忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png

以前からSteamにもWorld of Tanks (WoT)があるのは知っていたんですけど、というか自分のSteamアカウントのゲームになぜか入っていたので、嫌でも目に付いていたんです。

一度お気に入りに入れていたのかも知れないけど、それ以降は毎日WoTの公式サイトを見ていたので、わざわざSteamのページを開いて見ようとしていなかったんです。
(当時はたぶんSteamの実績も何も無かったと思う)

で、ふとWoTのページを開いてみたら実績が59個もあるし、WoT仕様のアバターとかも増えてるし、まぁアバターとかは要らないけどw

8年間?ん?9年間?、まぁ年数なんてどうでもいいけど、長くWoTをやってきた身として、Steamの実績コレクターになるのなら(なるつもりもないけどw)、全実績クリアってちょっとカッコイイかなぁ、とか思ったりw

全体を見て、時間のかかるものは多いんだけど(Tier 10開発とか)、取れなくはないものばかりなので、むしろWoTのパーソナルミッションとかに比べたら「ぬるいっしょ」とさえ言えるくらいです。
あ、でもTier 10で勝ってEXPでトップを5回はムリゲっぽいけど。

でもなぁ、今からイチから始めるのも、それはそれで憂鬱になりそうだしなぁ。
だいたい開発が簡単になったとは言え、Tier 10まで開発して購入するまでってなると、それなりの期間がかかるしなぁ。

それを考えると、やっぱり憂鬱にしかならない気がして来てた。

Steam版 World of Tanksのサイトはコチラ
https://store.steampowered.com/app/1407200/World_of_Tanks/

本家 World of Tanksの日本語サイトはコチラ
https://worldoftanks.asia/ja/

どちらも無料で遊べます。
(ゲーム内課金です。って、あれ?ゲーム外な気もするけどw)

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
Flux Keyboard - The Keyboard Reinvented
A transparent keyboard with integrated display that adapts to any software, any language and any style.
(あらゆるソフトウェア、あらゆる言語、あらゆるスタイルに適応する統合ディスプレイを備えた透明なキーボード。)


[字幕ONで日本語字幕が出ます]

画面表示が1920x1080pixelで157PPI(1インチあたりの画素数)らしくて、ほぼ小型のサブモニターと同じと考えてもいいですね。
勿論、使用するアプリケーション毎にプロファイルを変更する事も出来るので、使うアプリケーションに最適化されたキー配列も可能になり、キーの表示も分かり易く出来ます。

ひとつ気がかりなのは、液晶画面のタッチパネルを利用して入力していると思われるので、キーが画面に押され続ける訳ですから、画面自体の耐久性がどうなのかという事と、キーの戻りがスプリングではなく磁力を使っているっぽい?ので、その辺りの耐久性も気になる部分ではありますね。

このキーボードは現在キックスターターで出資を求めていて、既に目標金額を大きく上回る出資を得ているようです。

キックスターターのページはコチラです。
https://www.kickstarter.com/projects/fluxkeyboard/flux-keyboard-the-keyboard-reinvented/

個人的に日本円で買えるなら、ちょっと価格は高いですが、モニター+キーボードと思えば、そこまで高くはなさそうなので欲しい一品ですね。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
あまりに安かったので、つい出来心でアメトラ(ATS)をポチッってしまったw
また作業ゲーが増えた。(;^ω^)ゞ

American Truck Simulator :¥620円(-75%)

ちょっと遊んでみたら、ほぼETS2と同じ内容で、単純にマップがアメリカの西海岸側になっただけという感じでした。
ちなみに現在スプリングセールでETS2も同じ価格で安いです。

Euro Truck Simulator 2 :¥620円(-75%)

どちらがお勧めかと訊かれると、ETS2の方がマップDLCも豊富で、ワークショップのMODもETS2の方がたくさんあります。

遊び易さに関しては、システムが全く同じなので、どちらを選んでも同じです。
ただ個人的にマイルやポンド、ガロンといった距離や重さなどの単位が、普段は使わないので、ATSは凄く取っ付き難く感じました。
あ、あとETS2を先に遊んでいたせいか、トラックのキャビンに鼻先があるので、前側の位置が分かり難くて、交差点でぶつけたりしてますw
この辺は慣れの問題だとは思いますが。

