忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png
もう特に書く事もないですw

九七式軽装甲車 テケのリプレイ動画のページへ

与ダメ1198、アシスト450、3キル
オルリック勲章、大口径、共謀者
一言「糞チハより成績が上で良かったです」。

ヴァレンタインⅡのリプレイ動画のページへ

与ダメ594、アシスト458、2キル
たぶん普通にやってたら毎回Mが来るかも。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
Renault FT ACの初Mバッジのリプレイ。
Renault FT ACのリプレイ動画のページへ

与ダメ1200、アシスト無し、5キル、大口径。
Tier1~2戦でマンネルハイム線だと、無線が届かないので、連携も何もないですね。

おまけ
M56 Scorpionで新マップ「山間の港湾」のリプレイです。
Mバッジも何も無い、ただのリプレイ。
山間の港湾のリプレイ動画のページへ

山間の港湾は、山側と港側でハッキリと役割りが違うので、偏った配置になりがちですが、山側の支援が港側攻略のカギになります。
早めに山側を制して中央に行くか、背面へ回り込んで重戦車(HT)の援護をしていかないと、HT同士の削り合いになり、攻撃するにしても防衛にしても、HTが居なくなっては苦しくなりがちです。
というか、最近の試合ってイケイケ過ぎて面白味が無いんですが。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
長くWorld of Tanksを遊んでいますが、Tier3未満の戦車のMバッジは後回しにしていて、暇を見付けてはチャレンジしてきていたんですが、最近になってMバッジのレベルが凄く下がった様に思います。
しかも台数も少ないので、半分以上がBOTに。
ホント有り難みが無くなったなぁ。

MKA
MKAのリプレイ動画のページへ

1055ダメ、アシスト無し、3キル、大口径。
使っている人が少ないのか、思ったよりMラインが低いですね。

T7 Combat Car
T7 Combat Carのリプレイ動画のページへ

1234ダメ、アシスト無し、4キル、大口径。
抜けないし、集弾性が悪いし、装填も遅い。好んで使う車両じゃないよね。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
Ver.1.14.0.X から追加されたマップトレーニングの「地誌学」モードです。
基本的な流れは、こんな感じです。

地誌学モードのリプレイ動画
YouTubeのリプレイ動画のページへ

要点としては、必ずしも走行ルートなどの指示に従わなくても大丈夫で、指定されている車両を撃破さえしていけば、クリアには問題ありません。

ただ指示通り撃破していくと、ボーナスで制限時間が増えるので、あまり本筋から外れない方が良いと思います。

特に広いマップで重戦車の場合は、移動するだけでも時間がかかってしまう為、指示通りの方が良いです。

なお、指示では「全て殲滅」と言われますが、画面に表示されている車種アイコン分の車両を撃破すればクリアとなります。

ちなみに無理をしてマップ上の全ての車両を撃破してみましたが、報酬など何も変化はありませんでした。

なので指示通りにサクッと倒して報酬を貰いましょうw


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
8月14日(土)は勲章が貰えた試合が多かったです。

daiさんのM8A1のリプレイ動画
YouTubeのリプレイ動画のページへ

私はT6にHEATをぶち込まれて死亡ん。
多勢に無勢でも冷静に対処してるなぁと思いました。
何発か謎弾きがあって助かってるけど、それも運、それも実力の内だしネ。

ChurchillⅠのリプレイ動画
YouTubeのリプレイ動画のページへ

首相は200戦目でやっとMバッジが取れました。
戦闘数の割りには長くかかった気がします。
トップガンもそうですが、やっぱり運が向いてこないと取れませんねェ。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
8月11日のウエストフィールド遭遇戦のリプレイです。
私がM10 RBFM Sirocoで相方さんがPz.Kpfw.Ⅲ/Ⅳでの小隊です。

YouTubeのリプレイ動画のページへ

勲章とか特に無い動画ですが楽しんでもらえたらと思います。
見どころは、みごとな相手Grilleの直撃弾(見えた瞬間、当たると確信したw)と、ラストのサンドイッチアタックでしょうかw
三突さんが哀れすぎる。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日からWorld of Tanksに毎日ログインすると、プレミアムアカウントとギフトポイント、初日にはT-34 With L-11の戦車が貰えます。
ギフトポイントは貯める事で戦友持ち乗員やプレミアムアカウント、ボンズ等と交換出ます。
WoTをされている方は忘れずに1日1回ログインしておきましょう。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
Tier 6 重戦車(HT) 大型イ号戦車(オイ)の遭遇戦リプレイです。
後で画像とコメントで遭遇戦の解説をする予定です。

YouTubeのリプレイ動画のページへ

追記:
遭遇戦マップの画像が手に入らないので、解説は後日改めて書きます。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
トルディ君は2015~16年の年末年始にログインすると貰えた配布戦車で、特別強い戦車でもなければ(後のMKAとか)、特筆すべき性能のある戦車(以前のPz.T 15とか)でもないので、味方と連携していないと微妙な装填速度のせいで、すぐに撃ち負ける性能なのが難しいところです。

YouTubeのリプレイ動画のページへ

自分的にはトルディをもっと使っていた気になっていたんですが、意外にもまだ19戦しかしていなくて、そんなに使っていなかったのかと不思議に感じました。
とにかくトルディでMバッジを狙うなら、今がレベル底辺な気がするので、持っていて全然使っていないって人はMバッジを増やすチャンスかも知れませんネ。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
絶対Mバッジなんか取れないと思っていたValliantで、まさかのMがきました。
リプレイは以下から。

