午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
なんかの呪文みたいなタイトルになってしまいましたがw、アセットコルサ(AC)のMAZDA MX-5(ロードスター)に最適化したコンテンツマネージャー(CM)の設定と、Logicool PROレーシングホイールのG HUBの設定値を載せておきます。
あくまでも私が使い易いと感じているだけで、他の人も使い易いかは分かりません。
それと、これはマツダロードスターだけにしか合わない設定だと思って下さい。
ハンドルの切れ角や重さを直せばGTカーとかでも使えるかも知れませんが、基本的には自然なドリフトや意図的なドリフトにも対応した市販車向けの設定です。
では長いので「つづき」からご覧下さい。
あくまでも私が使い易いと感じているだけで、他の人も使い易いかは分かりません。
それと、これはマツダロードスターだけにしか合わない設定だと思って下さい。
ハンドルの切れ角や重さを直せばGTカーとかでも使えるかも知れませんが、基本的には自然なドリフトや意図的なドリフトにも対応した市販車向けの設定です。
では長いので「つづき」からご覧下さい。
設定値は画像を参考にしてみて下さい。
まず「角度ガンマ」の値は目いっぱいにして下さい。
これは何かというと、ゲーム内の車両のハンドルの切れ角です。
少なくするとコントローラーでハンドルを切ってもゲーム内ではハンドルが切れません。
ステアリング部分でありがちな失敗というか、ゲームパッドから移行した場合に「ガンマ」の値が高く設定されていたりします。
この「ガンマ」値とはコントローラー側のハンドル操作に対して、ゲーム側のハンドルの切れ角に対応しています。
最小の1.00だとフラットな切れ味で、コントローラーで操作した分だけゲーム側のハンドルが切れます。
最大の5.00だと最初はあまり急には切れずに、後半はメッチャ切れるという感じになります。
ゲームパッドのアナログスティックだと、ここの値は高い方が扱い易いので、そのままハンコンに移行して来ると「ハンドルの切れ角がおかしい?」となります。
私はこれになり少し悩みました。
あと、私はハンドブレーキやシフターを持っていないので、軸の設定でクラッチペダルにクラッチとハンドブレーキの両方を割り当てています。
2つとも割り当てる理由は、ハンドブレーキを使う時はクラッチを切らないと使えないからです。
実車だとエンジンの回転が即落ちしてしまうか、最悪ストールしてしまうので、クラッチを合わせて使うのが前提になりますよね。
だったら最初からクラッチとブレーキはセットでいいんじゃなかという発想です。
設定値は画像を参考にしてみて下さい。
FFBの方は特に変わった設定とかはしていないと思います。
「Lower speeds FFB reduction」の値を初期値から少し上げて、車両が止まってる時のハンドルを切る時の重さを重くしています。
走ったら何も変わりませんがパワステの弱い実車みたいかなとw
設定値は画像を参考にしてみて下さい。
G HUBの方の設定値はこんな感じです。
(アプデによりG HUBの画面が異なる場合があります)
簡単に説明すると「感度」は50固定です。
ロードスターの場合は「動作範囲(角度)」は1080度で、私は車種によって変えています。
たぶん「強度」で悩むと思うんですが、CM側とG HUB側の両方で自分に合ったハンドルの重さを調整して下さい。
私は少し軽めですが「動作範囲(角度)」をGTカーの様な例えば360度とかにすると「強度」の数値が同じでも実際には重くなるので、その辺りは好みに合わせて増減して下さい。
あとオーディオ効果ですが、アセットコルサは対応していないので、画像では3になっていますが、0でも何でもかまいません。(なぜ私3にしてるんだろw)
設定値は画像を参考にしてみて下さい。
ペダルの方は特別な設定はないですね。
たぶん設定はブレーキがロックする位置くらいだと思うので、ABSを切ったクルマでタイヤがロックする位置とブレーキ力をCM側と合わせて調整して下さい。
ペダル同梱のエラストマーを換えた場合も踏み込み具合が変わるので、設定の数値は違ってくると思います。
設定値は画像を参考にしてみて下さい。
最後にコースなどのセッティングですが、私の場合は「トラック」の所のグリップ具合を「Green(95%)」にしています。
「Optimum(100%)」だと滑らな過ぎて面白くないので、他のレースシムよりはグリップが良いのですが、慣性ドリフトするくらいの感じが好きなので「Green(95%)」にしています。 ここはお好みでセットして下さい。
あと、タイヤブランケットの横のメニューが、こんな感じです。
車両が滑るのに慣れてない内は「安定性制御」の値は100%の方が楽しくドリフトしたり出来ると思います。
ここの数値を下げると、クルマが横を向いた時に止まらずスピンし易くなります。
