午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

ABEMAでTVアニメ「甲鉄城のカバネリ」が5月12日まで全話無料で公開中です。
ABEMAの配信ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/19-110
「甲鉄城のカバネリ」はマクロスのキャラデザで有名な、美樹本晴彦さんがキャラデザをしていて、放送当時は凄く話題になったと思うんですが、そんなに売れた作品じゃないのかな?
完全オリジナルの劇場作品も上映されたくらいなので、私の周りでの知名度が低いのが謎です。
個人的にホラーとか怖い系のがダメな方なんですけど、カバネリは全部観てますね。
テレビアニメ『甲鉄城のカバネリ』オープニングテーマ:
『KABANERI OF THE IRON FORTRESS』
テレビアニメ『甲鉄城のカバネリ』エンディングテーマ:『ninelie』
PR

<< 「変人のサラダボウル」第5話が配信中
HOME
ソードアート・オンライン Extra Editionが無料公開中 >>
[446] [445] [444] [443] [439] [442] [441] [440] [438] [437] [436]
[446] [445] [444] [443] [439] [442] [441] [440] [438] [437] [436]
この記事にコメントする

これ好き!!
ずっと気になっていた作品。
でも、観る機会がなくて。
隠れた名作って感じかな?
ネタ的には、吸血鬼系というか、ゾンビ系というか、
よくあるパターンだとは思うけれど、
なんか、キャラが魅力的だよね。
あと、蒸気機関車ってのが、レトロだけどロマンを感じるんだよね。
熱いわ~。笑
コレクションしたいな~、これ。
DVDとか出てないのかなぁ?
でも、観る機会がなくて。
隠れた名作って感じかな?
ネタ的には、吸血鬼系というか、ゾンビ系というか、
よくあるパターンだとは思うけれど、
なんか、キャラが魅力的だよね。
あと、蒸気機関車ってのが、レトロだけどロマンを感じるんだよね。
熱いわ~。笑
コレクションしたいな~、これ。
DVDとか出てないのかなぁ?

カバネリは
BGMがガンダムUCや進撃の巨人の澤野弘之さんで、EDがAimerさんという私の好きが詰まってる作品のひとつです。
劇場版「海門決戦」の方も熱い展開で良いですよ、機関車もいっぱい出るしw
ただABEMAは劇場版って無料にならないんだよねぇ。
コレクション・・・。
BDを買うとしても結構いい値段するかも?
とりあえず保存して一気観するなら「どがれこ」が一番。
https://dogaradi.com/dl-dogarec/
劇場版「海門決戦」の方も熱い展開で良いですよ、機関車もいっぱい出るしw
ただABEMAは劇場版って無料にならないんだよねぇ。
コレクション・・・。
BDを買うとしても結構いい値段するかも?
とりあえず保存して一気観するなら「どがれこ」が一番。
https://dogaradi.com/dl-dogarec/

一気見した!!
生駒君には、マクロスのマックスの面影を感じる。
無名(穂積)の笑顔にも見覚えが...
基本的に、どのキャラも、どこかで見たような気がする...
なんだかんだで、僕らの世代、
美樹本デザインも、あちこちで刷り込まれている気がする。
戦闘シーンの盛り上がり、特に音楽、
これも、どこかで...
それも最近、似たようなノリのアニメを観た気が...
なんだったっけ?
ユニコーンじゃないんだよなぁ... 多分。
心の叫びのようなコーラスというか?
グッと来るんだよねぇ。
とにかく面白かった。
あっという間に終わってしまった。
これで終りなんて、勿体無い。
最近のなろう系なんかより、よっぽど...
いや、較べる方がおかしいな。
なんで、こういうアニメの方が埋もれちゃうんだろう。
暑苦しいアニメは、流行らないのかねぇ?
無名(穂積)の笑顔にも見覚えが...
基本的に、どのキャラも、どこかで見たような気がする...
なんだかんだで、僕らの世代、
美樹本デザインも、あちこちで刷り込まれている気がする。
戦闘シーンの盛り上がり、特に音楽、
これも、どこかで...
それも最近、似たようなノリのアニメを観た気が...
なんだったっけ?
ユニコーンじゃないんだよなぁ... 多分。
心の叫びのようなコーラスというか?
グッと来るんだよねぇ。
とにかく面白かった。
あっという間に終わってしまった。
これで終りなんて、勿体無い。
最近のなろう系なんかより、よっぽど...
いや、較べる方がおかしいな。
なんで、こういうアニメの方が埋もれちゃうんだろう。
暑苦しいアニメは、流行らないのかねぇ?

