午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
前回はパソコンでLogicool G PRO Racing WheelとPRO Racing Pedalsの設定を行う為のLogicool G HUBのダウンロードとインストールまでを書きましたので、今回はLogicool G HUBの説明をしていきたいと思います。
(2024年現在のG HUBの画面は若干異なります)
Logicool G HUBのダウンロードはコチラです。
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/innovation/g-hub.html
またセットアップガイドのリンクも置いておきます。
ハンコンとペダルのセットアップガイドはコチラです。
Logicool G PRO Racing Wheelのセットアップガイド(PDF)
https://www.logitech.com/assets/66230/4/pro-racing-wheels-senna-web-qsg---pspc.pdf
Logicool G PRO Racing Pedalsのセットアップガイド(PDF)
https://www.logitech.com/assets/66192/4/pro-racing-pedals-web-qsg.pdf
(2024年現在のG HUBの画面は若干異なります)
Logicool G HUBのダウンロードはコチラです。
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/innovation/g-hub.html
またセットアップガイドのリンクも置いておきます。
ハンコンとペダルのセットアップガイドはコチラです。
Logicool G PRO Racing Wheelのセットアップガイド(PDF)
https://www.logitech.com/assets/66230/4/pro-racing-wheels-senna-web-qsg---pspc.pdf
Logicool G PRO Racing Pedalsのセットアップガイド(PDF)
https://www.logitech.com/assets/66192/4/pro-racing-pedals-web-qsg.pdf
- 設定編 その1 -
では、Logicool G HUBの画面を見つつ概要を説明していきます。
まずLogicool G HUBを立ち上げると、下の様な画面が出ると思いますが、ハンコン以外のLogicool G製品を使用して接続している場合は、ここに他の製品も表示されているかと思います。
❶ ペダルをハンコンのベース本体にあるUSB端子に接続した場合
通常、ペダルはハンコンのベース本体にあるUSB端子に接続しているので、この様にハンコンのみが表示されていると思います。
ペダルの設定は、ハンコンの設定と一緒のメニューになっています。
❷ ペダル単体でパソコンのUSB端子に接続した場合
ペダル単体だけで使用する環境というのが、あまり無いとは思いますが、他メーカーのハンコンと組み合わせて使う場合も考えられるので書いておくと、設定はこの後に説明するものと全く同じです。
❸ ハンコンとペダルをパソコンのUSB端子に別々で接続した場合
これが一番無いパターンだとは思います。
同時に使うならハンコンのベース本体にペダルを接続する方が、パソコンのUSB端子の無駄にならずに済むと思います。
設定に関しても特に何も変わりません。
この解説では、一般的な使用と思われる、❶の状態での説明となります。
単体で使用する場合は、部分的に設定項目が無い状態になります。
ハンコンを設定するのには、いわゆる設定ボタンのギア・アイコンではなくて、デバイスの画像が出ている部分をクリックします。(私はコレに惑わされたw)
また、Logicool G HUBには、デバイスをゲーム毎に一括でセットする機能も備わっています。
デバイスの画像をクリックして設定画面を開くと、まず下の様な画面が出ると思います。
この最初の画面で設定をすると、ベース本体にあるメモリーにプロファイル1として保存されます。
できればゲーム毎に設定して、自動切り替えをしたいので、保存できるプロファイル数にも限りがありますし、ここには保存したくありません。
たぶん、このプロファイル領域は、ベース本体のみで設定した場合の保存領域だと思いますから、Logicool G HUBが使えないPS4やPS5を使用する時の、ハンコン設定を保存する為のものかなと思います。(PSを持っていないので未確認)
という事で、ゲーム毎に自動変更できる様にする為にも、ゲーム別の設定をしていきます。
まず「構成」の下にある「オンボードメモリ」となっているプルダウンを開いて、「オンボードメモリ」から「ゲームとアプリケーション」に切り替えます。
次に隣のプロファイルにある「デスクトップ:デフォルト」を開きます。
開くと、自分が所有していて、インストール済みの遊べる状態にあるゲームが表示されると思います。(画像は私の場合です)
ここから設定したいゲームを選択して下さい。
今回は仮にAssetto Corsaにしておきますが、自分の環境に合わせて読み替えて下さいね。
今回は画像を用意したりと時間がかかってしまい、更新が進みませんでした。
スミマセン。次回この続きを書きたいと思います。
Logicool G PROの設定 その4へ進む
Logicool G PROの設定 その2へ戻る
PR
<< Logicool G PROの設定 その4
HOME
Logicool G PROの設定 その2 >>
[190] [188] [187] [185] [186] [180] [184] [179] [183] [182] [181]
[190] [188] [187] [185] [186] [180] [184] [179] [183] [182] [181]
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索