ではETS2の方が楽かと訊かれると、ETS2にも問題があって、例えば欧州は国を超えた運送になるので、道路交通法が違ったり、英国と他国では通行区分が違うとか、言語の違いで標識が読めなかったり、日本人の感覚では難しかったりします。
そういう部分も含めて楽しめたら、凄くハマってしまうゲームかも知れませんね。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
スプリングセールで個人的にお勧めのゲームをご紹介します。
というか、自分が欲しいゲームが多いとも言うw
いち推しは、↓DQビルダーズ2 (あまりセール価格にならないかも)

Steamスプリングセールのページはコチラです。
https://store.steampowered.com/specials/




ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島:3,828円(-40%)

DQビルダーズ2の良い所はマイクラの悪い部分を改善している点だと思います。
まず、チュートリアルもあるユーザーフレンドリーな点。
(やる事を見失わずにビルド技術を習得できる)
素材となる材料が素材島から無限に手に入る点。
(マイクラは加工すると材料が二度と戻らない物が多い)

逆に悪い点は、縛りプレイに近いのでビルドできる範囲が狭い点。
目標を達成するまでストーリーが先に進まない点。(良い点でもある)
ストーリー重視なので、クリアするまで使える素材が限られる点。

この手のビルド系のゲームは、マイクラも含めて幾つか遊んでいますが、DQビルダーズ2が一番面白く感じましたし、遊び易く感じましたね。
全クリア後、完全に自由なビルドもでき、ビルドができる島をもうひとつ貰え、オンラインでフレンドの島に行ける点も良いと思いました。

第1章のボス手前まで遊べる(めっちゃ長いw)無料のDEMO版もあるので、気になる方は遊んでみて下さい。
勿論、本編へセーブデータの引き継ぎも可能です。(^▽^)b




NieR:Automata:2,640円(-50%)

ストーリーはともかく、ゲーム性とBGMは最高でした。
(石川由依の塩対応ボイスと半ズボンもw)
アニメは放送延期もあり、ちょっと微妙だけど。
(そこまでアニメに期待してなかったけどねw)




NieR Replicant ver.1.22474487139:4,290円(-50%)

レプリカントは私も欲しい。
けど、50%引き以上になった事がないかな?
ちょっとお高めで手が出し難いです。元が高いからなぁ。




オクトパストラベラー:3,740円(-50%)

オクトパストラベラーⅡも先月出ました。
今回はセールになりませんけど、当然かw
これ評判が良いみたいで、ちょっと遊んでみたいソフトです。



その他、
スクエニ系のセールタイトルの一覧はコチラです。
https://store.steampowered.com/sale/squareenix_publishersale23

バンダイナムコ系のセールタイトルの一覧はコチラ。
https://store.steampowered.com/curator/33042543/

ATLUS系のセールタイトルの一覧はコチラ。
https://store.steampowered.com/franchise/ATLUS

CD PROJEKT RED系のセールタイトルの一覧はコチラ。
https://store.steampowered.com/publisher/CDPR




Horizon Zero Dawn Complete Edition:1,617円(-67%)

オープンワールド系RPGの中では、ゲーム自体がそれほど重くなく、かと言ってグラフィックもかなり良い、よくできたゲームです。
ゲーム性としては武器の種類のわりに、使う機会があまり感じられない武器が多い点が微妙かな。
正直、耐性や弱点無視でも倒せるし、回避さえ上手ければ、単独の機械相手なら死ぬ事は無いかも?
人間の敵の方が弓を使ってくるし、小さくて当てるのが難しいので厄介です。

それ以外で言えば、何をしたらいいのか分かり難い点や、探し物を完全コンプしようとすると、砂漠で宝石を探すくらい難儀する仕様で、とてもユーザーフレンドリーとは思えないです。
ストーリーについては、そこまで感動するお話しでもなくて、完結しているとも言えない感じで終わるので、次回作ありきな部分も感じますね。

