忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話題中心です。アニメ関連の話題はANIME ZONEに移行しました。



entry_top_w.png
お久しぶりです。蒼井です。
(知人でココを見てる人は殆ど居ないでしょうけどw)

昨年の10月に休止していたDRAGON'S PROPHETに昨夜遅くにログインしてみました。だいたい半年ぶりくらいになるのかな…?
随分色々とゲーム仕様が変わっていて、浦島太郎状態な上に、設定が初期値になっているものだから、ゲームとして動き出させるまで時間がかかってしまいました。

というのもゲームクライアントはHDDに残してあったんですが、つい最近システムディスクをSSDに換装してしまったので、PC自体がほぼまっさら状態だったんです。
で、以前からカムバックメールを頂いていたので、一度は顔を出さないと申し訳ないと、ずっと感じてまして、ようやく重い腰を上げたという事だったんですw

まぁ、これを言うとMystic Stoneの方にも行かないといけなくなりますし、そこまで真面目にゲームをするのかと問われると、あんまりヤル気が出ないというのが本音だったりします。
や、だって一緒に遊ぶ人も居ないし、こちらとレベルも違うし、会話の内容にも付いていけませんw

これを話すと長くなるんですけど、何だかWorld of Tanksも最近は面白く感じていなくて、端的に話しちゃうと、同じ事の繰り返しがMMORPGより苦痛に感じるのと、あのゲームって良く言えば専門的?、悪く言えば軍事ヲタクの集まりみたいなところがあって、正直に言うと殆ど話が理解出来なかったりします。

もっともプレイヤーさん達は、ゲームとして自分のプレイスタイルを持ち、普通にゲームとして楽しんで居るんですが、例えば戦闘はこうあるべきという理想が各々違ったりして、どうしてもプレイヤーさん同士の考え方がぶつかる事があります。

私は大抵のゲームで、そのゲームで違反にならない限りの事は全てやる様にしてますから、例えばMMORPGだとボスを特定の位置まで来させて、こちらへの被害が少ない様にして倒すとか、World of Tanksだと使えるパーツや装備は最大限に使い金銭面を度返ししてでも、下手な自分がチームの勝利へ貢献出来る様に目指すんですが、そういうのが嫌いというか、プレイヤースキルで補うのが真っ当と考える方も居ます。

というよりも本来のアクションゲームというのは、そうあるべきなんでしょうけど、ここを訪れた多くの人がそうであるように、楽に勝てるに越した事はないので、そういったプレイスタイルの違いでお互い嫌悪になったりするんです。

まぁ、World of Tanksも、まるっきり止めちゃうつもりはなくて、だって、つい最近、3千円分課金して、まだ千円も使ってないしw、基本無料だから放置してても問題無いと思うし別にいいんですけど。

なんか話の方向がDRAGON'S PROPHETじゃなくWorld of Tanksになっちゃいましたが、以前起こっていた、ドラゴンに騎乗するとクライアントが落ちる怪現象も無いみたいなので、また少しだけかも知れませんけど、遊んでみようかなって考えて居ますので、DRAGON'S PROPHETでShalaを見かけたら遊んでやって下さいませ。
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メール 
URL 
コメント 
編集用パス 
plugin_top_w.png
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[09/13 rascal]
[09/12 rascal]
[09/07 rascal]
[09/06 rascal]
[08/22 rascal]
[08/09 rascal]
[07/25 rascal]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム
漫画やアニメ観賞
ネット徘徊など

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi など
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]