっただけかな?
でも守備も出来ていたし、味方が攻守で頑張った試合だと思います。
最後の相手のネコさん。もしかして弾切れだったかも?
さすがにあの時点で自走を撃たないとかありえない。
World of Tanksの日本語公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/
(どこが自分らしいかは突っ込まないでw)
特に賞とかは貰ってません。ただ最近にしては気分良く勝てただけ。
1位で終了はわりと多いんだけど、TOPダメだったのは少し意外だった。
味方が満遍なく与ダメを稼いでいたから。・・・そうでもないかなw
突出した強さの車両が居なかっただけかな?
でも守備も出来ていたし、味方が攻守で頑張った試合だと思います。
最後の相手のネコさん。もしかして弾切れだったかも?
さすがにあの時点で自走を撃たないとかありえない。
World of Tanksの日本語公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/
PR
<< 葬送のフリーレン 第26話
HOME
「便利屋斎藤さん、異世界に行く」無料配信中 >>
[361] [360] [359] [358] [357] [356] [355] [354] [353] [352] [351]
[361] [360] [359] [358] [357] [356] [355] [354] [353] [352] [351]
この記事にコメントする
らしい!!らしい!!
自走、舐めんなよ!!
まぁ、確かに、どっこいと言えば、どっこい。
どちらに転んでもおかしくない試合だったね。
地味にハニーのブラインドが相手の戦意を削いだかも。
ベテランって、HPの使い方が上手いけど、
初級~中級くらいだと、HPに任せてゴリゴリ来るから、
逆に、ちょっとダメージ喰らうと、途端に消極的になる。
かと思えば、死に掛けでもチョロチョロするし... 苦笑
立ち回り見てるだけで、大体の実力が分かっちゃうね。
最後のにゃんは、睨み合いで、詰んでたかな?
狙いを外した途端、こっちの駆逐に撃たれただろうし、
自走を優先出来る状況ではなかった気もする。
まぁ、確かに、どっこいと言えば、どっこい。
どちらに転んでもおかしくない試合だったね。
地味にハニーのブラインドが相手の戦意を削いだかも。
ベテランって、HPの使い方が上手いけど、
初級~中級くらいだと、HPに任せてゴリゴリ来るから、
逆に、ちょっとダメージ喰らうと、途端に消極的になる。
かと思えば、死に掛けでもチョロチョロするし... 苦笑
立ち回り見てるだけで、大体の実力が分かっちゃうね。
最後のにゃんは、睨み合いで、詰んでたかな?
狙いを外した途端、こっちの駆逐に撃たれただろうし、
自走を優先出来る状況ではなかった気もする。
もしも・・・
私がネコさんの立場だったらですが。
P.43bisを倒した時点で私が居た方に一旦逃げますね。
理由は味方のデッカーさんが撃破され、この時点で3対1なので、時間を考えても敗けが決まってるから。
なので相手に勝たせない戦法に切り替えます。
早い話しが自分がされて一番嫌な事をします。
もしBassottoが追って来たとしても時間的に相手は勝てないし、自走がCAPしても隠蔽と視界でリセットどころか撃破も狙えます。
仮に途中で自走に遭遇しても何とかなる確率の方が高いし。
Bassottoと自走がCAPしたとしても、隠蔽を利用してリセットや運が良ければBassottoの撃破すら狙えます。
Bassottoが居なくなれば自走はネコに勝てないでしょう。
まぁ試合には勝てないけど、有利だったのに勝てなかった相手の心理的ダメージは大きいと思うなぁ。
これを上手くやられるとマジで凹むからw
以前、上手いELCが残ってしまって、これやられた経験があります。
なので、あの場所に籠るのは悪手だと思う。
私なら絶対にしないかな。
P.43bisを倒した時点で私が居た方に一旦逃げますね。
理由は味方のデッカーさんが撃破され、この時点で3対1なので、時間を考えても敗けが決まってるから。
なので相手に勝たせない戦法に切り替えます。
早い話しが自分がされて一番嫌な事をします。
もしBassottoが追って来たとしても時間的に相手は勝てないし、自走がCAPしても隠蔽と視界でリセットどころか撃破も狙えます。
仮に途中で自走に遭遇しても何とかなる確率の方が高いし。
Bassottoと自走がCAPしたとしても、隠蔽を利用してリセットや運が良ければBassottoの撃破すら狙えます。
Bassottoが居なくなれば自走はネコに勝てないでしょう。
まぁ試合には勝てないけど、有利だったのに勝てなかった相手の心理的ダメージは大きいと思うなぁ。
これを上手くやられるとマジで凹むからw
以前、上手いELCが残ってしまって、これやられた経験があります。
なので、あの場所に籠るのは悪手だと思う。
私なら絶対にしないかな。
遡って良いのなら...
