午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

タイトルの通りで、コール オブ デューティー (CoD)シリーズが20周年を迎えたのを記念して、Steamでセールが行われています。
各タイトル50%以上の値引きとなっていますので、遊んでみたいと思っていた方は、この機会に購入してみるのが良いかと思います。
CoDシリーズはバトルフィールド シリーズと並んで、リアルなFPSゲームの代表格と言っても良いと思います。
今でこそFPSは珍しくなくなりましたが、私が初めてFPSに出会ったのが旧作のCoD4 モダン ウオーフェア (MW)でした。
圧倒的なグラフィックからくる戦場の恐怖、そして映画を観ているようなストーリーも魅力のひとつでしたね。
CoD4 MWはリマスター版になり、当時よりも綺麗なグラフィックで遊べる様になっていますので、ゲーム自体は少し古いですが今でも楽しめるゲームだと思います。
また、今回レッド デッド リデンプション 2 (RDR2)も大幅セールとなっています。
RDR2も人気のガンアクションゲームで、最近3が開発中だという話題が出て、ゲーマー界隈を賑やかしていましたね。
まだ私はRDR2を遊んだ事がないので何とも言えませんが、とても評価の高いゲームのひとつみたいです。
気になっていた方は、この機会に購入を検討してみてはどうでしょう。
PR


OBS Studio の設定をいじっていたら、元々の設定が分からなくなり、いくつかテストで録画して画質等を確認していた時のファイルのひとつです。
【BlueProtocol】暁の虫砦・追加調査 (上級)
野良PTですが各々の役割りや位置取りが完璧で素晴らしいPTでした。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。
https://blue-protocol.com/
キャプチャーソフト ↓
OBS Studio:https://obsproject.com/ja/
動画編集ソフト ↓
VideoProc Vlogger:https://jp.videoproc.com/videoprocvlogger.htm
共に高性能な無料で使用できるソフトウエアです。
今回は編集をしていませんのでVideoProc Vloggerは未使用です。
2Kの120fpsで録画して出来上がったファイルをそのままYouTubeにアップロードしています。(YouTubeでは60fpsまでしか対応していません)
【BlueProtocol】暁の虫砦・追加調査 (上級)
野良PTですが各々の役割りや位置取りが完璧で素晴らしいPTでした。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。
https://blue-protocol.com/
キャプチャーソフト ↓
OBS Studio:https://obsproject.com/ja/
動画編集ソフト ↓
VideoProc Vlogger:https://jp.videoproc.com/videoprocvlogger.htm
共に高性能な無料で使用できるソフトウエアです。
今回は編集をしていませんのでVideoProc Vloggerは未使用です。
2Kの120fpsで録画して出来上がったファイルをそのままYouTubeにアップロードしています。(YouTubeでは60fpsまでしか対応していません)


Starfieldは、SkyrimやFalloutといったオープンワールドRPGを得意とするベセスダ・ソフトワークスが手掛けたSF物のRPGです。
Steamの販売ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1716740/Starfield/
発売から数日経ってはいますが、レビューを見る限りですが、初動でこれだけの評価を得られるゲームも珍しく、たいてい初動では否定意見の方が多くなりがちなんですよね。
否定意見が多くなる単純な理由は、誰も遊んでいないゲームを実際に遊んでみたら、想像していたものと違ったという意見が大多数なんだと思います。
まぁ想像するのは自由なんですが、自分勝手に物凄く手の込んだ自由度の高いゲームを考えていると、少しでも違っていた場合は評価が下がるのは頷けますが。
とは言え、まだ発売されたばかりのゲームなので、DLCやMOD等まだまだこれから伸びしろのあるゲームだと言えますから、クリスマス辺りのセールで安くなったら購入を考えてもいいんじゃないでしょうかね。
私のパソコンでは満足に動かなそうですですがw


