忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png

T92 HMCはWorld of Tanksの米国Tier 10自走砲なんですけど、これもう3年近く使っているのかなぁ?、いや、もっと使ってるかな?

確かマリノフカだったかな?最初か2回目のマップ改変があった時に、テストサーバーで米、仏、英国と3台乗り比べしたんですよ。

その時にMバッジではなかったんですけど、チームトップの成績が貰えて、手応えが良かったので開発した車両だったと記憶しています。
(テストサーバーはリセットされるので、Mバッジを貰ったら泣くよねw)

ちなみに仏と英は個人的には微妙に感じました。
独とソ連のお試しが無いのは、当時の私はまだ自走砲ラインの開発が進んでいなくて、Tier 10まで開発するのが大変だったからです。

実際にT92 HMCを開発し実戦投入をしてからは、弾数が少ないのもあり、なかなかMバッジに届かないでいました。

今回のリザルトはコチラです。




与ダメ 3126、スタンアシスト 2205、4キル、基本経験値 1075、Mバッジ(初)

Tier 10ではグランドバトルもあるし、与ダメージについては3500とか、それ以上の時もあったのにMバッジが貰えなかったので、貰えるラインは相当高いんだろうなと思っていました。

今回もMバッジが貰えるほど当たっているとは思っていなくて、リプレイを見直しても実際に外しまくってるし、よくこれでMバッジ貰えたなってビックリしています。

えと、ちなみに最初の自走砲のキルについては、じつはそこに来る駆逐を狙っていて、地面で何かが動くのを待っていました。

地面の倒木→木の柵3か所→、駆逐なら石垣が壊れると思っていたら、奥で木が1本倒れたので、そのまま居る事を予想して撃ちました。
居たのが自走砲だったとしても、まさかキルが取れるとは思っていませんでした。

後半の水没したLeopard 1ですが、私が履帯切りの水没キルを取ったとは思っていなくて、味方の自走砲に対してナイスを送っていましたねw

よく最上位のTier帯なので戦闘が大変と思っている人も多いと思いますが、このゲームは上位Tierほど車両の足も遅いし、Tier 10は絶対に格上の車両とは戦わないので、じつは自走砲だと他のTier帯よりも楽だったりします。

ただ、なにせ硬い車両が多い為、自走砲の出来不出来によって戦況が大きく変わる場合もあり、味方の配置や状況に応じた指示出しも必要になってくるので、ミニマップを睨みつつ戦うクセと、味方との連携が必要になってきますね。


World of Tanksの公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAでTVアニメ「LAZARUS ラザロ」の第2話が無料で公開中です。

「LAZARUS ラザロ」の公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/26-241

今回は主人公の爆走は無いんですね。
まぁ毎回あんなに動かれると、観ている方も疲れますがw

渡辺監督の作品は、どれもドタバタ劇が中心になって進む展開が多いので、観ていると作品の世界観も相まって既視感はあるんですが、安心して楽しんで観ていられるというのが大きいですね。


TVアニメ「LAZARUS ラザロ」の公式サイトコチラです。
https://lazarus.aniplex.co.jp/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


ABEMAやYouTubeなど配信サイトでショートムービー「リコリス・リコイル Friends are thieves of time.」が4月16日(水) 21時から公開されます。

ABEMAの公開ページはコチラです。
https://abema.tv/slot-group/AXXCsgLvrr8tKy

YouTubeの配信ページはコチラです。
https://www.youtube.com/watch?v=z4lNa68phLs

他にも確認していませんがニコニコ動画など配信サイトでも公開されるようです。


「リコリス・リコイル Friends are thieves of time.」公式サイトはコチラです。
https://lycoris-recoil.com/shortmovie/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAでTVアニメ「ある魔女が死ぬまで」の第3話が4月21日まで無料で公開中です。

ABEMAの公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/25-283


第3話「東より英知の来訪」WEB予告

凄く惜しいというか、もったいない気がします。
ストーリー、たぶんシナリオ自体は良いと思うんですが、コンテなのかなぁ?