100%だとスピンターンの様な事が出来ないくらい抑制制御が入ります。
他の設定はお好みで変えて下さい。
今回はMAZDAロードスター用に特化していますが、私が遊んでいるアセットコルサの設定を載せました。
Logicool PROレーシングホイールを使っている人は少数だと思うので、何かの参考になれば幸いです。
まず「角度ガンマ」の値は目いっぱいにして下さい。
これは何かというと、ゲーム内の車両のハンドルの切れ角です。
少なくするとコントローラーでハンドルを切ってもゲーム内ではハンドルが切れません。
ステアリング部分でありがちな失敗というか、ゲームパッドから移行した場合に「ガンマ」の値が高く設定されていたりします。
この「ガンマ」値とはコントローラー側のハンドル操作に対して、ゲーム側のハンドルの切れ角に対応しています。
最小の1.00だとフラットな切れ味で、コントローラーで操作した分だけゲーム側のハンドルが切れます。
最大の5.00だと最初はあまり急には切れずに、後半はメッチャ切れるという感じになります。
ゲームパッドのアナログスティックだと、ここの値は高い方が扱い易いので、そのままハンコンに移行して来ると「ハンドルの切れ角がおかしい?」となります。
私はこれになり少し悩みました。
あと、私はハンドブレーキやシフターを持っていないので、軸の設定でクラッチペダルにクラッチとハンドブレーキの両方を割り当てています。
2つとも割り当てる理由は、ハンドブレーキを使う時はクラッチを切らないと使えないからです。
実車だとエンジンの回転が即落ちしてしまうか、最悪ストールしてしまうので、クラッチを合わせて使うのが前提になりますよね。
だったら最初からクラッチとブレーキはセットでいいんじゃなかという発想です。
設定値は画像を参考にしてみて下さい。
FFBの方は特に変わった設定とかはしていないと思います。
「Lower speeds FFB reduction」の値を初期値から少し上げて、車両が止まってる時のハンドルを切る時の重さを重くしています。
走ったら何も変わりませんがパワステの弱い実車みたいかなとw
設定値は画像を参考にしてみて下さい。
G HUBの方の設定値はこんな感じです。
(アプデによりG HUBの画面が異なる場合があります)
簡単に説明すると「感度」は50固定です。
ロードスターの場合は「動作範囲(角度)」は1080度で、私は車種によって変えています。
たぶん「強度」で悩むと思うんですが、CM側とG HUB側の両方で自分に合ったハンドルの重さを調整して下さい。
私は少し軽めですが「動作範囲(角度)」をGTカーの様な例えば360度とかにすると「強度」の数値が同じでも実際には重くなるので、その辺りは好みに合わせて増減して下さい。
あとオーディオ効果ですが、アセットコルサは対応していないので、画像では3になっていますが、0でも何でもかまいません。(なぜ私3にしてるんだろw)
設定値は画像を参考にしてみて下さい。
ペダルの方は特別な設定はないですね。
たぶん設定はブレーキがロックする位置くらいだと思うので、ABSを切ったクルマでタイヤがロックする位置とブレーキ力をCM側と合わせて調整して下さい。
ペダル同梱のエラストマーを換えた場合も踏み込み具合が変わるので、設定の数値は違ってくると思います。
設定値は画像を参考にしてみて下さい。
最後にコースなどのセッティングですが、私の場合は「トラック」の所のグリップ具合を「Green(95%)」にしています。
「Optimum(100%)」だと滑らな過ぎて面白くないので、他のレースシムよりはグリップが良いのですが、慣性ドリフトするくらいの感じが好きなので「Green(95%)」にしています。 ここはお好みでセットして下さい。
あと、タイヤブランケットの横のメニューが、こんな感じです。
車両が滑るのに慣れてない内は「安定性制御」の値は100%の方が楽しくドリフトしたり出来ると思います。
ここの数値を下げると、クルマが横を向いた時に止まらずスピンし易くなります。
100%だとスピンターンの様な事が出来ないくらい抑制制御が入ります。
他の設定はお好みで変えて下さい。
今回はMAZDAロードスター用に特化していますが、私が遊んでいるアセットコルサの設定を載せました。
Logicool PROレーシングホイールを使っている人は少数だと思うので、何かの参考になれば幸いです。
PR
<< Radeon RX7900 GRE 登場
HOME
「姫様"拷問"の時間です」第8話見逃し配信中 >>
[342] [341] [340] [339] [338] [337] [336] [335] [334] [333] [332]
[342] [341] [340] [339] [338] [337] [336] [335] [334] [333] [332]
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索