午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

同じZ790のマザーボードを借りてテストしたところ、OSの新規インストールが可能でした。
どうもマザーボードが壊れている可能性が高い様です。
現在マザーボードの交換の為、購入しようと動いています。
M.2 SSD(C:ドライブで使用)内のOSは、中身のファイルはあるものの(目視の確認のみ)、インストールされている状態のOSでは起動しない事が分かりました。
インストールされているOSのファイルが壊れている様です。
現状ではM.2 SSD本体に関しては異常がない様に感じます。
まだエラー等の健康状態の確認はしていませんが通常通り読み書き可能です。
今後はマザーボードを交換して、仮に空きのドライブにOSを新規でインストール、C:ドライブ内のファイルをサルベージ(800GBくらい)、C:ドライブを綺麗にしてからOSを再インストールして、その後にアプリやゲームの復旧となります。
新品のPCでアプリを整備するよりも時間がかかると思います。
なのでゲームへの復帰は相当先になると考えられます。
ご一緒しているゲームの方々、もうしばらくお待ち下さい。
このブログの更新は家族用のノートPCで更新しています。
当分の間はアニメくらいしか更新されないと思って下さい。
というか。このノートPCがどんどん使い易くなっていくのが、なんだか切ないw
普段、ゲームばかりしてないで、このPCも使い易い様にアプリとか整備しておけって話ですよねw(自分のPCがあったら面倒くさいんですよねぇ)
どうもマザーボードが壊れている可能性が高い様です。
現在マザーボードの交換の為、購入しようと動いています。
M.2 SSD(C:ドライブで使用)内のOSは、中身のファイルはあるものの(目視の確認のみ)、インストールされている状態のOSでは起動しない事が分かりました。
インストールされているOSのファイルが壊れている様です。
現状ではM.2 SSD本体に関しては異常がない様に感じます。
まだエラー等の健康状態の確認はしていませんが通常通り読み書き可能です。
今後はマザーボードを交換して、仮に空きのドライブにOSを新規でインストール、C:ドライブ内のファイルをサルベージ(800GBくらい)、C:ドライブを綺麗にしてからOSを再インストールして、その後にアプリやゲームの復旧となります。
新品のPCでアプリを整備するよりも時間がかかると思います。
なのでゲームへの復帰は相当先になると考えられます。
ご一緒しているゲームの方々、もうしばらくお待ち下さい。
このブログの更新は家族用のノートPCで更新しています。
当分の間はアニメくらいしか更新されないと思って下さい。
というか。このノートPCがどんどん使い易くなっていくのが、なんだか切ないw
普段、ゲームばかりしてないで、このPCも使い易い様にアプリとか整備しておけって話ですよねw(自分のPCがあったら面倒くさいんですよねぇ)
PR

<< 「マクロスF」が全話無料公開中
HOME
「マクロス7」が全話無料公開中 >>
[842] [841] [840] [839] [838] [837] [836] [835] [834] [833] [832]
[842] [841] [840] [839] [838] [837] [836] [835] [834] [833] [832]
この記事にコメントする