セリフの掛け合いとかも悪いし、全体的にメリハリが出て無い感じがします。
コントや漫才でもそうですが、ツッコミのタイミングで凄くテンポが変わってしまいますよね。

リコリコのショートムービーとかと比べたら直ぐに分かるんですが、アニメではセリフのタイミングって凄く重要で、小説や漫画はページやコマ割りで作り手が緩急を付けられますが、基本的には読み手のタイミングに依存されます。

でもアニメやTVドラマ、映画ってそうじゃないので、大袈裟なくらい緩急を付けて作らないと、観ている側は何か気持ちが悪いんですよ。

そうだなぁ、普通のドラマや時代劇(水戸黄門の様な)を観ていて、初めてNHKの大河ドラマを見た時の様な気持ち悪さを感じました。(何言ってんだオマエw)

この作品をこき下ろすつもりは全く無いんですが、ちょっと変えたら凄く良くなりそうな本当に惜しい作品なんですよねぇ。


TVアニメ「ある魔女が死ぬまで」の公式サイトはコチラです。
https://arumajo-anime.com/





ABEMAとTVerでTVアニメ「九龍ジェネリックロマンス」の第2話が4月21日まで無料で公開中です。

ABEMAの公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/420-73

TVerの公開ページはコチラです。(4月18日(木) 0時からです)
https://tver.jp/series/srw3i4gva4

ストーリーの方向性というか、今ひとつ主人公や相手の同僚男性が、何したいとか、どうしたいとかっていうのが、まったく見えて来ませんね。

まだ2話目だからというのもあるんでしょうけど、例えば主人公が記憶を取り戻したいとか、自主的な方向性が感じられるのなら、分かり易いとは思うんですが。

作者が何を伝えたいのかもピンと来ないし、なんか無駄な時間を遣わされる印象が残ってしまう。

所々で「これはSFですよ」と感じさせるシーンも、嫌味とまでは言わないですが、「SFなのを忘れないでね」と言わんばかりにチョイチョイ出るのも、どうなんだろうって思う。

まさか「九龍なだけにクローンなんです、この娘(笑)」とかって親父ギャグにしたら怒るぞw


TVアニメ「九龍ジェネリックロマンス」の公式サイトはコチラです。
https://kowloongr.jp/anime/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAとTVerでTVアニメ「ユア・フォルマ」の第2話が4月21日まで無料で公開中です。

ABEMAの公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/675-6

TVerの公開ページはコチラです。
https://tver.jp/series/srpbi8dlxd


第2話予告「ブラックボックス」

観終わって少しゾッとしたというか「平気でバディを餌に黒幕を釣っちゃうんだ」って。
そこの判断が凄く機械的で「自分が人に危害を加えなければ、何をしてもいい」という判断になると、ちょっと怖いなって感じました。

これからの時代、リアルでもAIとの付き合い方、向き合い方も難しくなっていくんだろうなと、なんかそう思ってしまいました。

もう既にAIで絵を描いたりアニメーションさせたり、作曲して歌わせたりも出来るので、このまま進化していったら、人の思考や感情に似せた、人格ではない何かが出来上がるのも遠くないですね。


TVアニメ「ユア・フォルマ」の公式サイトはコチラです。
https://www.yourforma-anime.com/




TVerとABEMAでTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE:DUAL RULERS」の第2話が4月21日まで無料で公開中です。

TVerの配信ページはコチラです。
https://tver.jp/series/srilyj2rpy

ABEMAの配信ページはコチラです。(1時過ぎからです)
https://abema.tv/video/title/248-24

それなりにキャラが動くようになりましたね。
だけど、やっぱり必要以上にキャラのアップが多い印象があります。
しかもバンク絵ばかりなので、使い回し感が勝って新鮮味に欠けます。

これは漫画での話しになりますが、アップのシーンばかり使うと、見ている側は状況の判断がし難く、メリハリの無い構成になってしまうので、漫画家は絶対にやってはいけない描き方のひとつとされています。

そういった部分も踏まえて他の作品と見比べてしまうと、如何に低コストで制作しているかが見透かされてしまい、どんなに一枚絵やストーリーが良くても、全体で見ると面白さが半減してしまいます。

アニメーションは動いてこそ、その真価が問われると思うし、そこに面白さが出ると思うので、それが出来ないのならアニメにする意味も無いと思います。


GUILTY GEAR STRIVE:DUAL RULERS 公式サイトはコチラです。
https://www.guiltygear.com/ggstdr/jp/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAでアニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の第1話が4月18日まで無料で公開中です。

ABEMAの公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/13-197

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』本予告

SNSで話題の今期放送の大物第3弾の配信が来ました。
私は諸事情により(毎日WoTのデイリーが大変でw)、まだ観ていません。
観たら感想を書きたいと思いますが、なんか軽いノリのガンダムなのかな?
スタジオカラーとのコラボ作品らしいですけど、正直、不安しかないw


観ました。率直な感想を書くと、色々な意味で困惑というかゴチャゴチャしてる?
という表現でいいのかなぁ?、言葉で表現し難いです。
個人的には悪くないです。パラレルワールドが話題になっていますが、女性主人公なところとか、新しく解釈し直した世界観は新鮮に感じます。

