午後のたゆたい
PCゲームの話題中心です。アニメ関連の話題はANIME ZONEに移行しました。
復旧するのに時間がかかっていたメインPC(ゲーム機とも言う)ですが、ほぼ復旧が終わり、だいたい元のPCと同じになりました。
ハード面で変わったところは、マザーボードがGIGABYTE Z790 EAGLE (rev. 1.0)からMSI Z790 GAMING PLUS WIFIに換えて、ストレージに12TBのHDDを追加しました。(主にアニメ視聴用w)
これでOSやアプリ用(1TB)とゲーム用(2TB)のM.2 SSDを除き、HDDが4台で25TBが常時稼働しています。容量的にも当分の間はこれで大丈夫かなと思ってます。
HDDの1台は3.5インチのリムーバブルドライブなので、差し替え可能なHDDも6TB分あり、全部で30TBくらいになるので、バックアップを取ってても余裕かな。
ハード的に少し気になっているのがモニターで、これは以前27インチから30インチに換えたんですが、たまに画面がチラつく事があるんですよね。
たぶん原因はディスプレイポートのコネクターか、ケーブル辺りなんじゃないかと推測してるんですが、グラボだったら目も当てられないので考えない様にしてますw
というかケーブルを挿し直したら普通に何ともないみたいだし。
ソフト面で言うと、OSがWindows10からWindows11になりました。
設定とか、とっても使い難いです。 ありがとうMicrosoftさん!
あと、メインのブラウザをOpera GXからChromeに換えました。
理由は最近デフォで色々な機能が増えたせいか、ブラウザ自体が重くなり始めたせいで、ぶっちゃけメモリーもかなり消費されるからです。
正直、そこまでブラウザに機能は求めてないんですよね、ただ以前はChromeだとYouTubeの動画データの帯域が細くて、自分の動画をダウンロードしようとしても、何十分もかかってしまい使い物になりませんでした。
それに比べてOpera GXは10倍くらい速くて、だてに赤くはないんだなって思い使ってました。
でもね、便利なのは分かるけど、ちょっと色々機能を付け過ぎな感じです。
ブックマークのサルベージも完璧に出来たので、ホントに以前と同じ様にブラウズ出来る様になりました。
今度からは、たまにはブックマークもエクスポートする様にして、いつでも復旧できる様にしておかないといけませんね。
メーラーも完全復活で20年分くらいのメールも無事見られる様になりました。
この辺もバックアップしておきたいところですが、必要かと訊かれると、ん~って感じだし、別に消えたら絶対困るものでもないんですけどね。
あとWinampを新しくしたんですが、なぜか.m3uのリストファイルが読めません。
.m3u8(ユニコード)や.plsは読めるみたいなんですが、これはバグなのかなぁ?
リストファイルは聴く時に作り直せばいいだけだし(面倒だけど)
ほったらかしにしています。
という事で、ゲームにも本気(と書いてマジと読む)で取り組む事が出来そうです。
(WoT以外にログインしてないから、設定が消えてたら直すの大変だけど・・・)
ハード面で変わったところは、マザーボードがGIGABYTE Z790 EAGLE (rev. 1.0)からMSI Z790 GAMING PLUS WIFIに換えて、ストレージに12TBのHDDを追加しました。(主にアニメ視聴用w)
これでOSやアプリ用(1TB)とゲーム用(2TB)のM.2 SSDを除き、HDDが4台で25TBが常時稼働しています。容量的にも当分の間はこれで大丈夫かなと思ってます。
HDDの1台は3.5インチのリムーバブルドライブなので、差し替え可能なHDDも6TB分あり、全部で30TBくらいになるので、バックアップを取ってても余裕かな。
ハード的に少し気になっているのがモニターで、これは以前27インチから30インチに換えたんですが、たまに画面がチラつく事があるんですよね。
たぶん原因はディスプレイポートのコネクターか、ケーブル辺りなんじゃないかと推測してるんですが、グラボだったら目も当てられないので考えない様にしてますw
というかケーブルを挿し直したら普通に何ともないみたいだし。
ソフト面で言うと、OSがWindows10からWindows11になりました。
設定とか、とっても使い難いです。 ありがとうMicrosoftさん!