グラフィックの良いゲームを求めて購入するのなら、この価格ならとても良い作品だと個人的には思います。



他にもレースゲームとかもセールがあるのですが、ハンコン必須になる様なゲームを紹介しても、あまり有益な情報と言えなそうなので割愛しました。
というか、買ったのに遊んでいないゲームの方が多くなりつつあるので、これは面白いよって紹介できないのがね。何とかせねば~・・・。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
この一週間くらいの暖かさで、すっかり路肩の雪も溶けて、春らしくなってきました。
が、気温の方はというと、朝晩がまだまだマイナスだったりして、ぜんぜん春を感じさせません。
南の方では桜も咲いて、春本番のニュースを見るたびに、つくづく日本は南北に長いんだと実感させられます。
早く暖かくなって、お花見がしたいと思う、今日この頃です。
(うちのところは4月末から5月初めに桜が咲きます)

あと、変なゲーム?、シミュレーター?を見付けた。
PC Building Simulator
https://store.steampowered.com/app/621060/PC_Building_Simulator/

わりと大マジメに作っているらしくて、色んな自作PCを組んでみたいけど、リアルでやると値段がという方にも良いかも?
考えてみたら、この手のゲームって、他に無いよねぇ。
ただ、面白いのかと訊かれると、作業ゲーっぽいから、ハマれば楽しくなるのかも?
気になる方はセールになるのを待ちましょう。

【追記】(3/17)
3月24日までスプリングセールで、75%引きの¥575円です。
買っちゃおっかなぁ。また積みゲーが増えるのもなぁ・・・。

結局、ぼーっと眺めてて、懐かしく思ったグランディアを買っちゃったw
https://store.steampowered.com/app/1034860/_HD/

サターン版を持ってるし、サターンも動くんだけど、今時AV端子があるTVが無いので昔のゲーム機が使えないのがねぇ。
それに使えても解像度が・・・。PC版はHDらしいし見てみたかった。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
スミマセン。少し忙しかったり、家族が入院したりで、ブログの更新が滞っております。

あまりゲームの方もやっていなくて、やってもETS2で配送1回20分程度です。
他はWin 10にしてから毎日デイリーだけ続けているMSのSolitaireくらいはやってますかね。
なんか毎日、早寝早起き状態で、メチャクチャまともな人間の生活になってますw

FORSPOKENのデモ版の感想とか、他にも発売されたばかりのゲームの話しとか、書きたい事は色々あるのですが、あとココのブログの見栄えとか直したいし、ホントにやりたい事は山ほどあるんですが、全く何も出来ていません (;^ω^)

もう少ししたら落ち着くと思いますので、更新頻度を上げていきたいと考えています。
何かありましたら掲示板の方にでもスレ立てして下さいませ。(リンクにあります)

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
去年の年末、新MMORPGのネットワークテストに応募したBLUE PROTOCOLですが、先日ベンチマークソフトが公開されました。

BLUE PROTOCOL公式サイト
https://blue-protocol.com/




ベンチマークソフトのダウンロードはコチラです。(5.7GBあります)
https://blue-protocol.com/news/64

このベンチマークソフトはキャラクタークリエイトができて、作ったキャラクターをベンチマークで表示できたり、主要場面のスクリーンショットを撮ったりできる機能があります。



さらに、このソフトで作ったキャラクターデータは、ゲーム本編にコンバートも出来るという優れ物になっています。

たぶんアカウントを作らなくても使用できると思いますので、興味がある方はとりあえず試してみて、動作状態を知るのも面白いかと思います。

私のパソコンでの結果は、つづきからどうぞ~
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
この一週間は、ずっとEuro Truck Simulator 2 (ETS2)のバレンタインイベントをこなしていました。

イベント内容はバレンタイン用に装飾されたトレーラーを目的地に14回運ぶという事で、繰り返しやっていたら終わるものなんですが、時間だけは割りとかかるので少しだけ寝不足気味です。



近距離の配送ならいいんですが、それなりの距離があるものばかりで、特に私の最初の拠点がイギリスにしてしまった為に、他のヨーロッパ圏に比べて仕事量も少なく距離も遠い上に、90kmの速度リミッターがかかっているので、97km制限のイギリス国内では不利でした。



