午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
この話しを書こうか一週間くらい考えたんですが、そろそろ書くネタが無くなってきたので、過去の記憶を辿って思い出を掘り起こしてみます。
私が住んでいるのは今も昔も北海道の片田舎で、父はリンゴ農家の末っ子で、この辺の農家では当たり前なんですが、長男が家の仕事を継ぎ、他の兄弟は独立して生計を立てるのが一般的でした。
片田舎の農村ですから私の家は貧乏な方で、まぁこれには色々理由もあるのですが、母がずっと入院暮らしだったのと、父が新し物好きのちょっと変わった人で、タバコやお酒を飲まないのに散財し易い人でした。
家には買ったのに一度も使われていない物が、かなりの数あった様に思います。
ほぼ片親に近い形で私を育てていた訳だし、父の兄弟からは「趣味みたいなもの」と思われていたのかも知れませんが、私は「病気だな」と思っていましたw
私が幼少の頃に「バイクで遊びに行かないか」と、父が運転するバイクで少し遠出をしたんですが、いままで一緒に遊びになんて行った事が無かったので「突然。変なの?」と思っていました。
前置きが長いんですが、この時に行った先が自動販売機で営業している、いわゆるコインレストランという名の無人ドライブインでした。
まだコンビニが無い時代でしたから、北海道では国道沿いにかなりの数が普及していたと思います。
↓今でも地方に行けばあるにはあるらしいです。
https://ambassador.sanin-mannaka.jp/20220629y/
当時、うどんか何か食べた様に思います。ハンバーガーだったかも?
で、(本題まで長いってね)そこで初めて見たのがインベーダーゲームです。
まだ幼かった事もあってか、この時のビデオゲームの印象が今でも鮮烈に覚えています。
< インベーダー45周年 >
https://www.asahi.com/articles/ASRD96T2QRD1OIPE001.html
©TAITO スペースインベーダー公式サイト
https://spaceinvaders.jp/si45th.html
このテーブル型の筐体、とても懐かしいです。
たぶん私がゲーム好きになったのは、この出来事のせいだと今は思いますね。
あまり多くを語らない父で、いつも喧嘩ばかりしていた記憶しかありませんが、インベーダーゲームを見て昔の思い出が蘇りました。
たまにはお墓参りにでも行ってやるかなぁ・・・。
(読み返してみて居たら、以前にも同じ様な事を書いていた気がする。)
(ただ、もう古い日記は消えてしまっているので確認が出来なかった。)
私が住んでいるのは今も昔も北海道の片田舎で、父はリンゴ農家の末っ子で、この辺の農家では当たり前なんですが、長男が家の仕事を継ぎ、他の兄弟は独立して生計を立てるのが一般的でした。
片田舎の農村ですから私の家は貧乏な方で、まぁこれには色々理由もあるのですが、母がずっと入院暮らしだったのと、父が新し物好きのちょっと変わった人で、タバコやお酒を飲まないのに散財し易い人でした。
家には買ったのに一度も使われていない物が、かなりの数あった様に思います。
ほぼ片親に近い形で私を育てていた訳だし、父の兄弟からは「趣味みたいなもの」と思われていたのかも知れませんが、私は「病気だな」と思っていましたw
私が幼少の頃に「バイクで遊びに行かないか」と、父が運転するバイクで少し遠出をしたんですが、いままで一緒に遊びになんて行った事が無かったので「突然。変なの?」と思っていました。
前置きが長いんですが、この時に行った先が自動販売機で営業している、いわゆるコインレストランという名の無人ドライブインでした。
まだコンビニが無い時代でしたから、北海道では国道沿いにかなりの数が普及していたと思います。
↓今でも地方に行けばあるにはあるらしいです。
https://ambassador.sanin-mannaka.jp/20220629y/
当時、うどんか何か食べた様に思います。ハンバーガーだったかも?