どうなんでしょうね?
私は熱い展開というか、熱いノリは好きですけどね。
美樹本さんは最近だと閃光のハサウェイのキャラデザをやってますけど、マクロスの印象が強過ぎて起用され難いのかな?
もっと色々な作品をやって欲しいなとは思う。
ただアニメにするのには線が多すぎて難しいという話しはマクロス時代から言われてるそうですが。
音楽の澤野さんは、最近だと毎シーズン音楽を担当してないアニメ作品がないというくらい仕事をしているので、もうどれか分からないw
私が初めて澤野さんを知ったのはギルティクラウンというTVアニメで、ストーリーは酷い作品だったんですけど、音楽がカバネリと同じで澤野さん、OPとEDがsupercellとEGOISTという組み合わせでした。
澤野さんが一般に認知され始めたのはユニコーンなんですけど、TVアニメだとアルドノア・ゼロの音楽が有名と言えば有名かも?
というかアルドノア・ゼロもそんなに売れた感じでもなかったのかなぁ?
熱い展開で言えばキルラキルは熱いアニメだったかも知れません。
TRIGGERの制作なので好き嫌いはありますがw
美樹本さんは最近だと閃光のハサウェイのキャラデザをやってますけど、マクロスの印象が強過ぎて起用され難いのかな?
もっと色々な作品をやって欲しいなとは思う。
ただアニメにするのには線が多すぎて難しいという話しはマクロス時代から言われてるそうですが。
音楽の澤野さんは、最近だと毎シーズン音楽を担当してないアニメ作品がないというくらい仕事をしているので、もうどれか分からないw
私が初めて澤野さんを知ったのはギルティクラウンというTVアニメで、ストーリーは酷い作品だったんですけど、音楽がカバネリと同じで澤野さん、OPとEDがsupercellとEGOISTという組み合わせでした。
澤野さんが一般に認知され始めたのはユニコーンなんですけど、TVアニメだとアルドノア・ゼロの音楽が有名と言えば有名かも?
というかアルドノア・ゼロもそんなに売れた感じでもなかったのかなぁ?
熱い展開で言えばキルラキルは熱いアニメだったかも知れません。
TRIGGERの制作なので好き嫌いはありますがw

それだ!!
アルドノア・ゼロ!!
いなほ君!!
あれも大好き~!!
戦闘シーンの音楽の使い方が、カバネリと被るのよ~。
盛り上げ方というか?ボーカルの使い方かなぁ?
戦闘の盛り上がりと曲の盛り上がりがシンクロしてて、
もう、自然とゾクゾク~!!ってくるんだよね~。
でも、これ、 梶浦由記&Kalafinaのイメージだった。
メインは、澤野さんなんだ~。
なんだろうなぁ?
好きなアニメは、大概、マイナー路線扱いなんだけど?
これも、個人的には、ずっごく面白かったのにな~。
理屈っぽい主人公は、ダメなんですかね?
今の時代は、脳筋無双タイプの方が、受けるのかね?
なろう系とかのチートタイプも、どうかと思うけど、
いなほ君も、チートと言えば、チートだしなぁ...
でも、非力な訓練用機体で、創意工夫して、
それこそ、チート級スーパーロボットを倒していく、
むちゃくちゃロマンの塊みたいな話だよね~。
まずもって、今は、ロマンなんて求められていないのか?
いなほ君!!
あれも大好き~!!
戦闘シーンの音楽の使い方が、カバネリと被るのよ~。
盛り上げ方というか?ボーカルの使い方かなぁ?
戦闘の盛り上がりと曲の盛り上がりがシンクロしてて、
もう、自然とゾクゾク~!!ってくるんだよね~。
でも、これ、 梶浦由記&Kalafinaのイメージだった。
メインは、澤野さんなんだ~。
なんだろうなぁ?
好きなアニメは、大概、マイナー路線扱いなんだけど?
これも、個人的には、ずっごく面白かったのにな~。
理屈っぽい主人公は、ダメなんですかね?
今の時代は、脳筋無双タイプの方が、受けるのかね?
なろう系とかのチートタイプも、どうかと思うけど、
いなほ君も、チートと言えば、チートだしなぁ...
でも、非力な訓練用機体で、創意工夫して、
それこそ、チート級スーパーロボットを倒していく、
むちゃくちゃロマンの塊みたいな話だよね~。
まずもって、今は、ロマンなんて求められていないのか?