ETS2はリプレイ映像というものが無いので、動画にしようとするとドライバー視点になってしまうし、配送中の動画を観ても特別面白くもないので困りものですねw



今、トラックの色は動画の青色から、画像の方のベージュ色に変えています。
内装やアクセサリーも若干変えています。(ワンコは健在ですw)



で、イベントの配送も終わり、装飾アクセサリーを貰ったんですが、♡型のチョコの箱だけという・・・。
なんともショボい内容でした (;^ω^)
トラック用のペイントでも貰えるのかと思ったのに。


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ハンコンを購入してから、そのテスト用にEuro Truck Simulator 2のデモ版をやって、わりと楽しかったので、製品版をセールの時に買ったんですが、勿論DLC無しのゲーム本体のみで。

Euro Truck Simulator 2 Steamのストアページはコチラです

これがね、不味かったですね。完全にハマりましたw
いや、面白いという訳ではないんですよ、このゲーム。
永遠にトレーラーで荷物を運ぶ、ただそれだけのゲームなんですよ。



しかも運送会社を経営するというほど凝ったシムにもなっていないですし。
一応、ドライバーを雇って運用してはいくんですけど、会社経営ではなくて、もっと緩く「皆でお金を稼ごう!」的なザックリした感じなんです。

日常の隙間時間に運送できるので、なんか気が付いたらトラックを運転しているというw
「あんた、もうクロネコさんに就職したら?」と言われる始末w
リアルとゲームじゃ肉体的な労働環境が違うんだから1日だってムリだと思う。
だからトラックドライバーさんてホント毎日大変なんだろうなぁと感じました。

そして今、MODの沼にもハマって数日。これも楽しいw
ヤバいです。ホント作業ゲーにハマると抜け出せなくなります。



Euro Truck Simulator 2 Steamのストアページはコチラです


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
もうあまり書く事も無いのですが、Logicool G PRO Racing WheelPRO Racing Pedalsの小ネタを少し載せておきます。

Content Manager使用時にLogicool G HUBのプロファイルがデスクトップ・デフォルトに戻るのを防ぐ方法

Assetto CorsaでContent Managerを使用していると、走行前後にLogicool G HUBのプロファイルが、いちいちデスクトップ・デフォルトに戻ってしまう為、プロファイル切り替えで誤動作になり易いのを防ぐ方法です。
(2024年現在のG HUBの画面は若干異なります)

つづきからどうぞ~。

FFBの不具合の対策記事はコチラにあります。
Logicool G HUBのFFBの不具合について
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今年は雪が多いなぁと思っていて、北海道の日最深積雪を見たら、めでたくTOP20入りw

2023年2月3日の北海道の日最深積雪深いほうから

ぜんぜん嬉しくないのだけれど、120cm超えてるのかぁ、そりゃあ私の肩くらいまで雪が積もってるから、多いなと感じる筈だよねぇ。

ちなみに5位の幌加内(181cm)、同5位の石狩沼田(181cm)、9位の秩父別(154cm)は隣町です。

1位の朱鞠内(221cm)は幌加内の隣町で、昔から豪雪地帯で北海道では有名な場所です。

まぁなんにしてもアレです。もう雪・・・いらねス。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
先月末の悪天候で私の住んでいる地方では、降雪量が毎日40cmも降り続きまして、月曜日まで一家総出で一日中除雪に明け暮れるという日々でした。

一番の被害は私の筋肉痛で、動く事も寝返りをするのも大変なくらいです。
少し更新が減ると思いますが、筋肉痛以外は元気ですので、どうかご心配なくw

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日1月24日にPS5版がリリースされた、スクエニの「FORSPOKEN」がPC版としてSteamEpic Gamesで発売されました。

Steamのストアページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1680880/FORSPOKEN/

Epic Gamesのストアページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/forspoken



FORSPOKEN」は女性主人公の異世界転移もので、魔法攻撃とパルクールを使ったアクションRPGとなっています。

SteamEpic Gamesでは、お試しのDEMO版もあり、最新のグラフィックを使ったