午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

EPIC GAMESのストアで今年を締めくくるホリデーセールが行われています。
セール期間は2025年1月10日午前1時(日本時間)までです。
EPIC GAMESストアのセールページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/sales-and-specials/holiday-sale
EPIC GAMESストアで狙っていたゲームがある方は、この機会に購入を検討してみて下さい。 (ぶっちゃけ、そこまで安く感じないのは気のせいでしょうか)
PR


TVアニメ『メカウデ』|第11話「こんな所で止まんなよ!」WEB予告
ABEMAとTVerでTVアニメ「メカウデ」の第11話が無料で公開中です。
ABEMAの公開ページはコチラです。(1時半くらいからです)
https://abema.tv/video/title/189-72
TVerの公開ページはコチラです。(12月2日(月)10時以降に公開です)
https://tver.jp/series/srvqpzzout
なお、ABEMAでは12月18日まで第1話から最新話まで全話無料で公開中です。
この機会に最新話まで追い付けます、是非ご覧下さい。
(ABEMAの公開ページは上記と同じです)
そんな一気に観られるほど時間が無いという方は「どがれこ」で後日時間がある時に一気観するのをお勧め致します。
「どがれこ」の公式サイトのダウンロードページはコチラです。
https://dogaradi.com/dl-dogarec/
使い方が分からない時はコメントして下さい。
なお、動画ファイルの取り扱いは法律的にグレーな為、悪用しないで下さい。
さぁ~盛り上がってきましたw
やっとというか澤野さんの劇伴がホントにやっと格好良く聴けた気がします。
やっぱり音楽の力って大事だと思いますね。(まだインパクトが薄いけど)
ていうかカガミを取り込んじゃうの~、その発想は無かったわぁ。
盛り上がって来たのはいいんだけど、これ大団円で終われるのかな?
残り1~2話だと思うけどラストバトルに期待大ですね。


TVアニメ『ダンダダン』第11話予告 | 「初恋の人」
ABEMAとTVerでTVアニメ「ダンダダン」の第11話が1時より無料で公開中です。
(配信はどちらも午前1時以降からです)
ABEMAの公開ページはコチラです。(配信後1時30分過ぎからです)
https://abema.tv/video/title/593-10
TVerの公開ページはコチラです。(1時過ぎからです)
https://tver.jp/series/sronql0hak
なおABEMAでは21日まで第1話から最新話まで全話無料で公開中です。
この機会に最新話まで追い付けますので、ご覧になってみて下さい。
そんな一気に観られるほど時間が無いという方は「どがれこ」で後日時間がある時に一気観するのをお勧め致します。
「どがれこ」の公式サイトのダウンロードページはコチラです。
https://dogaradi.com/dl-dogarec/
使い方が分からない時はコメントして下さい。
なお、動画ファイルの取り扱いは法律的にグレーな為、悪用しないで下さい。
毎回飽きさせるどころか開いた口が塞がらない展開、アニメのスタッフさん達は原作を知った上で、その上を行く作画はホント凄いですね。
けして作画が丁寧で良い訳ではないんですけど、それを超えたアニメらしい動きと、少しのスパイスが効いていて、凄く心地いいものになっています。
というか、この人体模型のくだりって何か意味があるのかな?
唐突に出て来て、この展開に付いて行けてないんだけどw


バンダイナムコエンターテインメントがサービスを予定しているロボット型のサードパーソンシューティングゲーム「SYNDUALITY Echo of Ada」が本日12月12日より12月20日までオープンネットワークテストを開始しました。
詳しくはゲーム公式サイトのコチラをご覧下さい。
https://synduality-ada.bn-ent.net/ont/jp/
また、ゲームシステムについての公式動画も解禁されています。
ゲーム内容を詳しく知りたい方は観ておいた方が良いと思います。
【ONT開催】『SYNDUALITY Echo of Ada』 システムトレーラー
ほんとに個人的な意見で申し訳ないんですが、この手のゲームってゲームシステムが似てくるのはしかたがないんですけど、人間をロボットに置き換えたThe First Descendantに見えてしまいます。
ゲームシステム自体は全然違うんですけど、やってる事が似ているというか、なぜか新鮮味を感じないのは私だけでしょうか。
ネットワークテストでの対応機種はPlayStation®5、Xbox Series X|S、PC版はSteamからとなり、マルチプラットフォームでのプレイが可能となっています。
PC版はそれなりに要求スペックも高い様なので、ご自身のPCスペックを確認した上で参加してみて下さい。
SteamのPC版の製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1245480/
SYNDUALITY_Echo_of_Ada/
「SYNDUALITY Echo of Ada (Open Network Test)に参加」の「アクセスをリクエスト」からテストに参加できます。(無料です)
SYNDUALITY Echo of Adaの公式サイトはコチラです。
https://synduality-ada.bn-ent.net/


