忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png
こんにちは、こんばんは。
ぜんぜん更新していなくてゴメンナサイ。
正直、めんどくさいんです。(オイ)
本心で言うと、そんな時間があるならゲームにまわしたいw

という事で、いつものWoTのリプレイ纏め上げです。
先日Ver.が9.15.1に上がったばかりで、そんなにリプレイは無いんですが、過去の9.15.0のも見られるみたいなので、そちらも合わせて上げてあります。
注意窓が出ますが「はい」を押せば多少問題があっても見られます。

最初の2つは相方様ブログでも上がっているリプレイで、私側視点のものになります。反対側視点の方は相方様の方で見て下さい。

最初のELCは序盤で「あ、死んだ。絶対死んだ。」と思ったら、味方様のおかげで何故か生還できて、しかも勝っちゃった奇跡?の試合でした。
なにより相方様がトップガン取れたのが嬉しかったです。
20160620_2322_france-ELC_AMX_14_siegfried_line.wotreplay
Client Ver. 0.9.15.0 & 0.9.15.0.1 用

2つ目はダブルトップガンが取れた試合で、じつは敵側だったT24さんの方もトップガンだったので、この試合はトリプルトップガンという凄い試合でした。
終盤、T24を倒した相方様が変な滑り落ち方をしたので「あれ?コケたかな?」とは思いました。
というか、あの体制でよく撃破できたなぁとか感心したりw
中央から敵が来ているのは、味方のM8A1かな?が倒されていたので分かっていて、迂闊に助けに行けない状態でした。
KV-1Sも健在でしたし、とにかく一刻を争う状態だったのは確かで、結局は相方様の方がやられてしまいましたが、どっちかはやられていたとは思いますね。
20160622_0051_france-S_35CA_01_karelia.wotreplay
Client Ver. 0.9.15.0 & 0.9.15.0.1 用

ここからは自己満足のMバッジ獲得リプレイです。
特に見所は無いです。や、Mバッジが取れる時って、そんなものですよね。

Pz.38t
20160806_2150_germany-G08_Pz38t_33_fjord.wotreplay
Client Ver. 0.9.15.1 & 0.9.15.1.1 用

VK.30.01H
20160812_1610_germany-G13_VK3001H_14_siegfried_line.wotreplay
Client Ver. 0.9.15.1 & 0.9.15.1.1 用

T-127
20160812_1645_ussr-R56_T-127_08_ruinberg.wotreplay
Client Ver. 0.9.15.1 & 0.9.15.1.1 用


* リプレイファイルは任意の場所にダウンロード後、ゲームクライアントをインストールしたフォルダにある、
  WorldOfTanks.exe で開いて下さい。
  (デフォルトでは、ドライブ:¥Games¥World_of_Tanks¥WorldOfTanks.exeです)
* ゲーム起動中は見られませんので、必ず終了してからご覧下さい。
* また、最新クライアントで古いVer.のリプレイは見られません。(見られるのもあります)


World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2016 Wargaming.net All rights reserved.
PR
entry_bottom_w.png
<< 気がつけば秋   HOME   リプレイまとめあげ >>
[87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メール 
URL 
コメント 
編集用パス 
entry_top_w.png
すっかり上級者だね
ジークフリートは、トップガンだったんだ...
作戦がまんまとはまって、それで満足してたみたい。
ブログ読んで、リプレイ見始めて、
それでも、この試合でトップガンだったっけ???って... 笑
中盤過ぎて、あー、この後、自走でキル数稼いだのか!!みたいな。
本人的には、トップガン意識している余裕がなかった模様...

カレリアのこの試合は、何度見ても、良い試合だったねぇ。
左翼の守りから、中央に移動した後、左翼も含め、総崩れという...
中盤優勢から、イケイケで逆転される、良くあるパターン。
相手のT-24がお見事だったのか、味方がお粗末だったのか... (^^;;;
右翼のKVを残して気にはなっていたけど、
あの場面、一番怖いのはT-24と判断しての移動で、
結果、T-24は潰せたけど、大事な場面でスタックという醜態...
何度見ても苦笑...
しかし、最後は、本当にギリギリの攻防だったなぁ...
最後のKVを倒した瞬間、思わず、よっしゃ!!ってなるリプレイだよね。

38tは、こんな感じだったかなぁ?
僕もM貰っているけど、あんまり印象になくって...
35tや38tは、とにかく、それなりに勝てた車なんだけど、
何故かチェコの35は勝てないという... 何故だ???
スペック的には同じような感じなんだけどなぁ...

VKのこのリプレイは、うまいねぇ。
これならMだろう!!って感じ。
なかなか良さそうな車だな。

127は... らしいね。笑
でも、これでMってのは、ちょっと意外。
だけど、冷静に考えてみると、
この車も、どちらかというとチクチクタイプで、
ど派手にダメを稼ぐタイプじゃないもんな。
しかし、ごくごく普通にプレイしているようにしか見えないので、
乗れば毎回Mみたいなレベルなのかもしれない...


rascal 2016/08/15(Mon)04:27:44 編集
entry_bottom_w.png
コメントありがとですー
>ジークフリートは、トップガンだったんだ...

うんうん、私的に生還して勝てたうえにトップガンだったので、凄く嬉しかったw
最後の近づいて来た重戦車たちも、私が撃つと見つかる可能性が高かったので、とても撃てませんでしたから。
撃っても撃破できるか怪しいですしねぇ。
とにかく、してやったりな試合でしたw

>カレリアのこの試合は、何度見ても、良い試合だったねぇ。

敵側のT24さんも含めてGJな試合だったと思いますねぇ。
勝敗の行方も、単純に運が左右しただけって感じでした。
私のリプレイで見ると、ホントにあの体制でよくT24を倒しましたねw
最後のKV-1Sは初期砲だったのか、私が撃破されていてもおかしくなかったと思う。

>38tは、こんな感じだったかなぁ?

38tは「これでMなの?」って感じでした。
正直、今使ってる35tの方が余程Mを取るのが難しく感じます。
なにせT-45が増殖したせいで、被ダメが避けられないという。
落ち着くまでTier2でMを取るのは厳しいでしょうねぇ。特に機関銃系は大変だと思うなぁ。
それにしても三突を倒したかったなぁ…。
君はTier3の軽戦車だろってのは言わないでねw

>VKのこのリプレイは、うまいねぇ。

30.01HはTierの関係で、Tier4のDW2の方が硬く感じるくらいで、同じTierのT-34よりも弾きませんし、装甲も薄くて足もありません。
良い点は格上でも抜ける7.5/5.5cm Waffe 0725 砲(ゲルリッヒ砲)だけなので、重戦車ですが中戦車や駆逐的な運用がベストだと思います。
正直、4号Hさんの方が動きも楽だし使えるかも?

>127は... らしいね。笑
>でも、これでMってのは、ちょっと意外。

私も初陣でMなんて意外すぎです。
以前から「買わないの?」「合ってるんじゃ?」と言われつつ、自分的に「弱い戦車で強いのを倒す美学」とか言ってたんですが、”半額セール”に負けたw
この戦車って、ちゃんと隠れないと、やっぱり貫通されると思う。
機関銃の相手とは、出来るだけ距離を取ってとか、基本的な運用はT-60辺りと同じですよね。
これからも使うかと訊かれると、なんか微妙w
A-20の乗員育成用に使うかも知れないけど?
【2016/08/15 16:01】
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]