あと、メインのブラウザをOpera GXからChromeに換えました。
理由は最近デフォで色々な機能が増えたせいか、ブラウザ自体が重くなり始めたせいで、ぶっちゃけメモリーもかなり消費されるからです。
正直、そこまでブラウザに機能は求めてないんですよね、ただ以前はChromeだとYouTubeの動画データの帯域が細くて、自分の動画をダウンロードしようとしても、何十分もかかってしまい使い物になりませんでした。
それに比べてOpera GXは10倍くらい速くて、だてに赤くはないんだなって思い使ってました。
でもね、便利なのは分かるけど、ちょっと色々機能を付け過ぎな感じです。
ブックマークのサルベージも完璧に出来たので、ホントに以前と同じ様にブラウズ出来る様になりました。
今度からは、たまにはブックマークもエクスポートする様にして、いつでも復旧できる様にしておかないといけませんね。
メーラーも完全復活で20年分くらいのメールも無事見られる様になりました。
この辺もバックアップしておきたいところですが、必要かと訊かれると、ん~って感じだし、別に消えたら絶対困るものでもないんですけどね。
あとWinampを新しくしたんですが、なぜか.m3uのリストファイルが読めません。
.m3u8(ユニコード)や.plsは読めるみたいなんですが、これはバグなのかなぁ?
リストファイルは聴く時に作り直せばいいだけだし(面倒だけど)
ほったらかしにしています。
という事で、ゲームにも本気(と書いてマジと読む)で取り組む事が出来そうです。
(WoT以外にログインしてないから、設定が消えてたら直すの大変だけど・・・)
PR
メインPCの復旧状態は、ある程度は以前の様に使う事が出来る様になりました。
一番面倒だったメールの復旧もだいたい終わり、以前と同じに使えます。
メールの話しをすると、IMAP系のメールはメーラーの設定だけなので簡単なんですが、POPメールの場合はPC内にメールが保管されている為、 サルベージ後にメーラーに再設置しないとなりません。
メーラーからエクスポートされたデータをインポートするなら簡単なんですが、壊れたPCの場合は全て手作業で再設置しないと復旧しないのが大変ですね。
私の様に多数のメールアドレスを管理していると、頭が痛くなるほど地道な作業です。
あとWindows10からWindows11に換えてから悪い部分が目について困ります。
一番悪い点は時々エクスプローラーが反応しなくなる点でしょうか、たぶん何かを読み込んでいるんでしょうけど、もしサムネイルを読んだり作っているとしたら、表示設定を一覧にしていれば回避出来そうですが、どうもそれだけではないみたいです。
エクスプローラーの話しをすると、私は詳細表示で使っているんですが、名前やサイズ等がある列が、幅や順番など微妙に覚えていないのが個人的に使い難いです。
ぶちゃけエクスプローラーにあるカット&ペースト等のボタンがあるツールバー?も要らないので、その分、一行分ですけど縦方向が広くなる訳で、表示⇔非表示の設定も付けて欲しいです。
それ以外で言うと、やはりスタートメニューがWindows10も使い難かったですが、それに輪をかけて改悪されていると思いますね。
私はWindows10の時からOpen Shellを使ってWindows7風にスタートメニューをしているので苦痛ではありませんが、もし使い難いと思っているならWindows8も10でも使えますので、使い易くカスタムしてみるのも良いと思います。
PCの話とは全く関係ないんですが、家事やPCの復旧で忙しかったのもあって、Googleでコレを見るまで今日が誕生日なのを忘れていました。
誕生日を祝ってくれるのもGoogleさんくらいなものですねw
一番面倒だったメールの復旧もだいたい終わり、以前と同じに使えます。
メールの話しをすると、IMAP系のメールはメーラーの設定だけなので簡単なんですが、POPメールの場合はPC内にメールが保管されている為、 サルベージ後にメーラーに再設置しないとなりません。
メーラーからエクスポートされたデータをインポートするなら簡単なんですが、壊れたPCの場合は全て手作業で再設置しないと復旧しないのが大変ですね。
私の様に多数のメールアドレスを管理していると、頭が痛くなるほど地道な作業です。
あとWindows10からWindows11に換えてから悪い部分が目について困ります。