ブルプロの同じチームの人がロングヘアからショートにしたのが凄く似合っていて、それが切っ掛けでイメージチェンジに踏み切りました。
元々髪型はポニーテイルにする予定ではなかったキャラクターだったので、ゲームを始めた頃から変えたいなと考えていたんですが、キャラのイメージが思い付かなくて、そのまま地味子さんにしていました。
今回、元々の少し拗ねたイタズラっ子っぽい顔を活かし、ワイルドな髪型にして、角が手に入ったので、生意気な魔族っ子にしてみました。
変えたのは髪型と色、目の色くらいで、他はちょっとだけ身体の肉付けを増やした程度ですが、かなりカッコイイお気に入りのキャラクターになった感じです。
ここまでは予定通りというか想定内で。
そして今回配布された無料のガシャチケットですが、最初の10枚分が大成功チケットとアビリティキープくらいという事でガッカリしていたのですが。
続く10枚分、9回目まで同じ傾向だったので「ああ。今回もダメか。」と思っていたら、なんと最後の10回目でS賞のメイド服が当たりました。
が、しかし・・・。ピンクのメイド服って (;^ω^)
今時こんなに全身ピンクなのって魔法少女くらいでしょとw
前にも書いたかも知れませんが、このキャラってMサイズで身長が最高値なので、画像で感じるよりも、わりとデカいw
ホントは髪の色を真っ赤にしたかったんですが、濃くしようとすると茶色っぽくなるので、少し薄い赤、つまりピンクがかってしまったのです。
ここまでピンクに染まるとは思ってもいなくて、じつは乗り物のイノシシもピンクなので、もうね、どこぞの林家パー子さんかってくらいピンク一色にw
無料で当たっておいて文句は言いませんが、イメチェンして1日目ですが、ちょっと髪色を変えたくなってきましたョ。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。
https://blue-protocol.com/
元々髪型はポニーテイルにする予定ではなかったキャラクターだったので、ゲームを始めた頃から変えたいなと考えていたんですが、キャラのイメージが思い付かなくて、そのまま地味子さんにしていました。
今回、元々の少し拗ねたイタズラっ子っぽい顔を活かし、ワイルドな髪型にして、角が手に入ったので、生意気な魔族っ子にしてみました。
変えたのは髪型と色、目の色くらいで、他はちょっとだけ身体の肉付けを増やした程度ですが、かなりカッコイイお気に入りのキャラクターになった感じです。
ここまでは予定通りというか想定内で。
そして今回配布された無料のガシャチケットですが、最初の10枚分が大成功チケットとアビリティキープくらいという事でガッカリしていたのですが。
続く10枚分、9回目まで同じ傾向だったので「ああ。今回もダメか。」と思っていたら、なんと最後の10回目でS賞のメイド服が当たりました。
が、しかし・・・。ピンクのメイド服って (;^ω^)
今時こんなに全身ピンクなのって魔法少女くらいでしょとw
前にも書いたかも知れませんが、このキャラってMサイズで身長が最高値なので、画像で感じるよりも、わりとデカいw
ホントは髪の色を真っ赤にしたかったんですが、濃くしようとすると茶色っぽくなるので、少し薄い赤、つまりピンクがかってしまったのです。
ここまでピンクに染まるとは思ってもいなくて、じつは乗り物のイノシシもピンクなので、もうね、どこぞの林家パー子さんかってくらいピンク一色にw
無料で当たっておいて文句は言いませんが、イメチェンして1日目ですが、ちょっと髪色を変えたくなってきましたョ。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。
https://blue-protocol.com/


