午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

Renault FT ACの初Mバッジのリプレイ。
Renault FT ACのリプレイ動画のページへ
与ダメ1200、アシスト無し、5キル、大口径。
Tier1~2戦でマンネルハイム線だと、無線が届かないので、連携も何もないですね。
おまけ
M56 Scorpionで新マップ「山間の港湾」のリプレイです。
Mバッジも何も無い、ただのリプレイ。
山間の港湾のリプレイ動画のページへ
山間の港湾は、山側と港側でハッキリと役割りが違うので、偏った配置になりがちですが、山側の支援が港側攻略のカギになります。
早めに山側を制して中央に行くか、背面へ回り込んで重戦車(HT)の援護をしていかないと、HT同士の削り合いになり、攻撃するにしても防衛にしても、HTが居なくなっては苦しくなりがちです。
というか、最近の試合ってイケイケ過ぎて面白味が無いんですが。
World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.
Renault FT ACのリプレイ動画のページへ
与ダメ1200、アシスト無し、5キル、大口径。
Tier1~2戦でマンネルハイム線だと、無線が届かないので、連携も何もないですね。
おまけ
M56 Scorpionで新マップ「山間の港湾」のリプレイです。
Mバッジも何も無い、ただのリプレイ。
山間の港湾のリプレイ動画のページへ
山間の港湾は、山側と港側でハッキリと役割りが違うので、偏った配置になりがちですが、山側の支援が港側攻略のカギになります。
早めに山側を制して中央に行くか、背面へ回り込んで重戦車(HT)の援護をしていかないと、HT同士の削り合いになり、攻撃するにしても防衛にしても、HTが居なくなっては苦しくなりがちです。
というか、最近の試合ってイケイケ過ぎて面白味が無いんですが。
World of Tanksのアジア公式サイトはコチラです
© 2012–2021 Wargaming.net All rights reserved.
PR

<< 低Tierの初Mバッジ、その3
HOME
Tier2のMバッジ >>
[147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137]
[147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137]
この記事にコメントする

やるね~
やっぱり、勝率の差って、こういう試合の積み重ねだよね。
自分が試合を決めなければ、どうなっていたか分からない。
低ティアだと、自分だけでも、ある程度、試合を動かせるから、
勝てる時に、きちんと勝っておくのは、大きいよね。
味方が~、という言い訳も多いんだけど、
それも含めて、このゲームのフォーマットだから、
自分が出来る事を考えていかないとね。
低ティアって、ドンくさいし、イライラする事が多いけど、
こういう試合見ると、本来の面白さを思い出すね。
自分だけでも、なんとかしてやる!!っていう、
ストレスとプレッシャーが混在したヒリヒリ感というか?苦笑
最後のMSワンコがAFKというのを確信して、
60をまず倒すという、ベテランらしい、冷静さ。
しかも、相手は、機銃で、
距離を詰められなければ、ダメ交換では、こっちが有利。
そういう計算を、ばーっと頭の中で確認して、
冷静に、確実に、行動に移していくと。
詰み筋を見付けて、後は、手順どおりに打つみたいなね。
それに比べると、上の試合は、確かに勝てたのは良いんだけど、
「圧倒的じゃないか!!」ってのも、微妙なんだよね。^^;;;
やっぱり、ただ勝てれば良いってもんでもなくて、
自分が、それなりに貢献出来たとか、うまく立ち回れたとか、
そういう、充実感なり満足感なりが、あると、より嬉しい。
だから、結局、勝つか負けるかっていう、
ギリギリの攻防の方が、ゲーム的には、面白かったりするよね。
自分が試合を決めなければ、どうなっていたか分からない。
低ティアだと、自分だけでも、ある程度、試合を動かせるから、
勝てる時に、きちんと勝っておくのは、大きいよね。
味方が~、という言い訳も多いんだけど、
それも含めて、このゲームのフォーマットだから、
自分が出来る事を考えていかないとね。
低ティアって、ドンくさいし、イライラする事が多いけど、
こういう試合見ると、本来の面白さを思い出すね。
自分だけでも、なんとかしてやる!!っていう、
ストレスとプレッシャーが混在したヒリヒリ感というか?苦笑
最後のMSワンコがAFKというのを確信して、
60をまず倒すという、ベテランらしい、冷静さ。
しかも、相手は、機銃で、
距離を詰められなければ、ダメ交換では、こっちが有利。
そういう計算を、ばーっと頭の中で確認して、
冷静に、確実に、行動に移していくと。
詰み筋を見付けて、後は、手順どおりに打つみたいなね。
それに比べると、上の試合は、確かに勝てたのは良いんだけど、
「圧倒的じゃないか!!」ってのも、微妙なんだよね。^^;;;
やっぱり、ただ勝てれば良いってもんでもなくて、
自分が、それなりに貢献出来たとか、うまく立ち回れたとか、
そういう、充実感なり満足感なりが、あると、より嬉しい。
だから、結局、勝つか負けるかっていう、
ギリギリの攻防の方が、ゲーム的には、面白かったりするよね。

そうなんですよね~
米スコぴょんの試合も敗けるよりはいいんですけど、大味すぎて面白味が無いんですよねェ。
こう、読み合いというか、腕の差を競い合うくらいの方が面白いですよね。
数で押し切るのは個人的には嫌だなぁ、勝つ為には仕方がないけど。
やっぱりヒリヒリした戦闘が私は好きですねw
FT ACの方はM2 Lightかな?、それさえ倒せば勝てそうだったので、優先してたんですけど、相手がコチラをガン無視してくれてて助かった感じですね。
まともに対峙してたら、そんなに下手な相手じゃなかったので、たぶん敗けてたと思うし。
マップに関しては、低Tierでも種類が多くなったのは歓迎するんですが、あまり広めのマップだと、無線が届かず連係も無理だし、全体の状況把握が出来ないので困りますね。
低Tierに限った事ではないですが、もう少しマップの選定をTierに合わせて決めて欲しいかな。
こう、読み合いというか、腕の差を競い合うくらいの方が面白いですよね。
数で押し切るのは個人的には嫌だなぁ、勝つ為には仕方がないけど。
やっぱりヒリヒリした戦闘が私は好きですねw
FT ACの方はM2 Lightかな?、それさえ倒せば勝てそうだったので、優先してたんですけど、相手がコチラをガン無視してくれてて助かった感じですね。
まともに対峙してたら、そんなに下手な相手じゃなかったので、たぶん敗けてたと思うし。
マップに関しては、低Tierでも種類が多くなったのは歓迎するんですが、あまり広めのマップだと、無線が届かず連係も無理だし、全体の状況把握が出来ないので困りますね。
低Tierに限った事ではないですが、もう少しマップの選定をTierに合わせて決めて欲しいかな。

カレンダー


最新記事
「リコリス・リコイル」のショートムービーが21時から配信開始
(04/16)
「ある魔女が死ぬまで」「九龍ジェネリックロマンス」が無料公開中
(04/16)
「苺ましまろ」がOVA含め全話無料公開中
(04/13)
「ウマ娘 シンデレラグレイ」の第1話が無料公開中
(04/13)
「神統記 (テオゴニア)」の第1話が無料公開中
(04/12)
『World of Tanks』13周年記念イベント開始
(04/11)
狙っていないと取れる謎
(04/11)
「鬼人幻燈抄」の第2話が無料公開中
(04/11)


最新コメント
[04/15 rascal]
[04/15 rascal]
[04/12 rascal]
[04/08 nitro]
[03/24 rascal]


カテゴリー


リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道


プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等


ブログ内検索
