忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png

World of Trucks: Return to Winterland Online Event

昨年も行われたEuro Truck Simulator 2American Truck Simulatorのクリスマスイベントが「Return to Winterland Event 2024」と題して開始されました。
今年も昨年と同様に特別に用意された銀世界の地域への配送がイベント内容となります。

動画を観る限り昨年とマップも全く同じ様なので、取り組み易いイベント内容だと思います。 (少しは内容を変えたらとも思いますがw)
以下、翻訳した概要です。



【イベントの概要】

Euro Truck Simulator 2American Truck Simulator、または、その両方のゲームでWorld of Trucks外部契約を使用してウィンターランドとの間で物資や専用のギフトパックを配送します。

ウィンターランドには5つの配送拠点あります。それらは次のとおりです。

1. クリスマス マーケット = 町の広場の市場
2. マリーゴールド = チョコレート工場
3. ノーススター = 郵便局
4. ルドルフの工芸品 = アートワークショップ
5. スノー ピークス = 山岳リゾートの市場

あなたの個人目標は、Euro Truck Simulator 2American Truck Simulator、または両方のゲームを組み合わせて、各都市の配送拠点からウィンターランドへの配送、または各ウィンターランドの配送拠点から都市への配送を少なくとも15回完了する事です。

ウィンターランドに配送した、またはウィンターランドから配送を受け取った都市には、スノーフレークが付与されます。
都市が1つのスノーフレークを受け取るには、コミュニティは都市とウィンターランドの間で1,000回の配送を完了する必要があります。
各都市は最大5つのスノーフレークを受け取る事ができます。

コミュニティの目標は、全てのトラック輸送地域の都市で、少なくとも1,000個のスノーフレークを獲得する事です。
合計で5つの段階があり、200個のスノーフレークが達成される毎に、ユニークなコミュニティ報酬がアンロックされます。

【イベントの達成報酬】

個人の達成報酬は、特別なWorld of Trucks内の実績勲章。
両方のゲームの外装用アクセサリーとしてデザインされた、キャブライトが6種類。
(このアクセサリーは、全てのブランドのトップクラスのトラックに使用可能)
更にまだお持ちでない方には昨年のイベント報酬のトラック用塗装も贈られます。

コミュニティの達成報酬は、ロック解除ができる段階が5つあり、各段階毎にクリスマスウィンターランド内の5つの配送拠点に因んだ、両方のゲームで使用できる特別なキャビンアイテムが獲得できます。



ルールもマップモデルも、全て昨年と全く同じですね。
しかもトラックの塗装も昨年のやつとか、期待外れにもほどがありますw
既に持ってる私には関係無いじゃないか! _(:3」∠)_ ガッカリ

せめて塗装なんてMODで作る人も居るくらいなんだから、そこは頑張ってデザインしてよ~
まぁイベントだし、ゲームするけどさ。テンション上がらないなぁ。

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今年もお馴染みのWorld of Trucksによる、ユーロ・トラック・シミュレーター2(ETS2)とアメリカン・トラック・シミュレーター(ATS)のハロウィン・イベントが開催され、私もイベントの消化をしている最中です。

詳しいイベント内容はWorld of Trucksの公式サイトをご覧下さい。
https://www.worldoftrucks.com/en/

今年の個人目標は外部契約の貨物を13回運搬し達成する事で、コミュニティ全体の目標がそれの1,300,000回の運搬を達成する事になります。

昨年もそうでしたが達成報酬はキャビンアクセサリーで、コミュニティでの報酬を受け取るには、個人目標を達成しているのが条件になるのは変わりません。


ガレージもハロウィン用の特別仕様となっています。

ぶっちゃけWorld of Tanksのハロウィン・イベントもあったし、今回は無理かなと考えていましたが、思ったよりWorld of Tanksの方が早く片付いたので、余裕をもってクリアできそうです。


黙々と貨物を運ぶ日々。眠くなります。

今回は最低距離の制限も無いようなので、できるだけ短い距離の配送を選んで運搬してますが、それでも時間はかかってしまいますね。

この後クリスマスにも恒例のイベントがあるでしょうから、こっちもWorld of Tanksと被ってしまうので、毎年年末は大忙しになります。

でもゲーマーの性ですね、クリアしないと気が済まないというw
限定アイテムに目が眩んで大変な思いを毎回するのに、ホント懲りないよねw

ちなみに現在Steamでは、11月4日までETS2とATSのどちらも75%OFFの¥ 695円で販売されています。

DLCに関しても最大60%OFFとなっていますので、興味のある方はこの機会に購入されるのも良いかと思います。

SteamのEuro Truck Simulator 2の製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/227300/Euro_Truck_Simulator_2/

SteamのAmerican Truck Simulatorの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/270880/American_Truck_Simulator/