で、(本題まで長いってね)そこで初めて見たのがインベーダーゲームです。
まだ幼かった事もあってか、この時のビデオゲームの印象が今でも鮮烈に覚えています。
< インベーダー45周年 >
https://www.asahi.com/articles/ASRD96T2QRD1OIPE001.html
©TAITO スペースインベーダー公式サイト
https://spaceinvaders.jp/si45th.html
このテーブル型の筐体、とても懐かしいです。
たぶん私がゲーム好きになったのは、この出来事のせいだと今は思いますね。
あまり多くを語らない父で、いつも喧嘩ばかりしていた記憶しかありませんが、インベーダーゲームを見て昔の思い出が蘇りました。
たまにはお墓参りにでも行ってやるかなぁ・・・。
(読み返してみて居たら、以前にも同じ様な事を書いていた気がする。)
(ただ、もう古い日記は消えてしまっているので確認が出来なかった。)
PR
<< 雪の量が例年以上に凄い
HOME
Square Enixの冬季セール >>
[281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271]
[281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271]
この記事にコメントする
1970年代は...
AT&Tベル研究所で、UnixやC言語といった、
コンピューター技術の基盤が出来上がった頃。
Intelの4004が、1971年に登場しているから、
いわゆる半導体によるマイクロプロセッサーの歴史も、
この頃からスタートしていると言える。
その後、8008⇒8080と続き、
ザイログによるZ80が、市場を広げていく事になる。
自分たちの世代は、正に、これらと共に成長してきた。
TVゲームもブロック崩しやインベーダーから始まり、
コロコロやボンボンなどが盛り上がっていた。
「ゲームセンターあらし」や「プラモ狂四郎」など、
ヲタク文化の芽は、この頃にあったと思う。
そして'83年にファミコンが登場し、
家庭用ゲーム機というジャンルが確立される事になる。
ある意味、コンピューター時代、ゲーム時代を、
黎明期から、実際に見聞き体験してきた世代。
考えようによっては、良い時代に生まれたよね。笑
コンピューター技術の基盤が出来上がった頃。
Intelの4004が、1971年に登場しているから、
いわゆる半導体によるマイクロプロセッサーの歴史も、
この頃からスタートしていると言える。
その後、8008⇒8080と続き、
ザイログによるZ80が、市場を広げていく事になる。
自分たちの世代は、正に、これらと共に成長してきた。
TVゲームもブロック崩しやインベーダーから始まり、
コロコロやボンボンなどが盛り上がっていた。
「ゲームセンターあらし」や「プラモ狂四郎」など、
ヲタク文化の芽は、この頃にあったと思う。
そして'83年にファミコンが登場し、
家庭用ゲーム機というジャンルが確立される事になる。
ある意味、コンピューター時代、ゲーム時代を、
黎明期から、実際に見聞き体験してきた世代。
考えようによっては、良い時代に生まれたよね。笑
は~い、そこ~
一緒にしないように~w
まぁ大した違いはないけど私の方が世代的に若いんだからネ!
コロコロといえば小学館ですね。
漫画家志望ではあったけどコロコロとか読んだ事が無いんですよねぇ。
ちゃお(女児向け漫画誌)ならたまに読んでたけどw
当時は、少女コミック、花ゆめ、マーガレット、LaLaとか読んでましたね。(少女誌ばかりだw)
そして、その後はレディコミにハマってから少年誌へw
今はアニメにどっぷり浸かって〇十年。
HAHAHA、だめだなコイツw
まぁ大した違いはないけど私の方が世代的に若いんだからネ!
コロコロといえば小学館ですね。
漫画家志望ではあったけどコロコロとか読んだ事が無いんですよねぇ。
ちゃお(女児向け漫画誌)ならたまに読んでたけどw
当時は、少女コミック、花ゆめ、マーガレット、LaLaとか読んでましたね。(少女誌ばかりだw)
そして、その後はレディコミにハマってから少年誌へw
今はアニメにどっぷり浸かって〇十年。
HAHAHA、だめだなコイツw
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索