今日(9月1日)からガシャチケットがもらえる「週末ブーストイベント」が始まります。
↓ 公式イベント告知ページ ↓
https://blue-protocol.com/news/172
イベント期間中、ゲームにログインするだけで、ガシャチケットが最大40枚もらえるイベントになっていますので、ブルプロを遊んでいる方は忘れずに対象時間内にログインしましょう!
(2日から3日にかけてと、9日から10日にかけては、既にログインしている場合、日付が替わった時に、念のため再ログインするのをお勧め致します)
Blue Protocolのゲームが気になっていた方は、是非この機会にゲームを始めてみるのもお得だと思いますョ。
基本無料のゲームだし、強さに課金要素がありませんし、何より色々なオンラインゲームを遊んできた私から言っても、これだけソロで遊ぶ事に優遇されているオンラインRPGは、他にはありません。
(べつにボッチを推奨している訳じゃないですがw)
無課金でも毎日ログインするだけでアイテムが手に入ったり、ガシャ専用の衣装も今回の様なイベントで手に入る可能性がありますから、セカンドゲームとしてチマチマ遊ぶのもアリだと私は思います。
なお、一緒に遊ぼうよという方は、私(ShalaBlue)宛てに個人チャットして下さい。
たぶん、できるだけ善処致しますw
(黙々と素材集めしてたり、チャットが流れたりで気が付かない事もありますが)
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。
https://blue-protocol.com/


ブルプロの夏イベントが終わり、今日は新クラスのブリッツランサーを含め、メイド服等の大型アップデートの日なのですが、予定していたメンテナンスが未だに終わりませぬ。
バンナムやってくれるなぁという印象。
何か補償が入るかなぁ?、個人的にはガシャ券3枚で許そうw
夏イベントと言えば、水着でワイワイ騒いで居たのが、既に懐かしく感じます。
夏の終わりって何だか寂しく感じますね。
さて今は皆さんどうしているんでしょう「ゲームさせろよゴルァ~」とか言ってるんでしょうかね?
私は言ってます。おもいっきり言ってますw
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。
https://blue-protocol.com/


10日ほど前にティザームービーが公開されたJapanese Drift Masterのアルファ版の走行ムービーが新たに公開されました。
たぶんS15のシルビアだと思うんですが、オーバーフェンダーも付いてるし、フロント周りもS15とは少し違う気もしますが、おそらくパーツ変更も出来そうな気もしますから、たぶんシルビアという事で(なげやりw)
場所がHaikama湖と書いてありますけど、オリジナルなのかな?
全体的に日本の特徴をよく捉えた美しい風景ですけど、部分的に彩度が高めなせいなのか?、若干エセ日本な感じもしなくもないですかねw
まぁ初代GRIDの様な失笑が出るほどのエセ日本感はそれほどありませんし、よくある日本の風景や道路標識、よく走っている他のクルマなど、ちゃんと研究して作っているなぁと感心しました。
今回の試走動画では、前回アルファ版で走行していたよりも、ハンドリングがスムーズな感じがしますので、もしかしたらハンドルコントローラーを使って走行しているのかも知れません。
体験版がいつ頃遊べるのか分かりませんが楽しみですね。
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@JapaneseDriftMaster
Japanese Drift Master 公式サイト
https://jdmgame.com
たぶんS15のシルビアだと思うんですが、オーバーフェンダーも付いてるし、フロント周りもS15とは少し違う気もしますが、おそらくパーツ変更も出来そうな気もしますから、たぶんシルビアという事で(なげやりw)
場所がHaikama湖と書いてありますけど、オリジナルなのかな?
全体的に日本の特徴をよく捉えた美しい風景ですけど、部分的に彩度が高めなせいなのか?、若干エセ日本な感じもしなくもないですかねw
まぁ初代GRIDの様な失笑が出るほどのエセ日本感はそれほどありませんし、よくある日本の風景や道路標識、よく走っている他のクルマなど、ちゃんと研究して作っているなぁと感心しました。
今回の試走動画では、前回アルファ版で走行していたよりも、ハンドリングがスムーズな感じがしますので、もしかしたらハンドルコントローラーを使って走行しているのかも知れません。
体験版がいつ頃遊べるのか分かりませんが楽しみですね。
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@JapaneseDriftMaster
Japanese Drift Master 公式サイト
https://jdmgame.com


