忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png

KOMODO HAWAI'Iが12月22日(金)までマウイ ストロング セールを行っています。

セールのページはコチラです。
https://store.steampowered.com/sale/komodo-hawaii-maui-strong

KOMODOは主にアーケードやコンシューマーゲームのPC版を販売をしているパブリッシャーで、東京とハワイのマウイ島に本拠を置いています。
今回のセールでは、少し古めのゲームですが、手頃な価格で購入できるので、ささる人にはお買い得なチャンスなんじゃないでしょうか。

個人的にちょっと欲しいなと思ったのがRay'z Arcade Chronologyですね。
これってレイストームとかのシューティングシリーズですよね?


タイトーがアーケード版で出したシューティングゲームでレイフォースというのがあって、それのPS移植版だっけかな?、それがレイストームで確かゲームソフトを持っていたと思います。
昔よく遊んでいた記憶はあるのですが、初代PSを使わなくなって、まだあるのか微妙ですが。

レイフォース、レイストーム、レイクライシスの3種類が収録されているみたいで、レイクライシスはHD化されている様です。

シューティングゲームだとGUNBIRDも確かゲーセンで遊んでいた記憶がありますね。
彩京のシューティングゲームで、これも凄く懐かしい作品です。


他にもMonster Hunter: Worldや格闘ゲームなど有名どころもありますので、一見の価値はあるかも知れません。


PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メール 
URL 
コメント 
編集用パス 
entry_top_w.png
Rayシリーズは...
ロックオンレーザーが売りのシューティングですね。
スプライト主体の時代は、技術的に曲線の表現が難しくて、
触手みたいな関節を繋げる形でクネクネしてましたけど、
CG技術の発展で、ホーミングレーザーのような、
滑らかな曲線を表現出来るようになり、
その延長線上と言うか、その一環と言った感じですかね。
この頃は、既に、難易度についていけなくなっていて、
実際にプレイはしていないんですけど、
動画なので、(技術的に)興味深く、眺めてはいました。
あと、このシリーズのBGMが、また良いですね!!
タイトーは、この頃、ZUNTATAだったかが、活動もしていて、
ゲームミュージックとしても積極的に売り込んでいたような?
今でも、Youtube などで、良く聴いています。
名曲が多いですよね。
rascal 2023/12/19(Tue)14:40:00 編集
entry_bottom_w.png
そうです
確かロックオンしている数によってコンボの倍率が変わったと思います。
レイストームはそうでもないんですが、その後の縦シューってどんどん弾幕化していったので、私には遊べなくなってしまったのが悲しかったです。

個人的にはハードロック好きなので、レイ・シリーズのBGMよりも、サンダーフォースのBGMが好きですね。
いわゆるピコピコ系のゲーム音楽より、重厚なシンフォニックメタルの方が大好物ですw
【2023/12/20 14:36】
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]