忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png
相変わらずブログを放置してますが、そんなにゲームばかりやってる意識は無いんですよね。
ずっとWoTしかやってないですし、他のゲームもやってみたいなとは思いつつ「DLが面倒だしー」とか「アカウントやパス何だっけ?」って忘れてたりで、正直、手を付けるまでいきませんw

そんなこんなで、いつもの様にWoTのリプレイなんですが、バージョンが上がって以前のファイルが完全に観られなくなったので、ホントに最近のリプレイです。
リプレイの数が無いのでショボイやつも上げておきますw

まずは、なかなかMバッジが取れないクルⅢさん。
見所は特に無いですw、強いて言えば終盤のT-127との一騎討ちくらい。
20160926_1747_uk-GB58_Cruiser_Mk_III_08_ruinberg.wotreplay
Client Ver. 0.9.15.2 用

次は、すっかりウチの稼ぎ頭になってるSU-100Yさん。
このリプレイもプロホロフカでの私の定番位置というか行動パターンですね。
とにかく100Yは隠蔽が物凄く悪いので、序盤は描画限界距離(視認限界距離じゃないです)のギリギリで戦う事を心がけています。
基本的に駆逐戦車で一方的に攻撃するには、この距離で戦うのがベストだと思います。

あと、最後の自走砲戦ですが、自走砲に近付く時は、必ず斜め(いわゆる昼飯の角度)や、軽戦車ならジグザグで接近しましょう。
よく軽戦車が真っ直ぐ走って行きやられるのを見かけますが、自走砲にとっては真っ直ぐ近づかれる方が撃ち易いですし、跳弾による被ダメージも期待できます。
遅い重戦車とかだとジグザグに動くと、かえって側面を晒す危険性があるので、目標場所に向かって斜めに進む方が良いですね。
20160930_0027_ussr-R49_SU100Y_96_prohorovka_defense.wotreplay
Client Ver. 0.9.15.2 用

ここからは、Mバッジのリプレイとなります。
最初はソ連のT-46で、この戦車はオートローダーの装填も早くて、単発装備にしたら貫通の良い普通に強い戦車だと思います。
弱点としては装甲が紙ってとこでしょうか。Pz.1C辺りは苦手な相手になるかも知れません。

この時は最初からM狙いで戦って居たので、わざわざ激戦区に突っ込んでいますが、普通に遠距離で戦う方が成績としては良くなると思いますね。
20161003_1530_ussr-R22_T-46_86_himmelsdorf_winter.wotreplay
Client Ver. 0.9.15.2 用

次はPz.ⅡGで、この戦車を使う人は、おそらくルクス以降の戦車の通過点として使う場合が多いと思います。
砲装備も中途半端で、最終装備となる3cm砲のオートローダーは弾数が少ない上に、ルクスと同じ長い装填時間で、同Tierを相手にしてもフルHPの場合は倒しきれない使い難さです。
なので、普通の運用だと2cm砲を装備して同Tier戦で全力を出し、Tier5戦の場合は観測偵察のみにするべきかなと思います。

ただMバッジを取りにいくなら別で、Tier5戦で観測ができるスキルに全振りしていれば、たぶんそんなに撃たなくても取れるんじゃないかなと思います。
リザルトではアシストダメージで1000ちょっと+自分の与ダメ200くらいだったので、おそらくダメージ合計で1200以上辺りがMのレベルだと思います。
この時は2cm砲を装備していますけど、上位Tier戦の観測偵察主体であれば、3cm砲でも良いと思います、その場合はTier3戦で苦労するとは思いますけど。
20161005_2207_germany-G82_Pz_II_AusfG_28_desert.wotreplay
Client Ver. 0.9.15.2 用


* リプレイファイルは任意の場所にダウンロード後、ゲームクライアントをインストールしたフォルダにある、
  WorldOfTanks.exe で開いて下さい。
  (デフォルトでは、ドライブ:¥Games¥World_of_Tanks¥WorldOfTanks.exeです)
* ゲーム起動中は見られませんので、必ず終了してからご覧下さい。
* また、最新クライアントで古いVer.のリプレイは見られません。(見られるのもあります)