それか~w
「アルドノア・ゼロ」は、かなり前にABEMAで配信していたと思うけど、最近はリストにも無いかな。
私も好きなアニメではあるけど、伊奈帆(これでイナホらしい)君もスーパーマンだと思うw
まぁアニメの主人公って、何かしらの超人的な部分はあるよねと思いますけど。
その点で言うと「便利屋斎藤さん」は一般人だからこその良さがあって好きですね。
澤野弘之さんは「アルドノア・ゼロ」をやっていた頃から、SawanoHiroyuki[nZk]という個人の制作集団?みたいなブランドを立ち上げて、アニメ以外でもボーカルを使った音楽活動もしていますね。
https://www.youtube.com/@SawanoHiroyukiSMEJ
アニメ音楽で言うと澤野弘之さんは、「カウボーイビバップ」「攻殻機動隊」の菅野よう子さん、「ソードアート・オンライン」「鬼滅の刃」の梶浦由記さん、「ガンダム00」「精霊の守り人」の川井憲次さん、と並ぶほど人気の音楽家だなって個人的に思っています。
<追記>
個人的に澤野さんが凄いと思ったのが「Re:CREATORS」のOP曲で「gravityWall」というのがあるんですが、これを作れるのはこの人だけだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=krt8gscwGcY
フルVer. があったら是非フルで聴いて欲しい曲のひとつです。
あとアルドノア・ゼロと言えば「BRE@TH//LESS」という曲。
どっちも大好きです。
私も好きなアニメではあるけど、伊奈帆(これでイナホらしい)君もスーパーマンだと思うw
まぁアニメの主人公って、何かしらの超人的な部分はあるよねと思いますけど。
その点で言うと「便利屋斎藤さん」は一般人だからこその良さがあって好きですね。
澤野弘之さんは「アルドノア・ゼロ」をやっていた頃から、SawanoHiroyuki[nZk]という個人の制作集団?みたいなブランドを立ち上げて、アニメ以外でもボーカルを使った音楽活動もしていますね。
https://www.youtube.com/@SawanoHiroyukiSMEJ
アニメ音楽で言うと澤野弘之さんは、「カウボーイビバップ」「攻殻機動隊」の菅野よう子さん、「ソードアート・オンライン」「鬼滅の刃」の梶浦由記さん、「ガンダム00」「精霊の守り人」の川井憲次さん、と並ぶほど人気の音楽家だなって個人的に思っています。
<追記>
個人的に澤野さんが凄いと思ったのが「Re:CREATORS」のOP曲で「gravityWall」というのがあるんですが、これを作れるのはこの人だけだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=krt8gscwGcY
フルVer. があったら是非フルで聴いて欲しい曲のひとつです。
あとアルドノア・ゼロと言えば「BRE@TH//LESS」という曲。
どっちも大好きです。

カレンダー


最新記事
私の今期アニメ視聴状況(五十音順)
(04/19)
「ウマ娘 シンデレラグレイ」の第2話が無料公開中
(04/18)
「鬼人幻燈抄」の第3話が無料公開中
(04/18)
待望の初Mバッジが キタ――(゚∀゚)――!!
(04/17)
「LAZARUS ラザロ」の第2話が公開中
(04/16)
「リコリス・リコイル」のショートムービーが21時から配信開始
(04/16)
「ある魔女が死ぬまで」「九龍ジェネリックロマンス」が無料公開中
(04/16)
「苺ましまろ」がOVA含め全話無料公開中
(04/13)


最新コメント
[04/17 rascal]
[04/15 rascal]
[04/15 rascal]
[04/12 rascal]
[04/08 nitro]


カテゴリー


リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道


プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等


ブログ内検索