一番悪い点は時々エクスプローラーが反応しなくなる点でしょうか、たぶん何かを読み込んでいるんでしょうけど、もしサムネイルを読んだり作っているとしたら、表示設定を一覧にしていれば回避出来そうですが、どうもそれだけではないみたいです。
エクスプローラーの話しをすると、私は詳細表示で使っているんですが、名前やサイズ等がある列が、幅や順番など微妙に覚えていないのが個人的に使い難いです。
ぶちゃけエクスプローラーにあるカット&ペースト等のボタンがあるツールバー?も要らないので、その分、一行分ですけど縦方向が広くなる訳で、表示⇔非表示の設定も付けて欲しいです。
それ以外で言うと、やはりスタートメニューがWindows10も使い難かったですが、それに輪をかけて改悪されていると思いますね。
私はWindows10の時からOpen Shellを使ってWindows7風にスタートメニューをしているので苦痛ではありませんが、もし使い難いと思っているならWindows8も10でも使えますので、使い易くカスタムしてみるのも良いと思います。
PCの話とは全く関係ないんですが、家事やPCの復旧で忙しかったのもあって、Googleでコレを見るまで今日が誕生日なのを忘れていました。
誕生日を祝ってくれるのもGoogleさんくらいなものですねw
同じZ790のマザーボードを借りてテストしたところ、OSの新規インストールが可能でした。
どうもマザーボードが壊れている可能性が高い様です。
現在マザーボードの交換の為、購入しようと動いています。
M.2 SSD(C:ドライブで使用)内のOSは、中身のファイルはあるものの(目視の確認のみ)、インストールされている状態のOSでは起動しない事が分かりました。
インストールされているOSのファイルが壊れている様です。
現状ではM.2 SSD本体に関しては異常がない様に感じます。
まだエラー等の健康状態の確認はしていませんが通常通り読み書き可能です。
今後はマザーボードを交換して、仮に空きのドライブにOSを新規でインストール、C:ドライブ内のファイルをサルベージ(800GBくらい)、C:ドライブを綺麗にしてからOSを再インストールして、その後にアプリやゲームの復旧となります。
新品のPCでアプリを整備するよりも時間がかかると思います。
なのでゲームへの復帰は相当先になると考えられます。
ご一緒しているゲームの方々、もうしばらくお待ち下さい。
このブログの更新は家族用のノートPCで更新しています。
当分の間はアニメくらいしか更新されないと思って下さい。
というか。このノートPCがどんどん使い易くなっていくのが、なんだか切ないw
普段、ゲームばかりしてないで、このPCも使い易い様にアプリとか整備しておけって話ですよねw(自分のPCがあったら面倒くさいんですよねぇ)
どうもマザーボードが壊れている可能性が高い様です。
現在マザーボードの交換の為、購入しようと動いています。
M.2 SSD(C:ドライブで使用)内のOSは、中身のファイルはあるものの(目視の確認のみ)、インストールされている状態のOSでは起動しない事が分かりました。
インストールされているOSのファイルが壊れている様です。
現状ではM.2 SSD本体に関しては異常がない様に感じます。
まだエラー等の健康状態の確認はしていませんが通常通り読み書き可能です。
今後はマザーボードを交換して、仮に空きのドライブにOSを新規でインストール、C:ドライブ内のファイルをサルベージ(800GBくらい)、C:ドライブを綺麗にしてからOSを再インストールして、その後にアプリやゲームの復旧となります。
新品のPCでアプリを整備するよりも時間がかかると思います。
なのでゲームへの復帰は相当先になると考えられます。
ご一緒しているゲームの方々、もうしばらくお待ち下さい。
このブログの更新は家族用のノートPCで更新しています。
当分の間はアニメくらいしか更新されないと思って下さい。
というか。このノートPCがどんどん使い易くなっていくのが、なんだか切ないw
普段、ゲームばかりしてないで、このPCも使い易い様にアプリとか整備しておけって話ですよねw(自分のPCがあったら面倒くさいんですよねぇ)
メインPCに不具合が起き、PCが起動しなくなりました。
一時的にココのログインも出来なくなっていました。
(メルアドとパスの組み合わせを忘れて思い出せなかった為w)
メインPCの症状はOSが認識できずにブートができなくなっているみたいです。
電源を入れてもマザーボードのBIOS画面が出るだけで先に進みません。
(つまりOSが無いという事になっている様です)