なるほど...
状況から推測すると、やはり、チップセットかな?
今のチップセットは、色々な機能が統合されているから、
昔みたいにピンポイントで原因を特定するのは難しいね。
仮説としては、I/O周りが正常に動作しなくなって、
正しく読み書き出来なくなっているのかな?と。
ゲームのデータを保存しようとしたら、
OSのファイルを上書きしちゃったみたいな?^^;;;
以前、自分が色々と吟味していた際、
マザーボードによっては、
チップセットにファンが付いていたり、
大きなヒートシンクが付いていたり、
サウスブリッジやノースブリッジと呼ばれてた頃は、
ここまで重装備じゃなかったよなぁ... なんて思った。
微細化が進んで色々と集積するのは良いのだけれど、
熱問題も含め扱いにくくなってくると考えものだよねぇ...
昔の半導体は、もっと、頑丈だった気がするもん。
それに、どこが壊れたのか、分かり辛いね。
結局、マザーボードごと交換みたいになっちゃうし。
でも、CPUやグラボが壊れるよりは、マシか?苦笑
今のチップセットは、色々な機能が統合されているから、
昔みたいにピンポイントで原因を特定するのは難しいね。
仮説としては、I/O周りが正常に動作しなくなって、
正しく読み書き出来なくなっているのかな?と。
ゲームのデータを保存しようとしたら、
OSのファイルを上書きしちゃったみたいな?^^;;;
以前、自分が色々と吟味していた際、
マザーボードによっては、
チップセットにファンが付いていたり、
大きなヒートシンクが付いていたり、
サウスブリッジやノースブリッジと呼ばれてた頃は、
ここまで重装備じゃなかったよなぁ... なんて思った。
微細化が進んで色々と集積するのは良いのだけれど、
熱問題も含め扱いにくくなってくると考えものだよねぇ...
昔の半導体は、もっと、頑丈だった気がするもん。
それに、どこが壊れたのか、分かり辛いね。
結局、マザーボードごと交換みたいになっちゃうし。
でも、CPUやグラボが壊れるよりは、マシか?苦笑

マザボを購入
突貫工事になりましたが組み上がりました。
OSのアップデートをしてたら、勢いでWin11になりましたw
今のところは正常に動作中です。
Win10も10月でサポート終了だし、そろそろ慣れる意味も込めていいかなと思いました。
が、ぶっちゃけメッチャ使い難いっす。これ。
目的の設定項目はどこにあるの?状態ですw
右クリのコンテキストメニューがWin10に比べて不便過ぎます。
それから後で分かったのですが、正規のWin10メディアも壊れていました。
正直、販売されているWin10が壊れていたのは想定していませんでした。
まぁUSBメモリーだし、書き換わる可能性はあるよねぇ。
なので、おそらくコメントの通りで、その推測が正しいかも知れません。
このマザボに触れたOSはストレージの種類に関係なく壊れる可能性があると。
メッチャ怖いじゃんw
あとC:ドライブをサルベージした事はしたんですが、ブラウザのブックマークを拾うのを忘れて困った状態ですw
古いWin7時代のブックマークはありますが、今となってはゴミですしね。
アプリも全て新規インストールになっているので、ログインIDとパスの問題が凄く懸念されます。
全部思い出せるのか私!w
こういう時の為にも紙に印刷しておくべきですね。
最後に、ここだけの話し、壊れた原因には少し心当たりもあって、PCが起動しなくなる前日までインフィニティニキをプレイしていたのですが、あのゲームってアプデの度に挙動がおかしくなりエラー落ちしてしまうんです。
原因は14世代CPUというか、Raptor LakeのKシリーズ(オーバークロック対応版)と相性が悪いようで、CPUの動作速度(倍率)を下げろというエラーが吐かれます。
それが何度か続いてから今回の事が起こりました。
因果関係は分かりませんが、それも原因のひとつだったのかも?
OSのアップデートをしてたら、勢いでWin11になりましたw
今のところは正常に動作中です。
Win10も10月でサポート終了だし、そろそろ慣れる意味も込めていいかなと思いました。
が、ぶっちゃけメッチャ使い難いっす。これ。
目的の設定項目はどこにあるの?状態ですw
右クリのコンテキストメニューがWin10に比べて不便過ぎます。
それから後で分かったのですが、正規のWin10メディアも壊れていました。
正直、販売されているWin10が壊れていたのは想定していませんでした。
まぁUSBメモリーだし、書き換わる可能性はあるよねぇ。
なので、おそらくコメントの通りで、その推測が正しいかも知れません。
このマザボに触れたOSはストレージの種類に関係なく壊れる可能性があると。
メッチャ怖いじゃんw
あとC:ドライブをサルベージした事はしたんですが、ブラウザのブックマークを拾うのを忘れて困った状態ですw
古いWin7時代のブックマークはありますが、今となってはゴミですしね。
アプリも全て新規インストールになっているので、ログインIDとパスの問題が凄く懸念されます。
全部思い出せるのか私!w
こういう時の為にも紙に印刷しておくべきですね。
最後に、ここだけの話し、壊れた原因には少し心当たりもあって、PCが起動しなくなる前日までインフィニティニキをプレイしていたのですが、あのゲームってアプデの度に挙動がおかしくなりエラー落ちしてしまうんです。
原因は14世代CPUというか、Raptor LakeのKシリーズ(オーバークロック対応版)と相性が悪いようで、CPUの動作速度(倍率)を下げろというエラーが吐かれます。
それが何度か続いてから今回の事が起こりました。
因果関係は分かりませんが、それも原因のひとつだったのかも?

同感です!!
ID&パスは、やはり、アナログ管理が必須ですね。
自分も、何度かやらかしていて、痛感しました。
ついつい、ブラウザ任せにしていて、
ある日突然、惨事が発生すると、途方に暮れます。
大事なデータは、何重にもバックアップが必要なんですけど、
何事も無いと、ついつい疎かになりがちですよね... ^^;;;
Win11については、評判がイマイチみたいですねぇ...
個人的には、嫌いじゃないけど、
昔みたいにがっつり使っている訳でもないので、
あまり気にならないだけかもしれない。
今となっては、ブラウザが動けば、何でも良いか... って感じ。
ゲーム関連は、DirectX含め、ドライバとか、
Windowsメインが、まだまだ、多いのかな?
でも、そう遠くないうちに、Windows一強時代も終わりそうだね。
CPUの方も、個別の問題と言うより、
Intel自体が、ズタボロ状態で、それどころではなさそう。
未だに問題を抱えているのかもしれないけれど、
既存の製品サポートまで手が回っていないかも?
会社その物が、傾きかけているもんね。
Wintelなんて呼ばれていた時代には、
こんな未来になるなんて、思いもしなかったね。
正に、盛者必衰ですなぁ...
自分も、何度かやらかしていて、痛感しました。
ついつい、ブラウザ任せにしていて、
ある日突然、惨事が発生すると、途方に暮れます。
大事なデータは、何重にもバックアップが必要なんですけど、
何事も無いと、ついつい疎かになりがちですよね... ^^;;;
Win11については、評判がイマイチみたいですねぇ...
個人的には、嫌いじゃないけど、
昔みたいにがっつり使っている訳でもないので、
あまり気にならないだけかもしれない。
今となっては、ブラウザが動けば、何でも良いか... って感じ。
ゲーム関連は、DirectX含め、ドライバとか、
Windowsメインが、まだまだ、多いのかな?
でも、そう遠くないうちに、Windows一強時代も終わりそうだね。
CPUの方も、個別の問題と言うより、
Intel自体が、ズタボロ状態で、それどころではなさそう。
未だに問題を抱えているのかもしれないけれど、
既存の製品サポートまで手が回っていないかも?
会社その物が、傾きかけているもんね。
Wintelなんて呼ばれていた時代には、
こんな未来になるなんて、思いもしなかったね。
正に、盛者必衰ですなぁ...


カレンダー


最新記事
メインPCについての最終報告
(04/04)
「鬼人幻燈抄」の第1話が無料公開中
(04/04)
「葬送のフリーレン」ミニアニメの新作公開
(04/03)
「ある魔女が死ぬまで」の第1話が無料公開中
(04/02)
TVアニメ「DRIFTERS」が無料公開中
(04/01)
「悪役令嬢転生おじさん」第12話が公開中
(03/31)
「inZOI」が早期アクセスでリリース
(03/29)
TVアニメ「ギルます」の第12話が無料公開中
(03/29)
バイクをGET~ ♪♪
(03/25)
「全修。」の第12話が無料公開中
(03/24)


最新コメント
[03/24 rascal]
[03/24 rascal]
[03/18 rascal]
[03/18 rascal]
[03/15 rascal]


カテゴリー


リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道


プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等


ブログ内検索
