午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
その昔セガサターンで発売された、SEGAのドラマティック3Dシューティングの元祖「パンツァードラグーン」のPC版がSteamで6月25日まで90%OFFの¥257円で販売中です。
Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1178880/Panzer_Dragoon_Remake/
動作可能なセガサターンもパンツァードラグーン・シリーズも全部持ってるんですが、あまりにも安かったので私も買ってしまいましたw
この製品は北米版パンツァードラグーンの主にグラフィックを改善したゲームで、一部当時の日本版と異なる点があります。
ひとつはBGMで昔のゲーム音源ではなく、たぶんBGM集などの音質の良いものだと思います。 もうひとつはドラゴンの鳴き声が昔のものとは違うように感じます。
レトロゲームのリメイク版は昔を懐かしむものであって、完璧に当時のままで移植を望むものではないと思ってますが、まぁツヴァイも出してくれたら許しましょうw
ゲーム自体はunityで作られているようなんですが、ゲーム画面はとても綺麗だと感じました。少し画面が明るい気がしますが、気になるほどではないと思います。
昔遊んだゲームが今の環境でも遊べるのはファンとして嬉しいですよね。
(SEGAがNiGHTSをPC版でリメイクしてくれたら買うんだけどなぁ)
PR
<< 「THE NEW GATE」「ゆるキャン△」見逃し配信中
HOME
「この素晴らしい世界に祝福を!3」第11話が見逃し配信中 >>
[528] [525] [527] [526] [524] [523] [522] [521] [520] [519] [518]
[528] [525] [527] [526] [524] [523] [522] [521] [520] [519] [518]
この記事にコメントする
当時...
ドラゴンかわいい!!と思って、欲しかったソフトの一本。
しばらく後、ワゴンセールで安くなっていたソフトに、
ドラゴンの絵があったので、嬉しくなって、即ゲット!!
しかし、自分の知っている、追尾レーザードラゴンではなく、
いかついドラゴンで、なんだか雰囲気も暗い。
ストーリーも重く殺伐としている...
だんだんと気分が滅入ってくる様なゲームだった。
その名も「ドラッグ・オン・ドラグーン」
ドラゴンじゃね~じゃん!!
ドラッグ・オンって、なんだよ、紛らわしい!!と思った。
当時は勝手にクソゲーと決め付けていたが、
このゲームがニーアに繋がるとは、当時、思いもしなかった。
あの頃は、本当にピンキリで、色々なゲームが出てたなぁ...
リメイク物も、当時のゲームが面白かったという証左だろうし、
悪いとは思っていないのだけれど、
リメイク物ばかりで、新しい物が出てこないのは心配だ。
新しい発想と言うかな?
何と言うか、最近のゲームには、新鮮さを感じないよなぁ...
しばらく後、ワゴンセールで安くなっていたソフトに、
ドラゴンの絵があったので、嬉しくなって、即ゲット!!
しかし、自分の知っている、追尾レーザードラゴンではなく、
いかついドラゴンで、なんだか雰囲気も暗い。
ストーリーも重く殺伐としている...
だんだんと気分が滅入ってくる様なゲームだった。
その名も「ドラッグ・オン・ドラグーン」
ドラゴンじゃね~じゃん!!
ドラッグ・オンって、なんだよ、紛らわしい!!と思った。
当時は勝手にクソゲーと決め付けていたが、
このゲームがニーアに繋がるとは、当時、思いもしなかった。
あの頃は、本当にピンキリで、色々なゲームが出てたなぁ...
リメイク物も、当時のゲームが面白かったという証左だろうし、
悪いとは思っていないのだけれど、
リメイク物ばかりで、新しい物が出てこないのは心配だ。
新しい発想と言うかな?
何と言うか、最近のゲームには、新鮮さを感じないよなぁ...
私も思う
当時のゲームを今の技術で作れば、より良い物になるという発想は別にいいと思います。
技術やハード面で妥協してた部分を、今の環境なら全く妥協せずに作れるのだから。
ただ例えば過去の遺産を全て使い果たした時に、新しい発想がそこから生まれてくる土壌になるのかは疑問に思います。
やはり今の技術に対しては、今以上の物を作るという未来志向がなければダメな気がします。
この何年かで世界的に売れた作品をみると、ほとんどがMODに対応していますが、単純に言えばユーザー自身がゲームをアップデートできる訳で、メーカー側がリメイクしなくてもグラフィック強化などはユーザーに任せて、メーカー側は時間がかかる新しいゲーム制作に力を注ぐ事ができます。
日本のゲームが世界から遅れを取り始めたのは、過去作のナンバリング・タイトルを作るとか、ゲーム制作の方向性が真逆なせいなんじゃないかなと個人的には思いますね。
技術やハード面で妥協してた部分を、今の環境なら全く妥協せずに作れるのだから。
ただ例えば過去の遺産を全て使い果たした時に、新しい発想がそこから生まれてくる土壌になるのかは疑問に思います。
やはり今の技術に対しては、今以上の物を作るという未来志向がなければダメな気がします。
この何年かで世界的に売れた作品をみると、ほとんどがMODに対応していますが、単純に言えばユーザー自身がゲームをアップデートできる訳で、メーカー側がリメイクしなくてもグラフィック強化などはユーザーに任せて、メーカー側は時間がかかる新しいゲーム制作に力を注ぐ事ができます。
日本のゲームが世界から遅れを取り始めたのは、過去作のナンバリング・タイトルを作るとか、ゲーム制作の方向性が真逆なせいなんじゃないかなと個人的には思いますね。
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索