ただ、もしかしたら年末のセールの方が、もっと安くなるかも知れませんが。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

World of Tanksの2024年ハロウィーン・イベントの【プロジェクト・バビロン】と〈ラスト・スタンド〉の解説ページが公開されました。

【プロジェクト・バビロン】の解説ページはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/news/general-news/halloween-2024-how-to-play/#last

〈ラスト・スタンド〉の解説ページはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/halloween-2024-leaderboard/

昨日のエントリーと合わせてお読み下さい。

〈ラスト・スタンド〉の解説を見ると、特別な迷彩などの報酬も用意されているので、やって損は無いように思いますね。

ただ、Tier Ⅷの使える車両を持っていればの話しになると思うので、私みたいに軽戦車ばかり揃えていたりすると、参加したくてもできないとなってしまいますね。

中戦車をや狙撃が中心の駆逐戦車を多く持っていても、防衛戦には不向きな気もしますし、やはり重戦車や装甲のある駆逐戦車が良いのかも知れません。

一発屋も装填している暇があるのら良いのですが、そうじゃないならキツイでしょうし、車両選びも難しそうですね。


World of Tanksの日本語公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

Euro Truck Simulator 2のバージョン1.50に伴ってスイスの街の全体がリビルドされたんですが、その新しくなったスイスを舞台にイベントが行われています。
(7月14日まで開催中です)

私もこのイベントをやっとクリアしたんですが、このイベント、今まであったイベントとは異なり、スイス含む配送で、尚且つ、10ヵ国分の配送(ここが分かり難い)という。

つまり1回のカウントは、イベント開始日からまだ配送していない国でなければいけないというもので、マップDLCを持っていない人だと配送できる国が限られてしまいます。

私の場合はスイスから近い順に配送して、イタリア、ドイツ、フランス、オーストリア、スロバキア、イギリス、ハンガリー、ポーランド、チェコ、オランダと走りました。

最初は知らなかったからドイツとフランスに2回行ったし、走った路線を埋めたくてスイス国内も走ってるので、ゲーム内で1万5千Km以上は走ってるかなぁ。

もう片道1300Kmとかあると、居眠り運転になりますよw
だって他のゲームもやっていてETS2で運転してって、眠くもなりますって。

一度ゴール地点手前で、居眠りでガードレールに当たり、横転して配送がキャンセルになったし。 最後の方は意地になってクリアした感じw

皆さん運転する時は充分な睡眠を取り、事故の無いように安全運転で走りましょう!

SteamのEuro Truck Simulator 2の販売ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/227300/Euro_Truck_Simulator_2/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

SteamでSCS SoftWareのトラック・シミュレーターシリーズがセールになっています。
Steamのセールページはコチラです。
https://store.steampowered.com/curator/4036972/sale/
the_truck_simulator_sale


今回のセールはアメリカン・トラック・シミュレーターネブラスカDLCの発売を記念したもので、ユーロトラックアメトラが両方とも75%引きの¥695円になっています。

また、各DLCも50%前後のセールになっていますので、ゲーム本体は持っているけどDLCをまだ購入していなくて購入を考えていた方は、セールの機会に購入してみて下さい。

さらに今回の発売記念に合わせてWorld of Trucksではクルージング・ネブラスカと、リビルドされたスイスを舞台にしたイベントが開催されています。

参加される方はルール条件をよく読んでから無駄な走行をしないように達成条件を目指して下さい。(クリア報酬は車内アクセサリーらしいです)

私も時間があれば参加したいと思っていますが、ネブラスカDLCは持っていないので、ETS2だけの参加になりそうです。

<追記>
ETS2のスイスのイベントですが、配送の条件(達成条件)が分かり難いようなので書いておきます。

外部契約でスイスに出入りする荷物の運搬である事。
ひとつの配送で200km以上の距離を走行する事。

↓ それからコレが重要です。
スイスから他国へ、若しくは、他国からスイスへ配送した「国の数が10ヵ国」です。
ひとつの国で1回分という事なので、同じ国に配送しても配送回数は増えません。


World of Trucksの公式サイトはコチラです。
https://www.worldoftrucks.com/en/

SteamのEuro Truck Simulator 2の販売ページコチラです。
https://store.steampowered.com/app/227300/Euro_Truck_Simulator_2/

SteamのAmerican Truck Simulatorの販売ページコチラです。
https://store.steampowered.com/app/270880/American_Truck_Simulator/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

2月6日から始まっていたWorld of Trucksのバレンタインイベントの個人とコミュニティの目標が終了しました。

イベント告知PV

今回は14回の配送だったんですが思いのほかサクッと終わった感じでした。
イベントは18日までなので、イベントをやっていない人でも、まだ間に合うと思います。
とは言え、完了したとしても貰えるアイテムはショボいんですがw