ガンダムって、これだけシリーズを続いていると、何ていうか時代劇の様な「ああ、いつものパターンね」という既成概念で面白さが半減してしまうんですけど、それを払拭してるかな。

ただ、いっこだけ、SFとしてのリアル感がおかしいというか、この時代においてスマホは変じゃないの?とか、そこかしこで時代と世界観が合わなくて違和感を感じます。
小説とかなら読み手が勝手に解釈してしまったりするんですが、アニメだと目に見えている分、中途半端になり困惑と言えばいいのかな?してしまいます。

それ以外で言えば、なぜ女の子がいきなりガンダムを動かせるのかとか、説明不足な点が多々ある様に感じます。
まぁ、それはこれから語っていくのかも知れませんが、スタジオカラー制作でしょ、投げっ放しの可能性もあるかも知れませんねw

そう考えると初代ガンダムってよく出来ていたんだなと改めて考えさせられました。


「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の公式サイトはコチラです。
https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/





ABEMAでTVアニメ「勘違いの工房主 ~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~」の第2話が無料で公開中です。

ABEMAの「勘違いの工房主」の公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/54-102

TVerの「勘違いの工房主」の公開ページはコチラです。(15日 2時40分頃からです)
https://tver.jp/series/srppsn6oj0

『勘違いの工房主』ミニアニメ #03


TVアニメ「勘違いの工房主」の公式サイトはコチラです。
https://kanchigai-pr.com/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAでTVアニメ「苺ましまろ」がOVAも含めて4月18日まで全話無料で公開中です。

TVアニメ「苺ましまろ」の公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/11-65

OVA版「苺ましまろ」の公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/11-66

OVA版「苺ましまろ encore」の公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/11-67

前回は1月に紹介していますが、コメディ作品として人気のあるアニメです。
私も大好きな作品なので、また観たいと思います。


TVアニメ「苺ましまろ」の公式サイトコチラです。
https://www.tbs.co.jp/ichigomashimaro/



そんな一気に観られるほど時間が無いという方は「どがれこ」で後日時間がある時に一気観するのをお勧め致します。

どがれこ」の公式サイトのダウンロードページはコチラです。
https://dogaradi.com/dl-dogarec/

使い方が分からない時はコメントして下さい。
なお、動画ファイルの取り扱いは法律的にグレーな為、悪用しないで下さい。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAでTVアニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」の第1話が無料で公開中です。

ABEMAの「ウマ娘 シンデレラグレイ」の公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/512-12

なお、TVerでの配信は4月20日(日)17時からです。


『ウマ娘 シンデレラグレイ』メインPV

今期の大物第2弾が来ましたね。
ファン人気、制作資金力、何を取っても高水準なアニメの一角だと思います。

まぁもうひとつ超話題作も来週辺りに来ますが、あっちは既に劇場公開されてますし、この作品は個人的に凄く楽しみにしていました。(競馬は知らないけどw)


第1クールノンテロップOP映像|[Alexandros]「超える」

熱いオープニング曲がアニメと相まって、とてもカッコイイですね。
好きな曲なので何度もリピートしてしまいますw

オープニングを歌っている[Alexandros]ですが、記憶にある人も多いと思いますが、劇場版の機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイでテーマソングを歌っていたバンドです。

それと「ウマ娘 シンデレラグレイ」は分割2クールでの放送を予定していて、今期はその第1クール分が公開されます。


TVアニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」の公式サイトコチラです。
https://anime-cinderellagray.com/

おまけ


【ウマ娘 プリティーダービー】CM「イカ焼き言うたら」篇

こういうノリ大好きですw
タマモクロスとオグリキャップは、シンデレラグレイでアニメ初登場と言ってもいいのかな?、このコンビいいですねw

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAでTVアニメ「神統記 (テオゴニア)」の第1話が無料で公開中です。

ABEMAの公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/149-28


『神統記(テオゴニア)』第2弾PV

「神統記 (テオゴニア)」は、小説家になろうに投稿された小説が原作で、いわゆる「なろう系」のTVアニメで、私は原作を知りませんが、たぶん異世界転生ものだと思います。

ただ雰囲気は「うたわれるもの」のような個人的に好きな部類なのと、よくある「なろう系」作品と違い、主人公がハーレム状態になる作品ではなさそうなので、放送前から少し期待をしていました。