タイトルのとおりで、2023年11月30日10時にサービスが終了となる様です。
「GUNDAM EVOLUTION」プレイヤーの皆様へ 重要なお知らせ
https://gundamevolution.jp/news/245
確かガンエボって、去年の今くらいにサービスが開始された様に思うんですが?
と、調べてみたらPC版は2022年9月22日からサービス開始、World of Tanksと同じでSteam版もありました。
ゲーム機版は12月1日から遅れて開始という事なので、丁度1年間サービスが行われた事になりますね。
というか、これじゃ完全にサービスが1年戦争じゃんw
以前ガンオンをやっていたので、少し気になっていて、やってみようか、でもガンオンの二の舞いになるのもと思い、手を出していませんでした。
もうこれくらいの期間でサービスをやめるなら、いっそのこと1年戦争をなぞって再現する方がファンの人達は喜ぶんじゃないでしょうかねw
GUNDAM EVOLUTION 公式サイト https://gundamevolution.jp/


今年もGoodwood Festival of Speed (FoS)がイングランドにあるリッチモンド公爵家の私有地で行われました。
今回は自動車メーカーのポルシェが自社生産を始めてから75周年を記念したテーマの開催となりました。
FoSは二輪車も含め旧車から最新のレースマシンまで間近で見る事が出来るヨーロッパ唯一と言っていい程のモータースポーツのイベントです。
イベントではヒルクライムレースもあり、古今東西の旧車から最新のEVも出走するレースなど、お祭り的な側面以外の部分もあります。
今年は最近お目見えした、ポルシェ 911 GT3 RSや、アストンマーチン・ヴァルキリーなど、実際に走行している所を間近で見られるという事で、たくさんの観客が雨の中(Day2)も訪れていたようです。
今回は自動車メーカーのポルシェが自社生産を始めてから75周年を記念したテーマの開催となりました。
FoSは二輪車も含め旧車から最新のレースマシンまで間近で見る事が出来るヨーロッパ唯一と言っていい程のモータースポーツのイベントです。
イベントではヒルクライムレースもあり、古今東西の旧車から最新のEVも出走するレースなど、お祭り的な側面以外の部分もあります。
今年は最近お目見えした、ポルシェ 911 GT3 RSや、アストンマーチン・ヴァルキリーなど、実際に走行している所を間近で見られるという事で、たくさんの観客が雨の中(Day2)も訪れていたようです。


昨日7月13日にJapanese Drift Masterのティザームービーが公開されました。
以前SteamやYouTubeの方でアルファ版の走行ムービーが公開されていて、日本のリアルな峠の風景の中をドリフトしている動画が発表されていました。
今回のティザームービーでは雨天や夜間のお披露目が中心で、その美しさはドライビングゲームの中で、たぶん最高峰なんじゃないかと思います。
勿論そのせいもあってか要求スペックも高いものになっています。
以下、推奨スペックです。
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステム必要
OS: 64-bit Windows 10 以降
プロセッサー: Intel Core i7-8700 以上
メモリー: 16 GB RAM 以上
グラフィック: NVIDIA GeForce RTX 2070 以上
DirectX: Version 11
ストレージ: 16 GB 以上利用
動画を観る限りの印象だと「そりゃあハイスペックを要求される」と納得してしまいますね。
Assetto Corsa Competizioneでも台数が出走するせいか、私のパソコンでは2Kモニターも相まって既に厳しい状態なので、動画の中にチラッと出て来る行燈看板に「体験版まもなくリリース」とありますが、体験版すら動くのか微妙なところです。
このゲームはアルファ版のムービーでは、たぶんゲームコントローラーで操作していると思われますが、公式のコメントでは各種ハンコンに対応するそうなので、綺麗な日本の風景の中でドリフトを楽しめる日も近いんじゃないでしょうか。
Japanese Drift Master 公式サイト
https://jdmgame.com
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@JapaneseDriftMaster
以前SteamやYouTubeの方でアルファ版の走行ムービーが公開されていて、日本のリアルな峠の風景の中をドリフトしている動画が発表されていました。
今回のティザームービーでは雨天や夜間のお披露目が中心で、その美しさはドライビングゲームの中で、たぶん最高峰なんじゃないかと思います。
勿論そのせいもあってか要求スペックも高いものになっています。
以下、推奨スペックです。
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステム必要
OS: 64-bit Windows 10 以降
プロセッサー: Intel Core i7-8700 以上
メモリー: 16 GB RAM 以上
グラフィック: NVIDIA GeForce RTX 2070 以上
DirectX: Version 11
ストレージ: 16 GB 以上利用
動画を観る限りの印象だと「そりゃあハイスペックを要求される」と納得してしまいますね。
Assetto Corsa Competizioneでも台数が出走するせいか、私のパソコンでは2Kモニターも相まって既に厳しい状態なので、動画の中にチラッと出て来る行燈看板に「体験版まもなくリリース」とありますが、体験版すら動くのか微妙なところです。
このゲームはアルファ版のムービーでは、たぶんゲームコントローラーで操作していると思われますが、公式のコメントでは各種ハンコンに対応するそうなので、綺麗な日本の風景の中でドリフトを楽しめる日も近いんじゃないでしょうか。
Japanese Drift Master 公式サイト
https://jdmgame.com
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@JapaneseDriftMaster