YouTubeのリプレイ動画のページへ

正直、前回のCavalierに比べて、足も遅くマップに依存され易い車両なので、使っていてもMバッジなんて当分取れないと思っていました。

ただ、この車両は俯角が使えるので、地形によっては対HTでもかなり戦えるとは考えていました。
でもこの試合でもそうですが、視認外からの攻撃や、LTの様な足の速い相手には、鈍足ゆえに全く対応できないという欠点があります。

運良く相手が動かずに居てくれたのと、味方が良かったおかげでMが取れました。
最後のM10はKVに任せたのですが、なんか倒せそうもなかったので、相方さんの敵討ちもかねて倒しましたが、試合が終わるまでMバッジの事は頭には一切無かったので、終わってみてビックリでした。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
Mバッジを取るのに時間がかかると思っていたCavalierに、意外にあっさりとMが来ました。
YouTubeの動画ページへ

この車両は砲に何を装備するかで、立ち回りが変わってくると思います。
英国車全般で言えるんですが、貫通を取るか与ダメージを選ぶかで悩む所ですよね。

安定した貫通を選ぶ方(6ポンド砲)をお勧めしますが、大幅な赤字覚悟なら75mm砲のAPCR一択な気がします。
まぁどの車両でもそうですが、その車両に合った距離感とか立ち回りは言うまでもないですし、発見されたら位置を変える、同じ場所に長居しないのは自走砲が居る場合の鉄則と言えますね。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
3勝20数敗して気分的に悪かった時期に、自分としては良かったAMX12tの試合と、以前、勢いで買ってしまった、フランスTier2の装甲車AM39 GendronのMバッジ取得時の動画をアップしました。

AMX 12t のリプレイ ←YouTubeの動画ページへ
AM39 Gendron-Somua ←YouTubeの動画ページへ

リプレイのマップはともに鉱山で、このマップは古くからある、広さが狭いマップで、本来は低Tier向けのマップなのですが、今は全てのTierで試合が行われ、遭遇戦では右中段のD8にある街の部分に陣地が設定されます。



高Tierの遭遇戦では開始序盤に陣地を占領され易く、しかも距離や地形的にも発見され易いマップなので、偵察に特化した軽戦車には思いのほか辛いマップとなります。

視界範囲の狭い低Tierにとっては、相手からの距離も充分取れ、隠れられる場所も多いので、それほど苦になりませんが、車体も大きく動きも遅い高Tierになると、自走砲の餌食になり易いマップとも言えます。

今回のTier2戦ではANZサーバーで導入されていたBOTがHKサーバーでも導入されています。
プレイヤーの名前に戦車マークが付いているのがそれで、正直、あまり有難味の無いMバッジ取得動画となっています。

AM39 Gendronを所有している人は少ないとは思いますが、Mバッジのラインはだいたい与ダメで1100超とトップガンか大口径が取れればMになると思います。それほど高い感じはしませんでした。(というか、まだ数回しか使ってないので)


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
タイトル通りで、SteemドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島が6月10日まで35%オフになってて、どっちもちょっと欲しいw

ただ、今ゲームに遣うお金がそんなにないし、優先順位がWorld of Tanksが先になってるので、もう直ぐプレアカも切れるし悩みどころ。

ちなみに、このドラクエシリーズは、両方ともDLCを含んだ全部入りで、これだけ買えば過去のコンシューマー版同名タイトルの全てが遊べるそうです。
しかもPC版ならではの、4Kの60fps表示も出来ます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
半年ぶりの更新とか、もうほとんど生存確認ですねw
ずっとブログを更新しようかと、何かネタがないかなって考えては居たのですが、正直、色々めんどくさくて放置しておりました。

という事で、World of Tanksで最近あった、少し良かった試合を動画にしてみました。
https://youtu.be/8fG7FzIXNcU ←TouTubeで観る

World of Tanksをやっていない方が観ると分かり難いんですが、使っている車両は自走砲という特殊な攻撃方法を使う車両で、しかも、このSU-8というソ連の自走砲は照準が割りとガバガバというか(正確に言うと照準のレティクルが広い)、正確に狙っていても誤差が大きいのです。

少し良かった試合の意味は、攻撃相手が見えていない状態での撃破や与ダメージが多かった試合だったからです。
とは言え、別に大口径やMバッジ取得でもない普通の試合なんですが、自分的には「あぁ今日は働いた♡」的な謎の達成感がありましたw

World of Tanksの試合ではタイトルに書いた通り、この場面で急に試合の流れが変わる時というものが存在します。
途中まで味方側が上手く立ち回っていたのに、たった1台の損失で急に流れが悪くなり敗戦したり、敗戦が色濃くなりつつあったのに、何かの切っ掛けで勝てる場合もあります。

そんな切っ掛けが自分の一撃で訪れた時の喜びは、たとえ平凡な試合であっても、World of Tanksをやっていて良かったと思える瞬間かも知れませんネ。


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
皆さん明けましておめでとうございます。

普段お付き合いのある方は、ゲーム内でご挨拶をしておりますが、ブログを見直したら、新年のご挨拶がまだでした。

ほとんどココを見ている人は居ないとは思いますが、密かに見ているとか、旧ブログを知っているとか、むか~し一緒に遊んだ方など、こんな世の中ですが、本年が良い年になる事を願って居ります。

蒼井ひろみ

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]