そうなるね。
なんなら、味方を見捨てても良いから、
あの場から、一旦、離れるべきだったね。
特に、にゃんの性能を考えると、距離取られる方が嫌だよね。
まぁ、駆逐で格闘している時点で、お察しなんだが...
その辺は、経験の差が出ている気がしますね。
まぁ、もし、そうしていたとすると、
上がってきてたハニーとばったりってのも、可能性が高くて、
それはそれで、面白い展開だったかもしれない。
にゃんは、昔ほど、脅威ではないけれど、
それでもバランスの取れた車両ではあるから、
視界負けした状態で残っていると、ちょっと、嫌だよね。
なんなら、味方を見捨てても良いから、
あの場から、一旦、離れるべきだったね。
特に、にゃんの性能を考えると、距離取られる方が嫌だよね。
まぁ、駆逐で格闘している時点で、お察しなんだが...
その辺は、経験の差が出ている気がしますね。
まぁ、もし、そうしていたとすると、
上がってきてたハニーとばったりってのも、可能性が高くて、
それはそれで、面白い展開だったかもしれない。
にゃんは、昔ほど、脅威ではないけれど、
それでもバランスの取れた車両ではあるから、
視界負けした状態で残っていると、ちょっと、嫌だよね。
うんうん
そうです、その通りですね。
これはrascalさんやダイさんから学んだ事でもあるんですけどねw
それと後半の相手の位置の把握は大事ですよね。
私としては嫌は嫌なんだけど、3台になった時点で、メンバー的に自走1台はLT役になるので、ネコの位置を把握したり、時間的にCAPを狙うにしても、敵陣の方に上がってるんです。
ネコが逃げて途中で会ったとしても、Bassottoが追って来てると思うし、もし私を攻撃するのに止まったら、もう一台の自走の射線が通る場所だと思うので、勝てるかなと思う。
あと自走砲を使っている人で多いのが、最初に決めた位置にずっと居続ける事です。
一見自陣を守ってる様にも見えるけど、今回の場合みたいに撃てない位置だと、何の役にも立てなかったりします。
特にあそこの隅っこは自分が見付からない為の場所で、建物越しで狙い難いし、近くまで敵が来ないと発見も出来ないんですよね。
もし私がもう一台の自走だったら、私が移動した時点で自陣の中央辺りに移動します。
その方が左右に移動するだけで広範囲に狙えるし、ネコが逃げて自陣の方に来たとしても、茂みに隠れて見付けて撃破も狙えます。
AMXは俯角0だから、台の上からの射撃に向いてないんですよ。
と、今回感じたのは、そんなところかなぁ。
やっぱり試合を振り返ってみて、良かった点や悪かった点を考えるのが、一番上達する早道だと思いますよね。
これはrascalさんやダイさんから学んだ事でもあるんですけどねw
それと後半の相手の位置の把握は大事ですよね。
私としては嫌は嫌なんだけど、3台になった時点で、メンバー的に自走1台はLT役になるので、ネコの位置を把握したり、時間的にCAPを狙うにしても、敵陣の方に上がってるんです。
ネコが逃げて途中で会ったとしても、Bassottoが追って来てると思うし、もし私を攻撃するのに止まったら、もう一台の自走の射線が通る場所だと思うので、勝てるかなと思う。
あと自走砲を使っている人で多いのが、最初に決めた位置にずっと居続ける事です。
一見自陣を守ってる様にも見えるけど、今回の場合みたいに撃てない位置だと、何の役にも立てなかったりします。
特にあそこの隅っこは自分が見付からない為の場所で、建物越しで狙い難いし、近くまで敵が来ないと発見も出来ないんですよね。
もし私がもう一台の自走だったら、私が移動した時点で自陣の中央辺りに移動します。
その方が左右に移動するだけで広範囲に狙えるし、ネコが逃げて自陣の方に来たとしても、茂みに隠れて見付けて撃破も狙えます。
AMXは俯角0だから、台の上からの射撃に向いてないんですよ。
と、今回感じたのは、そんなところかなぁ。
やっぱり試合を振り返ってみて、良かった点や悪かった点を考えるのが、一番上達する早道だと思いますよね。
それは、分かるわ~
自走乗ってると、そういう場面も、あるよな~。
終盤の詰めで、台数減ってると、誰が行く?ってなる。
相手の位置を探るのに、主力を生贄には出来ないから、
しょうがねぇ... 行くか... って時が。苦笑
AMXは、そこそこ、足もあるから、まだ良いけど、
基本、自走って、走り回れないから、正に生贄覚悟。
こればっかりは、本当に、
終盤にLTが残っているかどうかで、かなり違うよねぇ...