正直、今期は良さそうな作品や、はずせない作品も多いので、載せようか迷ったんですが、視聴するつもりの作品でもあるので、載せておきます。

まだ今期は大物の「ウマ娘」や例の「ガンダム」も来ていないし、そう考えるとホントに豊作な気がしますね。


TVアニメ公式サイトはコチラです。
https://teogonia-anime.com/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

戦車対戦アクションゲームの「World of Tanks」でアジアサーバー開設13周年を記念したイベントが本日4月11日(18時)から4月22日(18時)まで開催されています。

詳しいイベントの概要はコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/news/general-news/
wot-13-birthday-april-2025/


期間中「イギリス Tier Ⅲ 軽戦車 A7E3」と「アメリカ Tier Ⅴ 中戦車 ARMT」の2台が入手できるミッションもありますので、短い開催期間ですが奮って参加してみて下さい。


なにげに、これ毎日14000ダメージをクリアしないとARMTが貰えない計算にならない? ぶっちゃけキツイんですけど。( ^ω^)・・・。

ミッションのリセット時間が1時だと分かりました。
なので12日スタートだと、22日18時までの分を入れても、110個+20個=130個となりクリアできない計算になります。

途中でミッションを追加してくれなきゃ (ヾノ・∀・`)ムリムリ
WGさんやガッカリだよ。

計算違いをしてました、これプラス、毎日5個分X2のミッションもあるので、クリアはできます。 (気が付かずにミッション終わってて、入れてなかったよw)


World of Tanksの公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日のWorld of Tanksは、デイリーミッションが早々に終わり、追加分も時間的にムリだったので、搭乗員の育成がてら、低Tierを少しやっていたのですが、Mバッジが欲しいと思っていない車両に限って、Mバッジって来るものですねw

試合後、ガレージに帰って来てリザルトを見てビックリしましたよ。
なんだか久しぶりにMが取れたし、面白かった試合だったので、リプレイ動画にしました。


自走砲だし良くても3位くらいに入れるかなとは思って居たけど、まさかTOPの成績だったとは思わなかったです。
というか、生存していた残りの車両もキルが取れていたから、そこまで活躍しているという自覚が全く無かったです。

リザルトはコチラです。




たぶんリプレイを見て疑問に思うかも知れないので説明をしておくと、後半、弾数が少ないBisonなのにバカスカ撃っていたのは、試合時間が減るまでT-28は絶対に動かないと思っていたからです。
要するに動かない内に、とにかくHPを削っておきたかったんです。

T-28の人はレーティングが6800くらいの人だったと思いますが、もし籠もっていた場所から出ようとすると、こちらの配置的に見えてしまうと考えたと思うので、T-28からするとT6 Medが押し上げた隙に動くしかなかったんです。

残り時間を考えてT6 Medが攻めて来ましたが、相手側からすると硬くて連射の利くマチルダを相手にするより、まずP26/40を仕留める方が有利と思った訳です。

しかし実際には味方のマチルダが機転を利かせて、コチラ側に回って来ていたので、私たちとしては2対2というか自走砲なので1.5かなw、にならずに3対2の状況になりました。

最終的に残りHPの差で、動きに余裕が無くなった相手側は、どうにもならなくなり試合が決した事になりましたね。つまりそれを狙っていました。

ひとつ付け加えると、相手の自走砲は自分たちが動いたのなら、その後方に移動しておくべきで、その場から移動していなかった為に、相手が撃てない場所に隠れてしまい、援護できなかったんだと思います。

自走砲は、常に味方の動きと自分の射線が通るのかを気にしないといけない、じつは一番全体を把握していなければならない車両だと私は考えています。


World of Tanksの公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAでTVアニメ「鬼人幻燈抄」の第2話が4月16日まで無料で公開中です。

「鬼人幻燈抄」の公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/169-144


TVアニメ『鬼人幻燈抄』第二話「鬼の娘」予告

なお、YouTubeのMBSアニメーション公式サイトでは、期間限定の公開ですが、まだ第1話が観られるようです。 YouTubeでご覧になる方はお早めに~。

YouTubeの第1話の公開ページはコチラです。
https://www.youtube.com/watch?v=Veoyk5CSYFo


TVアニメ「鬼人幻燈抄」の公式サイトはコチラです。
https://kijin-anime.com/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAでTVアニメ「LAZARUS ラザロ」の第1話が無料で公開中です。