今回もクリスマス同様に面倒だったので配送の動画とか撮っていません。
観ても面白味が無いですしね。
一応スクショだけ載せておきます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

(以下、機械翻訳+勝手な翻訳)

今年も特別な季節がやってきましたね。
今回は少し魔法の様な趣向を施して、今までにないイベントが提供できる事を私達は嬉しく思います。
このイベントが前例のない事もあり、私達はとても長い期間制作に取り組んできました。
私達の#BestCommunityEverに、Euro Truck Simulator 2American Truck Simulatorのクリスマス ウィンターランド イベントを提供致します。



クリスマス ウィンターランドへの魔法の旅に出て、物資やギフトを世界中に届けながら、これまでにないクリスマスのお祭りを楽しみましょう。

詳しい内容は続きから。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
Euro Truck Simulator 2American Truck Simulatorのハロウィンイベントが終わったので、途中で録画した動画をアップロードしておきました。

ただトレーラーを運んでいるドライバー視点なだけで面白味が無いし、思ったよりも再生時間が長かったので、適当に飛ばして観るのをお勧め致します。
(BGMを付けたりとか、何も加工はしていません。そんな気力も無かったw)


YouTubeで動画を観る方はコチラです。
https://youtu.be/gfcNP_1b_EM

前にも話したかも知れませんが、ETS2って他のレースシムとは違って、スピードやテクニックを競ったりするゲームではないので、リプレイモードというものがありません。
トラックを運転して配送を楽しむゲームなので、運転作業がメインなんですよね。

あとこのゲームの世界は4分の1スケールだったかなぁ?、でも都市と都市の間はそれなりに離れているので、1回の配送にかかる時間は4分の1とは言え、近くても普通に20分~30分かかってしまいます。
(長い距離だと1時間かかったり)

なのでETS2は動画にするのが難しいゲームですよね。
しかも動画にしたところで特別面白い訳でもなく。

まぁこのシリーズの良い所は、ストイックなほどのリアルな感じが売りなんでしょうけど、せめて故障した時は自分で走れる程度に修理が出来たらいいなと感じます。

Euro Truck Simulator 2 のSteamの販売ページはコチラです。
American Truck Simulator のSteamの販売ページはコチラです。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ハッピーハロウィンイベント
(概要は以下になります [適当翻訳])

2023年10月24日から11月14日まで、World of Trucksの最新イベントで、貴方のトラックに不気味な報酬を獲得しよう。

American Truck SimulatorEuro Truck Simulator 2の両方で、全ての地域の外部契約からハロウィンのおやつトレーラーを届けてハロウィンを祝うイベントに参加しましょう。

今回は全ユーザー合計1,000,000回の配送を目指しています。
個人目標はハロウィンの貨物を13回配送完了する事です。

報酬はWorld of Trucksの個人実績など、イベント固有の報酬が用意されています。

なお、走行距離が100km(62.1マイル)以上の配送じゃないとカウントしませんので、イベントのルールを確認してから始めて下さい。

またイベント期間中、ハロウィンをお祝いするのにマッチした、COOLでおNEWなデスクトップテーマも提供しま~ス。

[注意]
コミュニティ特典を獲得するには、Euro Truck Simulator 2American Truck Simulator、または両方で、少なくとも個人目標を達成する必要があります。
各報酬は、Euro Truck Simulator 2American Truck SimulatorSteamインベントリアイテムになります。(Steamのプロフィールから行けます)
完了したらWorld of Trucksにログインして、プロフィールのイベントページから報酬を受け取って下さい。



ちなみに現時点(24日お昼)で、まだこのハロウィンイベントは始まっていません。
たぶん現地時間の24日になると思うので、日本時間の何時間後(不明)からになります。

あれですね、バレンタインの時と同じにやれば達成できるイベントですね。
暇を見付けて少しづつやってみましょうかねぇ。

今回のイベントとは別ですが、West BalkansのDLC発売記念だったかな?で、Euro Truck Simulator 2American Truck Simulatorが75%引きの¥695円で販売されています。

West Balkansを除いたDLCも大幅セールになっていますので、これからガッツリ遊びたいと考えている人は、この機会を逃さない方が良いと思います。

特にマップDLCは、ユーザーMODのマップで遊ぶ時に絶対に必要になるので、(中のオブジェクトを使ってるっぽい)、ユーザーマップも遊ぶんだという人は全部のDLCマップが必要だと思ってもいいので、こういったセールの時に購入しましょう。


World of Trucksの公式サイトはコチラです。
https://www.worldoftrucks.com/en/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
あまりに安かったので、つい出来心でアメトラ(ATS)をポチッってしまったw
また作業ゲーが増えた。(;^ω^)ゞ

American Truck Simulator :¥620円(-75%)