Blue Protcol公式サイトに12月アップデートの紹介があったので載せておきます。
公式サイトのお知らせページコチラです。
https://blue-protocol.com/news/556
衣装のプレーリーFが可愛いなぁ。(自キャラに合うかは別にして)
古格Fは自キャラに合いそうだから狙ってみようかな。
残り1ヵ月なので、そんなに着ていられないけどね。
武器のレベルが書いていないけど、90じゃないのなら、そこまで頑張って限凸しなくてもいいのかなぁ?
キャラレベルを上げる方が、先がいいのかな?
まぁたとえ頑張ったところで、サ終が直ぐ来るんですけどね。
Blue Protcolの公式サイトはコチラです。
https://blue-protocol.com/
あと、中華リメイク版ブルプロですが、肝となるクラスの仕様やシステム的にも違うっぽいのと、βテストに参加するのに電話番号が必要なのでやめました。
もし、それでもプレイしてみたいという方は、下の公式サイトからオープンβテストに応募する事が出来ます。
星痕共鳴(スター・レゾナンス)の公式サイトはコチラです。(中国語(簡体字))
https://bpm.bkrgame.com/web202412/index.html#feature
(広告ブロック等があるブラウザではエラーの為、登録が出来ない様です)
(素のGoogle ChromeかMicrosoft Edgeで表示させたらエラーが出ません)
星痕共鳴のプレイ動画を色々観てみましたが、ぶっちゃけ著作が絡まない部分はそのまま流用して、雰囲気を変えただけにしか私には見えませんでした。
クラスにしてもロールの役割を明確化した感じですが、これについて個人的に言いたい事があって、ソロで攻略できない部分を増やす事になるので、過去の韓国産MMORPGで失敗を繰り返してきた「プレイヤー数の減少が起こるとゲームが全く成り立たなくなる」というのに繋がります。
MMORPGなので、それでも良いと言えなくもないのですが、過去25年ほど色々なMMORPGを見てきて、現在までとは言いませんが、長く支持され続けプレイヤー数を維持しているゲームのほとんどは、ソロでもある程度は攻略できるゲームなんですよね。
最終的なエンドコンテンツは当然ながらシッカリしたパーティ編成が必要でも、そこへ至るまではソロでもレベル上げや装備の調達が可能じゃないといけないと思っています。
じゃないと永遠と低レベルのMob狩りでレベル上げをさせられたり、装備を揃えるのにパーティのマッチング待ちで無駄な時間と労力を使わされたり、プレイヤーのストレスを増やすだけの要素でしかありません。
今の韓国産や他国産のRPGは、MMOにしてもMOにしても、この辺を理解していて、エンドコンテンツまでの流れを上手く作っていると感じます。
元々ブルプロはエンドコンテンツも無く、ソロでラストまでプレイが可能なシングルゲームに近かったので、これを上手い塩梅でMMOらしく再構築できれば、長く愛されるゲームになるのかも知れませんね。


World of Tanksで首相ことチャーチルⅦのMバッジが欲しくてガンバってるんですが、火力の高い車両がひしめくこのTier帯では、なかなか活躍できる機会がありません。
同Tierの重戦車にも力負けする首相なので、ボトムのマッチングになると1発の怖さが違ってきますよね。
試合の方は一進一退の状況で、いかに生き延びるかで勝敗が左右される予断を許さない状況でした。
この日は運良く勝つ事ができましたが、一歩間違えていたら敗けていたのは自分たちの方だった気がします。
しかし首相も使っている内に愛着がわいてくるものですねw
なんだか使い易く感じてきたのは気のせいでしょうかw
World of Tanks日本語公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/