OSのドライブ自体は認識していてBIOSにある正常性のチェックをしても異常は無い様です。(このチェックも怪しいですが)
OS自体の破損かと考え、OSの新規インストールも試みましたが、USBメディアにあるWindowsのインストーラーが認識されずインストールもできません。
(USBは正常に認識している様です)
このマザーボードは当初から動作に不安があり、インテルの14世代CPUの問題もあってBIOSを2度バージョンアップしていました。
(マザーボードはRevバージョンを使っていました)
現在はどうしようか検討中で最悪マザーボードの交換も考えています。
という事で、かなり時間がかかりそうな雰囲気です。
一時的にココのログインも出来なくなっていました。
(メルアドとパスの組み合わせを忘れて思い出せなかった為w)
メインPCの症状はOSが認識できずにブートができなくなっているみたいです。
電源を入れてもマザーボードのBIOS画面が出るだけで先に進みません。
(つまりOSが無いという事になっている様です)
OSのドライブ自体は認識していてBIOSにある正常性のチェックをしても異常は無い様です。(このチェックも怪しいですが)
OS自体の破損かと考え、OSの新規インストールも試みましたが、USBメディアにあるWindowsのインストーラーが認識されずインストールもできません。
(USBは正常に認識している様です)
このマザーボードは当初から動作に不安があり、インテルの14世代CPUの問題もあってBIOSを2度バージョンアップしていました。
(マザーボードはRevバージョンを使っていました)
現在はどうしようか検討中で最悪マザーボードの交換も考えています。
という事で、かなり時間がかかりそうな雰囲気です。
北海道ニュースUHB
HBCニュース 北海道放送
帯広市で、24時間で124センチを記録した大雪、自動車が主要道路でもスタック、路線バスやJRも終日運休、379校が臨時休校し、市民は生活に大きな影響が出ました。
一方で、今日から札幌市では、毎年恒例の「さっぽろ雪まつり」が開催され、多くの観光客で賑わっています。
「さっぽろ雪まつり」は2月11日(火)まで行われています。
ちなみに私の住む地域では、今日は2~3センチほどしか雪は降らず、ほぼ平常通りの生活で、ただ若干いつもより風があり、体感温度としては寒く感じますね。
帯広や道東の方々、本当にお疲れ様でした。
まだ屋根雪や排雪作業が残ってるとは思いますが、気を付けて作業をして下さい。
2024年も残り数日となり、少し早いのですが本年の更新は、急な投稿を除き、とりあえずこれが最後とさせて頂きます。
また新年のご挨拶につきましては、喪中な事もあり改まった投稿は行いませんので、どうかご了承下さいませ。
最後に2024年の1年間、誠に有り難うございました。
年末年始、皆さんどうか風邪などひかずに、お身体に気をつけて、来年も良いゲームライフを送れる事を願っております。
蒼井ひろみ
(と。投稿したものの。アニメの公開が・・・w)
また新年のご挨拶につきましては、喪中な事もあり改まった投稿は行いませんので、どうかご了承下さいませ。
最後に2024年の1年間、誠に有り難うございました。
年末年始、皆さんどうか風邪などひかずに、お身体に気をつけて、来年も良いゲームライフを送れる事を願っております。
蒼井ひろみ
(と。投稿したものの。アニメの公開が・・・w)
今まで使っていたASUSのモニターでTUF GAMING VG27AQの電源が入らない(正確には初回起動やサスペンドからの復帰時に、電源が入りきらずにオンオフを繰り返す)症状が出た為、モニターを買い換えました。
急ぎだったので、あまり選択肢の無い中、GIGABYTEのGS32Q Gaming Monitorを購入しました。
性能的には元のモニターとほぼ同じで、画面サイズが27インチから32インチに変わったというだけになります。
前のモニターを買った時に、24インチHDから27インチWQHD(2K)にしたら表示面積が広くて良いだろうと思ったのですが、実際には文字やUIが24インチの時よりも小さく感じ、少しストレスを覚えていました。
今回、32インチを選んだのはそういう理由からで、実際の使用感もWQHD(2K)で使うなら丁度良いUIの大きさでした。
Windows 11ならタスクバーも広いですし、そこまで気にならないのでしょうけど、私は未だにWindows 10を使っていて、タスクバーやスタートメニューのカスタマイズにOpen Shellも使っている為、メニューの文字が少し小さいんですよね。
