午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
<< 「NieR:Automata Ver1.1a」の第17話が配信中
HOME
「天穂のサクナヒメ」「小市民シリーズ」の最新話が配信中 >>
[588] [587] [586] [584] [585] [583] [582] [581] [580] [579] [578]
[588] [587] [586] [584] [585] [583] [582] [581] [580] [579] [578]
この記事にコメントする
えっと...
グレンダイザーって、こんなだっけ?と...
いやいや、オリジナルと比べても、意味ないんだけどさ。
今風と言えば、今風なのだろう。
特に、変に馬鹿っぽいところとか。
昨今のテンプレ的要素もたっぷり。
いわゆる、お約束という奴。
本当にリメイクって難しいねぇ...
しかし、このアニメも、声優陣、有名どころが多い?
聴き慣れた声ばかりのような?
お金持ちが、ある意味、道楽で、
自分が子供の頃に好きだったアニメを作ってくれと。
お金は出すので贅沢な作りにしてくれと。
そんな感じかなぁ?苦笑
バブルが弾けたら、アニメの製作本数も、ぐっと減るのかなぁ...
まぁ、今まで、作られ過ぎたとも思うけど。
そろそろ、新機軸と言うか、新しい潮流みたいな、
アニメ新時代のような作品が出てこないかなぁ...
無理か...
いやいや、オリジナルと比べても、意味ないんだけどさ。
今風と言えば、今風なのだろう。
特に、変に馬鹿っぽいところとか。
昨今のテンプレ的要素もたっぷり。
いわゆる、お約束という奴。
本当にリメイクって難しいねぇ...
しかし、このアニメも、声優陣、有名どころが多い?
聴き慣れた声ばかりのような?
お金持ちが、ある意味、道楽で、
自分が子供の頃に好きだったアニメを作ってくれと。
お金は出すので贅沢な作りにしてくれと。
そんな感じかなぁ?苦笑
バブルが弾けたら、アニメの製作本数も、ぐっと減るのかなぁ...
まぁ、今まで、作られ過ぎたとも思うけど。
そろそろ、新機軸と言うか、新しい潮流みたいな、
アニメ新時代のような作品が出てこないかなぁ...
無理か...
ん~・・・。
私は旧作をよく知らないからコメントに困りますね。
というか、ぶっちゃけ第1話以降は観てないしw
声優さんは人気声優が多いと思いますよ。
入野さんに、下野くんに、上しゃま、奈央ぼう、田中みにゃみ
とTVアニメで声優が好きな人だと、直ぐに分かるレベル。
さらに大御所が脇を固めて、これでもかというほど豪華ではあるかも?
ただ個人的に古き時代の「子供向けTVマンガ」感が強すぎて、ちょっと観る気が起きませんでした。
おそらく感じている事は同じかなぁw
もし制作側がそれを狙っているのなら大成功だとは思いますが。
ただ声を大にして言いたいのは「深夜帯のアニメじゃない」って事かな。
本気で古き時代の作品を作りたいなら、放送枠も考えて欲しい。
こんなだから子供のTV離れが加速するんですよ。
というか、ぶっちゃけ第1話以降は観てないしw
声優さんは人気声優が多いと思いますよ。
入野さんに、下野くんに、上しゃま、奈央ぼう、田中みにゃみ
とTVアニメで声優が好きな人だと、直ぐに分かるレベル。
さらに大御所が脇を固めて、これでもかというほど豪華ではあるかも?
ただ個人的に古き時代の「子供向けTVマンガ」感が強すぎて、ちょっと観る気が起きませんでした。
おそらく感じている事は同じかなぁw
もし制作側がそれを狙っているのなら大成功だとは思いますが。
ただ声を大にして言いたいのは「深夜帯のアニメじゃない」って事かな。
本気で古き時代の作品を作りたいなら、放送枠も考えて欲しい。
こんなだから子供のTV離れが加速するんですよ。
何と言うかな...
ゲームもアニメも、ワクワクドキドキ感がなくなったというか...
ぶっちゃけ、つまらない。
それは、自分が子供じゃなくなったというのもあるけれど、
製作者側も、不勉強というか、視聴者と同じレベルというか、
ファンが、そのまま、俺たちの考えるゲームやアニメを作っている。
そんな感じ。
リメイク物は、正に、その代表格で、
オリジナルの不備を直して、こうあるべき、みたいな。
今なら、こう出来るとか。
でも、あの時代は、ゼロから、試行錯誤を繰り返して、
それでも、なんとか、認めて貰えるような物を作ってやる、と。
置かれている立場や状況が、全然、違ったと思う。
だから、僕らは、初めて見るような物が、たくさんあった。
ゲームにしても、アニメにしても、こんな事が出来るんだぁ... と。
でも、今は、大体、どっかで見た事あるな... と。
結局、大衆化すると、品質も甘くなる。
消耗品化して、安かろう悪かろうでも困らない。
使い捨てでも追い付かないくらい、物が溢れているし。
一つの作品を、こよなく愛し、永く楽しむ... という時代ではない。
そう考えると、ガンダムって、本当に凄いな...
エヴァも、一時期、話題になっても、やはり、ガンダムは超えられない。
一方で、ゲームの世界では、ドラクエやFFの限界が見えてきたような...
と言うか、ゲームが、普通になりすぎて、特別な物じゃなくなった。
昔は、ファミコンを持っている友達が羨ましくて、
ファミコン目当てに、その子の家に遊びに行ったりしていた訳だけど、
今は、幼児が、タブレットで遊ぶ時代だ...