今まで使っていたASUSのモニターでTUF GAMING VG27AQの電源が入らない(正確には初回起動やサスペンドからの復帰時に、電源が入りきらずにオンオフを繰り返す)症状が出た為、モニターを買い換えました。
急ぎだったので、あまり選択肢の無い中、GIGABYTEのGS32Q Gaming Monitorを購入しました。
性能的には元のモニターとほぼ同じで、画面サイズが27インチから32インチに変わったというだけになります。
前のモニターを買った時に、24インチHDから27インチWQHD(2K)にしたら表示面積が広くて良いだろうと思ったのですが、実際には文字やUIが24インチの時よりも小さく感じ、少しストレスを覚えていました。
今回、32インチを選んだのはそういう理由からで、実際の使用感もWQHD(2K)で使うなら丁度良いUIの大きさでした。
Windows 11ならタスクバーも広いですし、そこまで気にならないのでしょうけど、私は未だにWindows 10を使っていて、タスクバーやスタートメニューのカスタマイズにOpen Shellも使っている為、メニューの文字が少し小さいんですよね。
*ちなみにOpen ShellはWindows 11でも使えてWindows 7風に出来ます。*
*(タスクバーやスタートボタンにスキンを適用する事は、たぶん出来ません)*
戸惑ったのは、このモニターはゲーム用の色々なアシスト機能があるのですが、それが最初からオンになっていたようで、やたらシャープネスが高く、黒い色が若干グレーっぽく見えて、昔のTNパネルかと疑うほどでした。
モニターの設定メニューからゲーミング機能を切ってあげたら普通のモニターの色合いになったので、購入してガッカリしている人は設定を見直してみて下さい。
それ以外で言うと、前のASUSの方がデフォルトの発色が良かったせいか、少し見劣りする気もしますが、その辺もモニターの設定から調整が可能なので、微調整をしたら納得のいく感じになりました。


ABEMAで「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ」の
第10話が無料で公開中です。
ABEMAの公開ページはコチラです。(午前0時半くらいからです)
https://abema.tv/video/title/25-92?s=25-92_s2
TVerの公開ページはコチラです。(12月10日(火) 0時以降に公開)
https://tver.jp/series/sry8dtdmp0
ABEMAで「君は冥土様。」の第10話が無料で公開中です。
ABEMAの配信ページはコチラです。(午前2時くらいからです)
https://abema.tv/video/title/12-26
ABEMAでテレビ人形劇「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4」の第10話が無料で公開中です。
ABEMAの公開ページはコチラです。(午前3時半くらいからです)
https://abema.tv/video/title/13-27uzkrexuzx2?s=13-27uzkrexuzx2_s4


恒例のEPIC GAMESストアの無料販売で「Bus Simulator 21 Next Stop」が12月13日1時まで無料で販売中です。
「Bus Simulator 21 Next Stop」の販売ページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/bus-simulator-21
「Bus Simulator 21 Next Stop」はバスの運転手となり、街中の運航に従事するというドライブ シミュレーション系のゲームとなります。
お馴染みの無料販売となりますので、細かい説明は省きますが、購入にはEPIC GAMESのアカウントが必要なのと、ゲームの管理にはEPIC GAMESランチャーも必要です。
通常価格だとEPIC GAMESもSteamも¥3,900円なので、興味はあったけど購入するのはと考えていた方は、この機会に遊んでみるのも良いかと思います。
なお、全部入りのGold EditionやDLCは有料となっていますので、ご注意して下さい。


TVアニメ『メカウデ』第10話「思い出せ、弟よ」WEB予告
ABEMAとTVerでTVアニメ「メカウデ」の第10話が無料で公開中です。
ABEMAの公開ページはコチラです。(1時半くらいからです)
https://abema.tv/video/title/189-72
TVerの公開ページはコチラです。(12月2日(月)10時以降に公開です)
https://tver.jp/series/srvqpzzout
共通の問題が出て来ると、今まで敵対していた組織が団結するパターンは、どこかの政治団体みたいですね。
お互い背に腹は代えられないといったところでしょうか。
アキって友人とかにドライな感じかと思っていたけど、意外とそうでもないんですね。
フブキとメカウデを分け合ってのダブルライダーキッk・・・違うw
熱い展開がなかなか良かったです。
ヒカル君はどうなるんだろ?、ひょっとしてアルマと一体化するとか?