ちょっと遊んでみたら、ほぼETS2と同じ内容で、単純にマップがアメリカの西海岸側になっただけという感じでした。
ちなみに現在スプリングセールでETS2も同じ価格で安いです。

Euro Truck Simulator 2 :¥620円(-75%)

どちらがお勧めかと訊かれると、ETS2の方がマップDLCも豊富で、ワークショップのMODもETS2の方がたくさんあります。

遊び易さに関しては、システムが全く同じなので、どちらを選んでも同じです。
ただ個人的にマイルやポンド、ガロンといった距離や重さなどの単位が、普段は使わないので、ATSは凄く取っ付き難く感じました。
あ、あとETS2を先に遊んでいたせいか、トラックのキャビンに鼻先があるので、前側の位置が分かり難くて、交差点でぶつけたりしてますw
この辺は慣れの問題だとは思いますが。

ではETS2の方が楽かと訊かれると、ETS2にも問題があって、例えば欧州は国を超えた運送になるので、道路交通法が違ったり、英国と他国では通行区分が違うとか、言語の違いで標識が読めなかったり、日本人の感覚では難しかったりします。
そういう部分も含めて楽しめたら、凄くハマってしまうゲームかも知れませんね。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
この一週間は、ずっとEuro Truck Simulator 2 (ETS2)のバレンタインイベントをこなしていました。

イベント内容はバレンタイン用に装飾されたトレーラーを目的地に14回運ぶという事で、繰り返しやっていたら終わるものなんですが、時間だけは割りとかかるので少しだけ寝不足気味です。



近距離の配送ならいいんですが、それなりの距離があるものばかりで、特に私の最初の拠点がイギリスにしてしまった為に、他のヨーロッパ圏に比べて仕事量も少なく距離も遠い上に、90kmの速度リミッターがかかっているので、97km制限のイギリス国内では不利でした。



ETS2はリプレイ映像というものが無いので、動画にしようとするとドライバー視点になってしまうし、配送中の動画を観ても特別面白くもないので困りものですねw



今、トラックの色は動画の青色から、画像の方のベージュ色に変えています。
内装やアクセサリーも若干変えています。(ワンコは健在ですw)



で、イベントの配送も終わり、装飾アクセサリーを貰ったんですが、♡型のチョコの箱だけという・・・。
なんともショボい内容でした (;^ω^)
トラック用のペイントでも貰えるのかと思ったのに。


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ハンコンを購入してから、そのテスト用にEuro Truck Simulator 2のデモ版をやって、わりと楽しかったので、製品版をセールの時に買ったんですが、勿論DLC無しのゲーム本体のみで。

Euro Truck Simulator 2 Steamのストアページはコチラです

これがね、不味かったですね。完全にハマりましたw
いや、面白いという訳ではないんですよ、このゲーム。
永遠にトレーラーで荷物を運ぶ、ただそれだけのゲームなんですよ。



しかも運送会社を経営するというほど凝ったシムにもなっていないですし。
一応、ドライバーを雇って運用してはいくんですけど、会社経営ではなくて、もっと緩く「皆でお金を稼ごう!」的なザックリした感じなんです。

日常の隙間時間に運送できるので、なんか気が付いたらトラックを運転しているというw
「あんた、もうクロネコさんに就職したら?」と言われる始末w
リアルとゲームじゃ肉体的な労働環境が違うんだから1日だってムリだと思う。
だからトラックドライバーさんてホント毎日大変なんだろうなぁと感じました。

そして今、MODの沼にもハマって数日。これも楽しいw
ヤバいです。ホント作業ゲーにハマると抜け出せなくなります。



Euro Truck Simulator 2 Steamのストアページはコチラです


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ハンコンの設定とかしていて、以前DEMO版を遊んでいたEuro Truck Simulator 2もハンコンに対応しているというのを知り、もう一度DEMO版をダウンロードして遊んでみました。

↓ ゲームのダウンロードはコチラ
Euro Truck Simulator 2

ハンコンの設定をトラック用に合わせたら、どうしても上手く出来なったバックでの車庫入れが、わりとスムーズに出来るようになり、何だか楽しくなって、セール中だったのもあり、ついポチッと製品版を買ってしまいましたw

¥620円なら安いし、これゲームしてて思ったんですけど、ただトラックを走らせているだけなんだけど、時間がメッチャ溶けていきますね。
フライトシミュレーターの感覚に近いかなぁ。

ただ積み荷を届けるだけの作業ゲーの筈なんですけど、なんか永遠にやって居られる中毒性がありますね、わりと危険なゲームかもw

マイクラの時も思ったけど、単調な作業ゲーほどハマるとヤバイです、気が付くとアッという間に半日過ぎていたり。

のどかな風景を制限速度内で走ってると「ああ、ヨーロッパ行きたい…。」って思っちゃいますね。

entry_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]