ずっとブルプロは遊んでるのですが、これといったネタになる様なものも無いので、なんか更新が無くなっていました。
ブルプロの方は昨日から夏イベントという事で、水着ガシャが始まりました。
私はというと無料券1回を回して、いきなりS賞のパレオ付き水着が出ました。
狙っていたのは普通のビキニだったので、その後も回してみたんですけど、結局ラストに白のスク水が出て終了。
スク水はチビッ子キャラの方が合うのでお蔵入りかな。
この体形(身長が高め)にスク水だと、どこぞのいかがわしいビデオっぽくなるしw
という事で、まぁイベントをエンジョイしておりまふ。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。
ブルプロの方は昨日から夏イベントという事で、水着ガシャが始まりました。
私はというと無料券1回を回して、いきなりS賞のパレオ付き水着が出ました。
狙っていたのは普通のビキニだったので、その後も回してみたんですけど、結局ラストに白のスク水が出て終了。
スク水はチビッ子キャラの方が合うのでお蔵入りかな。
この体形(身長が高め)にスク水だと、どこぞのいかがわしいビデオっぽくなるしw
という事で、まぁイベントをエンジョイしておりまふ。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。


暁の虫砦・追加調査 (フリーPT)
さすがにレイクリッド坑道以外のミッションは、死なないですけどソロでは時間的にクリアが難しくなるので、野良でのパーティ(PT)になりますね。
楽しいんですけど、何度もやらないといけないので、けっこう疲れます。
キャスターさんやストライカーさんが居ないと火力的にも辛いので、フリーPTでの周回にかかる時間はメンバー運にもよりますね。
勿論、回復アチャーさんやキャスターさん無しでもクリアは出来ます、単純に時間的な効率が良いかというだけの話で、ラスボス戦が少し楽になるかどうかだけだと思いますけど。
正直なところを言うと、フィールドで雑魚狩りしてる時の方が、遠距離クラスにMOBを取られまくるので、そっちの方がストレスになると思いますね。
遠距離クラスの人は、周りに人が居る時は、他の人が何を狩っているのか判断した上で、一撃入れて殺しきらずにしておくのが良いと思います。
一発でも入っていれば、入れた人全員に独りで倒した時分の経験値や討伐判定が入るので、クエストで討伐数を求めて来ている人の邪魔にもなりません。
特にキャスターさん、一撃で雑魚を倒しきるスキルをブッパするのはヤメロ。
近接クラスの迷惑にしかなっていないと自覚しろ。
ストライカーをやっていて思ったのが、考えていた以上にMOBに接近するのが大変だという事で、殴りに行く前にMOBが死にまくってて、正直ヤル気が失せるし萎えます。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。


先日からコツコツ遊んでいるBlue Protocolなんですが、同時接続者数が20万人を超えたという発表がされました。
(稀に中国語を見かける事があったので、国内だけのサービスの筈ですが、海外勢も居なくはないようです)
下の画像の様に、朝の5時なのにポータル付近には凄い人溜まりが毎日出来ていて、私のパソコンでは稀に固まってしまうくらい重かったりします。
(ちなみにこのゲーム、アステルリーズ以外では15分間放置すると自動的に落ちる仕様になっていて、放置は基本的に出来ません)