TVアニメ『ダンダダン』第10話予告 | 「キャトルミューティレーションを君は見たか」
ABEMAとTVerでTVアニメ「ダンダダン」の第10話が1時より無料で公開中です。
(配信はどちらも午前1時以降からです)
ABEMAの公開ページはコチラです。(配信後1時30分過ぎからです)
https://abema.tv/video/title/593-10
TVerの公開ページはコチラです。(1時過ぎからです)
https://tver.jp/series/sronql0hak
なおABEMAでは1話から最新話まで全話無料で公開中です。
この機会に最新話まで追い付けますので、ご覧になってみて下さい。
そんな一気に観られるほど時間が無いという方は「どがれこ」で後日時間がある時に一気観するのをお勧め致します。
「どがれこ」の公式サイトのダウンロードページはコチラです。
https://dogaradi.com/dl-dogarec/
使い方が分からない時はコメントして下さい。
なお、動画ファイルの取り扱いは法律的にグレーな為、悪用しないで下さい。
新キャラ登場も・・・個性つよッw
今更だけど登場キャラが、みんな個性が強いよねぇ。
アイラちゃんも根は良い子なんだよなぁ、ただ外面を気にし過ぎなだけで。
で、色んなオマージュが散りばめられてて、元ネタを知ってるとニヤニヤしてしまうw
古畑任三郎はもう30年も前なんですね、リアタイで観てたなんて言ったらヤバイねw
ラストのUFOが飛び去るシーンはスタートレックのワープする時のやつですよね?


キャラクターのニキを着せ替えて遊ぶ基本料金無料のゲーム「インフィニティ ニキ」の正式サービスが本日12月5日11時より開始いたします。
ゲームの事前ダウンロードも既に開始されていますので、直ぐにプレイされる方はダウンロードしてインストールを行っておきましょう。
PC版のゲームのダウンロードは、ゲーム公式サイトかEPIC GAMESストア(EPIC GAMESのアカウントが必要です)から行う事ができます。
「インフィニティ ニキ」公式サイトはコチラです。
https://infinitynikki.infoldgames.com/ja/home
EPIC GAMESの製品ページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/infinity-nikki-71fc64
他のPS5やスマホ版のプラットホームは各ストアページからインストールして下さい。
クローズドβテスト時の「インフィニティ ニキ」のインプレ投稿はコチラです。
https://suzukaze.blog.shinobi.jp/Entry/683/
クローズドβテストの時でも完成度は非常に高かったので、正式サービス開始の時期は早いだろうなぁと感じていました。
私も他のゲームや生活の隙間時間になるとは思いますが、コツコツ遊んでみようかなと思っています。
最後に、このゲームはマルチプレイ型のゲームかという質問をよくされるのですが、クローズドβテストの時では一切のチャット機能もSNS機能も無かったので、おそらくMMOやMOといったRPGではなくて、完全なシングルゲームなんだと思います。
正式サービスで機能が追加されたり、そういった機能を私が気が付かなかったとか知らなかったという可能性もありますが。


中国のTiMi Studiosがサービスを予定している、基本料金無料の近代戦FPSゲーム「Delta Force」のPC版グローバルオープンβテストが日本時間12月5日午前9時より開始いたします。
詳しくはコチラの公式サイトのお知らせをご覧下さい。
【公式】PC版グローバルオープンβテスト開始のお知らせ
「Delta Force」はコンシューマー機でもプレイができる、マルチプラットフォームのゲームなんですが、今回のテストはPC版でのみ行われ、SteamとEPIC GAMESからテストに参加する事ができます。
Steamの製品ページはこちらです。
https://store.steampowered.com/app/2507950/Delta_Force/
EPIC GAMESの製品ページはこちらです。
https://store.epicgames.com/ja/p/delta-force-acea48
今後は今回のテスト結果の反映が進めばコンシューマー機版のリリースにも繋がっていくと考えられます。
数ある人気FPSやTPSゲームの一角に入れるゲームのひとつになればと思いますね。
Delta Forceの公式サイトはコチラです。
https://www.playdeltaforce.com/ja/