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2016 Wargaming.net All rights reserved.
PR
entry_bottom_w.png
<< アップデート早い~   HOME   あいかわらずWoT >>
[88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メール 
URL 
コメント 
編集用パス 
entry_top_w.png
いーなー
今、考えてみると、
あの頃、クルに乗る事自体が楽しかったので、
M取得の難しさとか、考えていなかったかも?
とにかく、少しでも上手く乗れるように... って、
その結果がMに繋がっただけかも...
リプレイ見てても、特にマズイプレイもないし、
やっぱり、後は、運なのかなぁ?(^^;;;
100Yは、もう、すっかりお馴染みだね。
この車の難しさは、乗れば分かる... だよね。
この車でのロングレンジ狙撃の難しさと言ったら、
ほんと、当たればラッキーって感じだからねぇ。
ところで、文中の
「跳弾による被ダメージも期待できます。」
って、ダメージ貰う事を期待できる... って読める?
きっと、言いたい事は、ダメージを抑えられる?
って事だとは思うんだけど、何かが足らない...
T-46は、よく、まぁ、オートローダーで戦えるなぁ... と。
これ、絶対、癖のあるローダーだよね。
パンパンパン... パンパン... の、3発2発って...
そして、このティア帯では、長い方の再装填。
僕は、早々とオートローダー捨てて、単発で、
しかも、この車は、あまり乗ってないけど、
リプレイ見てて、それなりに足があるなと。
改めて、だから、自分的には違和感なかったのかと気が付いた。
快速紙装甲車は、大好きだからな。笑
2GのM取得は、ほんと、うらやましいー!!
しかも、この試合、ほとんど負け試合じゃん。
僕だったら、いくら、CAと67が残っていると言っても、
3台取り残された時点で、負け確信すると思うな。
しかも、自分が2Gじゃ、何も出来ないしな。
この試合は、色々な意味で、奇跡に近いな。笑
そして、奇跡が起こらないと、Mが取れない車...
やっぱり、そういう事なんだな、と思った。
rascal 2016/10/08(Sat)20:25:08 編集
entry_bottom_w.png
コメント有難うございます
今のTier2はマップにしても戦車の種類でも、特定の車両に強さの偏りがあるので、活躍できる場面が限定されてきますよね
M取得はどの車両も同じ条件と思われがちですが、実際には硬くて連射の利く車両ばかりが揃う事も多くて、簡単には与ダメを取れずに撃破される場面も多いです
今と昔では昔の方がマップ的にもMが取り易かったと思いますね

>ところで、文中の
>「跳弾による被ダメージも期待できます。」
>きっと、言いたい事は、ダメージを抑えられる?

これ読んでみたらオカシイですよねw
正確には「跳弾などで被ダメージを軽減できる可能性もある」が正しいのかな?
なんか風邪気味で頭が回ってませんねホントw

>T-46は、よく、まぁ、オートローダーで戦えるなぁ... と。
>これ、絶対、癖のあるローダーだよね。

癖はあるんですけど装填も速いですし、慣れれば強い戦車だと思います
問題になるのはオートローダーの場合、接近していないと貫通力に不安がある点と、ソ連特有の目の悪さで、できれば単発砲とカニ目装備にして遠距離で戦う方が理想だと思います
ただ現状のマップで同Tier戦を考えると、遠距離で戦える場面が少なくて、むしろ上位戦で観測しつつ撃破を狙う方が良い成績に繫がりそうです

>2GのM取得は、ほんと、うらやましいー!!
>しかも、この試合、ほとんど負け試合じゃん。

真面目に開始時のメンバーを見て「オワタ/(^o^)\」って思いましたよw
なので味方が撃ち易い様に建物を破壊しまくってました
(ヤケになって撃ってた訳じゃなくてw)

>そして、奇跡が起こらないと、Mが取れない車...
>やっぱり、そういう事なんだな、と思った。

確かにそういう車両なのも事実ですけど、Mを取った後に気が付いたのは、Tier5戦で完全に観測偵察に徹していて、3cm砲を装備していたなら、また違って楽に勝てたかも知れないかなって
何日か前にチャーチルと戦う機会があったんですが、遠距離でも3cm砲のAPCRなら抜けるんですよね
もっともルクスと同じ砲なのですから、弱点に当てれば抜けない筈がない訳で、そう考えると適切な距離を維持して、しっかり隠れられる場所を確保して戦えば、意外と戦える戦車なんじゃないかなと思いました
まぁ、もう売っちゃったので使えませんけどねw
【2016/10/09 17:02】
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]