午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
そろそろ買い替えパーツを考えようかと思い某所でパーツを眺めていたら、NVIDIAのグラボの新しい規格なのかな「SUPERって?」そんなのあった?と。
よく分からなかったから小一時間かけて性能比較してたんです。
あれですねメモリーのバス幅やクロックを微妙に上げた新規の製品みたいですね。
性能だけで見るとRTX 4070 TiとRTX 4070 SUPERは同じくらいの性能になり、RTX 4070 Ti SUPERがよりRTX 4080 SUPER(素の4080は廃版?)に近くなったという事なんですかね?
これさぁ、RTX 4070、RTX 4070 Ti、RTX 4070 SUPER、RTX 4070 Ti SUPERって、4070シリーズが4種類も必要な意味って無くない?
だいたいそこまで性能の違いがない訳で、ただ〃紛らわしいだけになってませんか?
勝手な想像だけど、たぶん今は端境期([はざかいき]古米と新米の入替る時期)なんでしょうけど、それにしても分かり難いし安易に名前を付けたという印象しかない。
いずれはRTX 4070とRTX 4070 Tiが無くなり、RTX 4070 SUPERとRTX 4070 Ti SUPERだけになって、今まで通り2種類のグレードになるんでしょうけど、そうなった時のSUPERの意味ってw
今後は超サ〇ヤ人みたく後ろに数字でも付ける気なんですかねw
RTX 4070 SUPER 2とかRTX 4070 SUPER GODとかw
普通にさ、RTX 4075とか数字を付けるだけでもいいじゃん。
どうしてそういう発想になったか訊きたいわw
何にしても「ちょっと紛らわしいんじゃない」というお話しでした。
PR
<< XSEED Games(マーベラス)がセール中
HOME
えぇ~。また、異世界食堂2が >>
[329] [328] [327] [326] [325] [324] [323] [322] [321] [320] [319]
[329] [328] [327] [326] [325] [324] [323] [322] [321] [320] [319]
この記事にコメントする
やっぱり...
Intelにしても、NVIDIAにしても、手詰まりと言うか?
少しでも高性能にしたいけど、上手くいかん!!みたいな。
そりゃ、電気バカ食いして、熱くても良けりゃ、
力任せに性能も上げられるだろうけど、
4080や4090で、実用的か?って疑問符付いちゃった気が。
Intelも同じ。
結果論だけど、やはり、Pen4の最後と重なるなぁ...
あの時は、コア数を増やす方向があったけど、
デュアルコア⇒マルチコア⇒メニーコアと来て、
結局、最後は、クロック上げて、爆熱という、繰り返し。
コア数だって、8コア16スレッドでも、使いきれんよ。
彼らも、商売だから、売れなきゃ困る訳で、
このラインナップの混乱も、その表れかな?と。
選択肢増やして、見放されないように必死って感じ。
少なくとも、もう、殿様商売は、やっていられない。
ぶっちゃけ、IntelもNVIDIAもピークを過ぎたのかもしれん。
これだけ微細化が進んで、グラフィック含め、
周辺チップが1チップに統合されてしまえば、
手頃な値段で汎用的なミニPCみたいな方が、
需要があるんじゃないかと思うんだよねぇ...
実際、そういう製品も増えてるよね?
少しでも高性能にしたいけど、上手くいかん!!みたいな。
そりゃ、電気バカ食いして、熱くても良けりゃ、
力任せに性能も上げられるだろうけど、
4080や4090で、実用的か?って疑問符付いちゃった気が。
Intelも同じ。
結果論だけど、やはり、Pen4の最後と重なるなぁ...
あの時は、コア数を増やす方向があったけど、
デュアルコア⇒マルチコア⇒メニーコアと来て、
結局、最後は、クロック上げて、爆熱という、繰り返し。
コア数だって、8コア16スレッドでも、使いきれんよ。
彼らも、商売だから、売れなきゃ困る訳で、
このラインナップの混乱も、その表れかな?と。
選択肢増やして、見放されないように必死って感じ。
少なくとも、もう、殿様商売は、やっていられない。
ぶっちゃけ、IntelもNVIDIAもピークを過ぎたのかもしれん。
これだけ微細化が進んで、グラフィック含め、
周辺チップが1チップに統合されてしまえば、
手頃な値段で汎用的なミニPCみたいな方が、
需要があるんじゃないかと思うんだよねぇ...
実際、そういう製品も増えてるよね?
このグラボ
カタログ性能を見る限りですが、先に発売されたTiを含めた無印シリーズは、VRAMの帯域幅が少なかった点をSUPERでは増やして、性能の改善をしてきたという印象です。
RTX4070って実は4Kの出力だとRTX3080より性能が低くて、L2キャッシュを増やす事で性能の底上げをしているんだそうです。
勿論RTX3080よりも優れている点も多くて、特に消費電力は100w以上低いのに互角並みの性能を出したりします。
グラボをRTX4070辺りにしようと思った理由のひとつが、この消費電力の低さだったのですが、うちの場合はモニターがWQHD表示なので、RTX4070だとFPSが結構下がってしまうので、RTX4070Tiにしようかと考えていました。
RTX4070Ti SUPERが帯域幅を増やして性能を上げて、素のRTX4080並みの性能に迫ってるので、けして安くはないんだけど5~6年先まで使えるのなら、こっちの方が良いのかなと思ったりもしてます。
>実際、そういう製品も増えてるよね?
だんだん用途別というか、ばりばりゲームするんだってPCと、これくらいで充分でしょというPCに分かれて来ているのは確かですね。
あと今のCPUもグラボも、前の世代よりもエンコード性能が低いので、動画制作に限って言うと、そこまでメリットが大きくないみたいで、やっぱり用途別でパーツも変わってくると、どこかで読みました。
RTX4070って実は4Kの出力だとRTX3080より性能が低くて、L2キャッシュを増やす事で性能の底上げをしているんだそうです。
勿論RTX3080よりも優れている点も多くて、特に消費電力は100w以上低いのに互角並みの性能を出したりします。
グラボをRTX4070辺りにしようと思った理由のひとつが、この消費電力の低さだったのですが、うちの場合はモニターがWQHD表示なので、RTX4070だとFPSが結構下がってしまうので、RTX4070Tiにしようかと考えていました。
RTX4070Ti SUPERが帯域幅を増やして性能を上げて、素のRTX4080並みの性能に迫ってるので、けして安くはないんだけど5~6年先まで使えるのなら、こっちの方が良いのかなと思ったりもしてます。
>実際、そういう製品も増えてるよね?
だんだん用途別というか、ばりばりゲームするんだってPCと、これくらいで充分でしょというPCに分かれて来ているのは確かですね。
あと今のCPUもグラボも、前の世代よりもエンコード性能が低いので、動画制作に限って言うと、そこまでメリットが大きくないみたいで、やっぱり用途別でパーツも変わってくると、どこかで読みました。
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索