「LAZARUS ラザロ」の公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/26-241


『LAZARUS ラザロ』メインPV


『LAZARUS ラザロ』Opening Movie(Full)|「Vortex」Kamasi Washington

やっと自分の中で今期の大本命の作品が来ました。
PVやオープニングを観てもらえると分かると思いますが「この感じ、どこかで」と思った人も多いと思います。

そうです「カウボーイビバップ」や「サムライチャンプルー」といったスタイリッシュなアクション作品で有名な渡辺信一郎監督が手掛ける今期放送の新作です。

アクションの監修を「ジョン・ウィック」で知られるチャド・スタエルスキ氏が務めるなど、TV公開前から話題を呼んでいました。

第1話を観ましたが、いあ~リアルな動きなのに、ホントよく動くw
TVアニメでこんなに動かしてもいいの?というくらい動きますねw

最近は動きのあるアニメの作画では、3DCGで作る場合が多くなっている様に思うんですが、この作品のキャラクターは「全て手描き」のアニメーションなんだそうです。

声優陣も「カウボーイビバップ」で共演されていた、山寺宏一さんや林原めぐみさんが担当するなど豪華で懐かしい布陣な上に、宮野真守さんが演じる主人公のアクセルが、もう軽薄さがピッタリというくらい合っていましたねw

第1話でこれだけやってしまうと、この先、息切れしてしまわないか心配になってしまうほど、ストーリーは別にして、動く絵のアニメーションとして、よく出来ていたと思います。

制作がMAPPAという事で、前期「全修。」を手掛けた制作スタジオでもあるので、おそらく作画崩壊にならずに最後まで突っ走ってくれると思います。


TVアニメ「LAZARUS ラザロ」の公式サイトコチラです。
https://lazarus.aniplex.co.jp/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

インフィニティニキのイベント「舞い踊る歌と喜び」が本日9日から開始されました。

限定共鳴「牧鈴の音に包まれて」と「奇案を綴る羽筆」が追加され、イベント期間中【天啓水晶】【感応水晶】、または期間限定の【天啓水晶】を使って共鳴を行う事ができます。

★ コーデ「ふわふわ花踊り」 ★
限定共鳴の期間は4月29日までです。

★ コーデスキル ★
3匹のヒツジを呼び出し散歩する事ができます。

相変わらずドレスの刺繍やレース使いが凄いですね。
ただ、前にあったワンコと散歩?行進?ほどスキルのインパクトは無いかなw
★ コーデ「筆先の花」 ★
こちらも同じく共鳴の期間は4月29日までです。

★ コーデスキル ★
気まぐれに不思議な言葉を書き留めます。
その言葉たちは静かに広がり、やがて優雅な幻想へと姿を変えていきます。

(ちょっと言ってる意味が分からないw)

今までニキの衣装で魔女っぽいのは無かったんだっけ?
有りそうで無かったのかなぁ?
個人的にミニスカ魔女っ子の、この衣装の雰囲気は好きですね。

両方ともセットは各9個分なので、それなりにダイヤが必要ですね。
どちらかひとつならいけるのかなぁ。

欲しいには欲しいけど、そこまで頑張らなくてもいいかなぁ。
ただ「牧鈴の音に包まれて」の「深海の響き」(5回毎のオマケ)の15回目に髪型があるんですよね。それは欲しいかも。


インフィニティニキの公式サイトはコチラです。
https://infinitynikki.infoldgames.com/ja/home

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ABEMAでTVアニメ「ある魔女が死ぬまで」の第2話が4月14日まで無料で公開中です。

ABEMAの公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/25-283

なんかやっぱり馴染まないというか、本人に危機感が薄いせいか、ギャグっぽいところもイマイチに感じるし、話しの素材自体は悪くないのに「凄くもったいない」という気がします。

視聴対象が低年齢の子供向け作品なら分かるんですが、深夜0時過ぎ放送のいわゆる深夜帯アニメだと、なろう系の他の作品と比べてもストーリー展開が雑過ぎて感情移入が出来ません。

しかもこれ中世ファンタジー作品ではなく、スマホもある現代ものの作品だという事も忘れてはいけません。

何が言いたいかというと、だって公園で人が自然死したら騒ぎになるし、そもそも死亡する原因なども描かれていないし、なぜ病院で治療を受けていないのかとか、合点がいかな過ぎます。

小学生の低学年向けアニメなら許せますが、これは少し酷過ぎるんじゃないかな、これを観て感動して下さいはムリだと思いますね。


TVアニメ「ある魔女が死ぬまで」の公式サイトはコチラです。
https://arumajo-anime.com/



エピローグムービー|第2話



ノンクレジットエンディング映像|手嶌葵「花咲く道で」
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6
14
21 24
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[04/26 rascal]
[04/25 rascal]
[04/25 rascal]
[04/25 rascal]
[04/21 rascal]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]