LTでなくても、せめて、目の良い奴がいてくれ~、って。
このゲームも、随分とプレイ歴が長くなってきたけど、
始めた頃に、とにかく生き残れ、終盤の立ち回りを覚えろ!!
そんなアドバイスを受けたが、本当に、その通りでした!!
今なら分かる!!
序盤でイキっても、死んだらダメよって。
試合の最初から最後までの流れの中で、立ち回りを組み立て、
その時その時、臨機応変に、自分の仕事を全うする。
自走は自走なりに、やれる事が色々あるし、他の車種も同じ。
反射神経だけのシューティングじゃないんだよね。
終盤の詰めで、台数減ってると、誰が行く?ってなる。
相手の位置を探るのに、主力を生贄には出来ないから、
しょうがねぇ... 行くか... って時が。苦笑
AMXは、そこそこ、足もあるから、まだ良いけど、
基本、自走って、走り回れないから、正に生贄覚悟。
こればっかりは、本当に、
終盤にLTが残っているかどうかで、かなり違うよねぇ...
LTでなくても、せめて、目の良い奴がいてくれ~、って。
このゲームも、随分とプレイ歴が長くなってきたけど、
始めた頃に、とにかく生き残れ、終盤の立ち回りを覚えろ!!
そんなアドバイスを受けたが、本当に、その通りでした!!
今なら分かる!!
序盤でイキっても、死んだらダメよって。
試合の最初から最後までの流れの中で、立ち回りを組み立て、
その時その時、臨機応変に、自分の仕事を全うする。
自走は自走なりに、やれる事が色々あるし、他の車種も同じ。
反射神経だけのシューティングじゃないんだよね。
そうなんですよね
もしクラン以外の人でココをご覧の方が居て、WoTを始めたばかりとか、以前やっていたけど面白味を感じなかった人は、まず最後まで生き残る事を考えて行動してみてほしいです。
そんな単純な事と思われがちですが、これが一番重要で難しく、それが出来た上で味方との連携とか、視界システムとか覚えてもらえば、絶対に上手くなります。
rascalさんがよく言ってますが、WoTは脳筋のゲームじゃなくて、詰将棋みたいなゲームなんです。
葬送のフリーレンの話しを持ち出すのはどうかと思うけど、WoTも車種で有利不利があるし、手数が無数にあるジャンケンという表現も出来ます。
そこが分かってくると単なる撃ち合いのゲームじゃなくなり面白くなりますよね。
そんな単純な事と思われがちですが、これが一番重要で難しく、それが出来た上で味方との連携とか、視界システムとか覚えてもらえば、絶対に上手くなります。
rascalさんがよく言ってますが、WoTは脳筋のゲームじゃなくて、詰将棋みたいなゲームなんです。
葬送のフリーレンの話しを持ち出すのはどうかと思うけど、WoTも車種で有利不利があるし、手数が無数にあるジャンケンという表現も出来ます。
そこが分かってくると単なる撃ち合いのゲームじゃなくなり面白くなりますよね。
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索