*ちなみにOpen ShellはWindows 11でも使えてWindows 7風に出来ます。*
*(タスクバーやスタートボタンにスキンを適用する事は、たぶん出来ません)*
戸惑ったのは、このモニターはゲーム用の色々なアシスト機能があるのですが、それが最初からオンになっていたようで、やたらシャープネスが高く、黒い色が若干グレーっぽく見えて、昔のTNパネルかと疑うほどでした。
モニターの設定メニューからゲーミング機能を切ってあげたら普通のモニターの色合いになったので、購入してガッカリしている人は設定を見直してみて下さい。
それ以外で言うと、前のASUSの方がデフォルトの発色が良かったせいか、少し見劣りする気もしますが、その辺もモニターの設定から調整が可能なので、微調整をしたら納得のいく感じになりました。
「誘惑の甘美」篇
「悩ましい選択」篇
「食の葛藤討伐への旅」篇
ちゃんとアフレコし直してるのね。
ずっと思ってたんだけど、ヒンメルって亡くなってからも主役級だよねぇ。
色々アニメは観てると思うけど、ヒンメルみたいなキャラって、そう居ないかも。
コーラは箱買いしてるんですけど、からだすこやか茶Wは高いんですよねぇ。
キャンペーンの概要はコチラから。
https://www.coca-cola.com/jp/ja/brands/sukoyakacha/utcfrieren
ちゃっかり断頭台のアウラがラベルになってるの草w
敵役なのに、なぜか愛されてるよねぇw
今日は病院と障害者手帳の更新をするのに街に出たんですが、やっぱり田舎ってホントに交通手段が不便過ぎますね。
バス待ちで1時間とか。漫画1巻を読み切ってしまったよ。
タクシーを使ったらタクシー代が数千円もかかるし。
1時間もあったらさぁ、けっこうゲームができるんだよねぇ。(凄いゲーム脳w)
ホント過疎地の交通問題って、どうにかならないものなんですかね。
あと時間があったから初めて入るスーパーに寄ったら、丁度お菓子のセール中だったので、色々買い込んでしまったじゃないかw
これでまた中性脂肪値が爆上がりしたら、どうしてくれるw
(てか、食べるなって話だけどさw)
バス待ちで1時間とか。漫画1巻を読み切ってしまったよ。
タクシーを使ったらタクシー代が数千円もかかるし。
1時間もあったらさぁ、けっこうゲームができるんだよねぇ。(凄いゲーム脳w)
ホント過疎地の交通問題って、どうにかならないものなんですかね。
あと時間があったから初めて入るスーパーに寄ったら、丁度お菓子のセール中だったので、色々買い込んでしまったじゃないかw
これでまた中性脂肪値が爆上がりしたら、どうしてくれるw
(てか、食べるなって話だけどさw)
カレンダー
リンク
ANIME ZONE
フリー掲示板
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Infinity Nikki
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
最新記事
「おぎやはぎの愛車遍歴」「RACING LABO」が公開中
(11/23)
インフィニティ☆ニキ Ver. 2.0のPVや配布コーデ公開
(11/22)
Steamでブラックフライデーのセール中
(11/19)
もう雪イラネ
(11/19)
インフィニティ☆ニキ Ver. 2.0 が11月21日にリリース
(11/18)
「おぎやはぎの愛車遍歴」「RACING LABO」が公開中
(11/16)
ゲームコントローラーを購入
(11/15)
マーベラス/XSEED Gamesのパブリッシャーセール開催中
(11/14)
Assetto Corsa Rallyが早期アクセスでリリース
(11/14)
雪が・・・くっそ重てェ~
(11/12)
最新コメント
[11/12 rascal]
[10/06 nitro]
[09/13 rascal]
[09/12 rascal]
[09/07 rascal]
[09/06 rascal]
[08/22 rascal]
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム
漫画やアニメ観賞
ネット徘徊など
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi など