ここ街の開発局の冒険者ギルドみたいな場所で、街の一部分だけですから、他のアイテム製作や強化施設とかにも人が溜まっていますし、なによりここってメインとなる首都?なだけで、通常は他の街やフィールドに人が居ますから、ホントどこに行っても、時間帯を問わずに、誰かのキャラクターとすれ違います。
ただ、だからといって誰かと直ぐにフレンドになれて会話が出来るのかというと、これが少し違っていて、横殴りOK、採取や宝箱も皆が取れるシステムなせいか、とにかく皆さん自分のやりたい事をサクサク進めて去っていくスタイルが殆どになります。
フィールドBOSS戦にしても、BOSSを出したい人達が無言で手伝いあうとか(出現には雑魚を一定数狩る必要がある)、意外と行動を察して協力はするけど、会話自体はしないですよね。
チャットに戦闘ログを出していたり、チャット窓のUI自体が少し使い難いとか、そもそも戦闘中はチャットを打てないというのもあるかも知れませんが、とにかくMMORPGなのに会話自体が非常に少ないのは本当に初めての感覚です。
ミッション(ダンジョン)にしても、自動でマッチングしてくれるシステムもあり、レベルもそのミッションに合わせてレベルシンクされるので、ホントにお手軽に周回が出来きてしまいます。
まぁチャットが少ない一番の原因は、このソロプレイヤーに凄く優しいゲームシステムなのが、チャットが少なくなる主な原因なんだろうなぁと個人的には感じてます。
ただねぇ、誰かと無駄話しをしたい気分の時もあるから、遊び易いのは分かるけど、どうなんだろうとも思いますね。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。
(稀に中国語を見かける事があったので、国内だけのサービスの筈ですが、海外勢も居なくはないようです)
下の画像の様に、朝の5時なのにポータル付近には凄い人溜まりが毎日出来ていて、私のパソコンでは稀に固まってしまうくらい重かったりします。
(ちなみにこのゲーム、アステルリーズ以外では15分間放置すると自動的に落ちる仕様になっていて、放置は基本的に出来ません)
ここ街の開発局の冒険者ギルドみたいな場所で、街の一部分だけですから、他のアイテム製作や強化施設とかにも人が溜まっていますし、なによりここってメインとなる首都?なだけで、通常は他の街やフィールドに人が居ますから、ホントどこに行っても、時間帯を問わずに、誰かのキャラクターとすれ違います。
ただ、だからといって誰かと直ぐにフレンドになれて会話が出来るのかというと、これが少し違っていて、横殴りOK、採取や宝箱も皆が取れるシステムなせいか、とにかく皆さん自分のやりたい事をサクサク進めて去っていくスタイルが殆どになります。
フィールドBOSS戦にしても、BOSSを出したい人達が無言で手伝いあうとか(出現には雑魚を一定数狩る必要がある)、意外と行動を察して協力はするけど、会話自体はしないですよね。
チャットに戦闘ログを出していたり、チャット窓のUI自体が少し使い難いとか、そもそも戦闘中はチャットを打てないというのもあるかも知れませんが、とにかくMMORPGなのに会話自体が非常に少ないのは本当に初めての感覚です。
ミッション(ダンジョン)にしても、自動でマッチングしてくれるシステムもあり、レベルもそのミッションに合わせてレベルシンクされるので、ホントにお手軽に周回が出来きてしまいます。
まぁチャットが少ない一番の原因は、このソロプレイヤーに凄く優しいゲームシステムなのが、チャットが少なくなる主な原因なんだろうなぁと個人的には感じてます。
ただねぇ、誰かと無駄話しをしたい気分の時もあるから、遊び易いのは分かるけど、どうなんだろうとも思いますね。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。