特別な機器がなくても、高品質なゲームがプレイ出来る。
もう、ゲームで大儲け出来る様な時代じゃないのかもしれない。
ハイエンドのグラボが無いと出来ないゲームなんて、
もう一握りの人しか求めていないのではないだろうか?
なんか、色々と、時代の転換点に差し掛かっているような気がするね。
ぶっちゃけ、つまらない。
それは、自分が子供じゃなくなったというのもあるけれど、
製作者側も、不勉強というか、視聴者と同じレベルというか、
ファンが、そのまま、俺たちの考えるゲームやアニメを作っている。
そんな感じ。
リメイク物は、正に、その代表格で、
オリジナルの不備を直して、こうあるべき、みたいな。
今なら、こう出来るとか。
でも、あの時代は、ゼロから、試行錯誤を繰り返して、
それでも、なんとか、認めて貰えるような物を作ってやる、と。
置かれている立場や状況が、全然、違ったと思う。
だから、僕らは、初めて見るような物が、たくさんあった。
ゲームにしても、アニメにしても、こんな事が出来るんだぁ... と。
でも、今は、大体、どっかで見た事あるな... と。
結局、大衆化すると、品質も甘くなる。
消耗品化して、安かろう悪かろうでも困らない。
使い捨てでも追い付かないくらい、物が溢れているし。
一つの作品を、こよなく愛し、永く楽しむ... という時代ではない。
そう考えると、ガンダムって、本当に凄いな...
エヴァも、一時期、話題になっても、やはり、ガンダムは超えられない。
一方で、ゲームの世界では、ドラクエやFFの限界が見えてきたような...
と言うか、ゲームが、普通になりすぎて、特別な物じゃなくなった。
昔は、ファミコンを持っている友達が羨ましくて、
ファミコン目当てに、その子の家に遊びに行ったりしていた訳だけど、
今は、幼児が、タブレットで遊ぶ時代だ...
特別な機器がなくても、高品質なゲームがプレイ出来る。
もう、ゲームで大儲け出来る様な時代じゃないのかもしれない。
ハイエンドのグラボが無いと出来ないゲームなんて、
もう一握りの人しか求めていないのではないだろうか?
なんか、色々と、時代の転換点に差し掛かっているような気がするね。
かなり前に
宇宙戦艦ヤマト2199の監督を務めたメカデザイナーの出渕裕さんも話していましたが、リメイクで大きく改変してしまうと、それはもう別作品になってしまうんですよ。
出渕さんは2199の星巡る方舟以降の新ヤマト作品には関わっていませんが、要するに別物を作りたくないのが新ヤマト2の監督を断った理由だったんじゃないのかな。
出渕さんは旧ヤマト作品に想い入れのある人なので。
まぁ星巡る方舟は設定やストーリー等、おもいっきり別物というか新作でしたが、新ヤマトの作品の中では最高傑作だと個人的には思っています。
結局、リメイク作品は少しでも何かが違うと、旧作の信者の標的になる訳で、元になる設定や世界観を壊さないのであれば、どうせ別作品になるんだし、私は何をやっても良いと考えてる派ですね。
アニメではないですが仮面ライダー・シリーズとか、何度もリメイクや新規制作を繰り返していますけど、私は別段ダメだコレはとも感じていませんし、子供達が観て面白ければいいんじゃないのかな。
アニメでも今期の狼と香辛料とか、リブートする意味があるのか凄く疑問があったけど、出来上がった作品を観ると原作に忠実だし、やって良かったんじゃないのかなと思います。
さらに言えば、これからもリメイクやリブート作品がいくつか予定されていますけど、ぶっちゃけ放送当時の人達って、40代50代ひょっとしたら60代なわけで、今の若者は’80~’90年代のアニメなんて観た事もないわけですよ。
そんな子供達も含めて、古き良き時代に放送されていたアニメを、今風に新しく作り直し観てもらうのもアリだと私は感じるし、少なくとも異世界転生テンプレ作品の乱発よりは遥かに良いかなって思ってます。
勿論、面白い完全新作が出てくる方が良いに決まっていますけどね。
出渕さんは2199の星巡る方舟以降の新ヤマト作品には関わっていませんが、要するに別物を作りたくないのが新ヤマト2の監督を断った理由だったんじゃないのかな。
出渕さんは旧ヤマト作品に想い入れのある人なので。
まぁ星巡る方舟は設定やストーリー等、おもいっきり別物というか新作でしたが、新ヤマトの作品の中では最高傑作だと個人的には思っています。
結局、リメイク作品は少しでも何かが違うと、旧作の信者の標的になる訳で、元になる設定や世界観を壊さないのであれば、どうせ別作品になるんだし、私は何をやっても良いと考えてる派ですね。
アニメではないですが仮面ライダー・シリーズとか、何度もリメイクや新規制作を繰り返していますけど、私は別段ダメだコレはとも感じていませんし、子供達が観て面白ければいいんじゃないのかな。
アニメでも今期の狼と香辛料とか、リブートする意味があるのか凄く疑問があったけど、出来上がった作品を観ると原作に忠実だし、やって良かったんじゃないのかなと思います。
さらに言えば、これからもリメイクやリブート作品がいくつか予定されていますけど、ぶっちゃけ放送当時の人達って、40代50代ひょっとしたら60代なわけで、今の若者は’80~’90年代のアニメなんて観た事もないわけですよ。
そんな子供達も含めて、古き良き時代に放送されていたアニメを、今風に新しく作り直し観てもらうのもアリだと私は感じるし、少なくとも異世界転生テンプレ作品の乱発よりは遥かに良いかなって思ってます。
勿論、面白い完全新作が出てくる方が良いに決まっていますけどね。
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索