World of Tanksで恒例の12月から1月にかけて行われる「ホリデー作戦 2025」が、12月6日12時より翌1月13日12時まで開催されます。
これに合わせて公式サイトではイベント内容の概要が公開されました。
World of Tanks公式サイトの概要ページはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/news/general-news/holiday-ops-
regulations-december-2024/
今年の無料配布の車両は、TierⅢプレミアム車輌「T3E2 Medium Tank」で、こちらはたぶんログインするだけで貰えるかと思います。
課金のみの特別車両ですので、今後の入手は困難になる場合もあります。
ログインしたら獲得しているか確認しましょう。
* 追記 *
「ホリデー作戦 2025」の、いわゆるガチャにあたる「大きなボックス」の情報が公開されました。 詳しくは下記、公式サイトの概要ページをご覧下さい。
https://worldoftanks.asia/ja/news/specials/holiday-ops-large-boxes-
december-2024/
World of Tanks日本語公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/
今年はインフィニティ・ニキも12月5日(木)からサービス開始ですし(ヤル気満々w)、ETS2&ATSのクリスマス配送もありますし、BLUE PROTOCOLは12月18日(水)に最後のアプデとなるVer 1.08が来るので、1月18日(土) 22時のサーバークローズまで楽しむつもりです。
その他にも今は開放空間:Over Fieldを隙間時間に遊んでいて、こちらのインプレはその内書きたいなと思っていましたが、ぶっちゃけ時間が無くて(面倒で)先送りにしていますw
「ホリデー作戦 2025」やBLUE PROTOCOLと入れ替えに、1月17日には個人的にお気に入りのレースシムのAssetto Corsa EVOが発売されるので、今年の12月~1月は凄くヤバそうです。
せめてもの救いは、今年は一応は喪中という事になるので、静かな年越しになりそうだし、この機を逃さず遊び倒したいと思ってますw
World of Tanks日本語公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/


World of Tanksの毎年恒例の「ホリデー作戦」の季節がやってきました。
今年の「ホリデー作戦」は12月6日から開始の様で、毎年WoTでこれを見る度「ああ、今年ももう直ぐ終わりかぁ」という気分になりますw
「ホリデー作戦」に先駆けて12月1日から13日まで、限定トークンショップのトークンの配布が始まっています。
TwitchのTwitch Dropsが有効化された配信を見てトークンを集めると、3台の車両や3Dや2Dスタイルなど、期間限定のアイテムが手に入ります。
【12月のイベント情報】のページはコチラです。 https://worldoftanks.asia/ja/news/general-news/wot-monthly-december-2024/
TwitchのWorld of Tanksカテゴリーのページはコチラです。
https://www.twitch.tv/directory/category/world-of-tanks
12月6日からは本格的に「ホリデー作戦」が始まり、毎年、限定車両の配布もありますし、お祭りムードが高まると思います。
これからWorld of Tanksを始めようかと考えている方は、この機会に始めると少しお得な気分になれるかも知れませんョ。
去年のゲストは「この人誰?」ってなったんですが、今年のジェイソン・ステイサムは知っていました。
ABEMAで配信していた映画で「ミニミニ大作戦」というミニクーパーが出て来る窃盗団の映画を観ていて(しかも2回もw)、そのキャストの1人ですね。
勝手な想像ですけど、たぶん映画好きじゃない普通のゲーマーでは知らない俳優だと思いますし、私だって映画好きじゃないので、この映画を偶然観ていただけで、他では見た事が無い役者さんです。
なんか他に出てくれる有名人が居なかったのかツッコミを入れたくなる選出になってきましたねw、というか別に女性でもいいんですけどねぇ。
World of Tanks日本語公式サイトはコチラです。
https://worldoftanks.asia/ja/
*「ホリデー作戦」の開始日に誤りがあり修正しました。


カレンダー


最新記事
「神統記 (テオゴニア)」の第2話が無料公開中
(04/26)
「ウマ娘 シンデレラグレイ」の第3話が無料公開中
(04/25)
「鬼人幻燈抄」の第4話が無料公開中
(04/25)
「LAZARUS ラザロ」の第3話が公開中
(04/23)
「リコリス・リコイル」のショートムービーが21時から配信開始
(04/23)
「ある魔女が死ぬまで」「九龍ジェネリックロマンス」が無料公開中
(04/22)
「日々は過ぎれど飯うまし」やっと観た
(04/22)


最新コメント
[04/26 rascal]
[04/25 rascal]
[04/25 rascal]
[04/25 rascal]
[04/21 rascal]


カテゴリー


リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Infinity Nikki
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道


プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等


ブログ内検索