先日から始めたBlue Protocolなんですが、いまだに、ずぅ~っとソロで遊んでいます。
まぁ昔やっていたMMOでもソロ活動が多かったですけど (;^ω^)
このゲームってソロでも何とかなるせいか、あまり苦痛に感じませんね。
で、他のMMORPGと違い、このゲームって物凄く静かというか、一般的なMMORPGだと、全体チャットでアイテムを売ったり、パーティーの勧誘をしたりするのが当たり前だと思うんですけど、このゲームに限っては、それがほぼありません。
理由としては、アイテムを売買するシステムが無いので、アカウントに紐付けなのかな?、だいたい特定のアイテムは、同じアカウント内の別キャラに譲渡すらも出来ません。
ですから、よくありがちなBOTだらけにもなりません。利益にならないから。
また、いわゆる横殴りOKなシステムで、1発でもMobに当てていたら(与ダメが入ってないとだめです)、Mobを倒した時に攻撃を当てた人全員が倒した事になるんです。
だからフィールドBOSSなんて現れたら、どこからともなく皆が駆けつけて、全員でフルボッコにしますw
勿論、報酬も全員に入りますから、自分がBOSSを湧かせてしまったら、とりあえず人が集まって来るまで逃げ回って時間稼ぎするとかねw
これが凄く楽しくてクセになりますねw
あと私はまだアーチャーしかやってませんが、武器を換えるだけで複数の職業に変更も出来るみたいで、固定パーティーで遊んでも楽しい気がしますね。
今のところ無課金ですが、正直、課金する必要性がまだ感じられません。
ビジネスモデルとして、これでいいのかなぁ?とさえ思ったりしてます。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。
まぁ昔やっていたMMOでもソロ活動が多かったですけど (;^ω^)
このゲームってソロでも何とかなるせいか、あまり苦痛に感じませんね。
レイクリッド坑道・追加調査(いわゆるダンジョン?)
で、他のMMORPGと違い、このゲームって物凄く静かというか、一般的なMMORPGだと、全体チャットでアイテムを売ったり、パーティーの勧誘をしたりするのが当たり前だと思うんですけど、このゲームに限っては、それがほぼありません。
理由としては、アイテムを売買するシステムが無いので、アカウントに紐付けなのかな?、だいたい特定のアイテムは、同じアカウント内の別キャラに譲渡すらも出来ません。
ですから、よくありがちなBOTだらけにもなりません。利益にならないから。
また、いわゆる横殴りOKなシステムで、1発でもMobに当てていたら(与ダメが入ってないとだめです)、Mobを倒した時に攻撃を当てた人全員が倒した事になるんです。
だからフィールドBOSSなんて現れたら、どこからともなく皆が駆けつけて、全員でフルボッコにしますw
勿論、報酬も全員に入りますから、自分がBOSSを湧かせてしまったら、とりあえず人が集まって来るまで逃げ回って時間稼ぎするとかねw
これが凄く楽しくてクセになりますねw
あと私はまだアーチャーしかやってませんが、武器を換えるだけで複数の職業に変更も出来るみたいで、固定パーティーで遊んでも楽しい気がしますね。
今のところ無課金ですが、正直、課金する必要性がまだ感じられません。
ビジネスモデルとして、これでいいのかなぁ?とさえ思ったりしてます。
Blue Protocolの公式サイトはコチラです。


カレンダー


最新記事
「mono」の第3話が無料公開中
(04/27)
「神統記 (テオゴニア)」の第2話が無料公開中
(04/26)
「ウマ娘 シンデレラグレイ」の第3話が無料公開中
(04/25)
「鬼人幻燈抄」の第4話が無料公開中
(04/25)
「LAZARUS ラザロ」の第3話が公開中
(04/23)
「リコリス・リコイル」のショートムービーが21時から配信開始
(04/23)
「ある魔女が死ぬまで」「九龍ジェネリックロマンス」が無料公開中
(04/22)


最新コメント
[04/28 rascal]
[04/26 rascal]
[04/25 rascal]
[04/25 rascal]
[04/25 rascal]


カテゴリー


リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Infinity Nikki
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道


プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等


ブログ内検索
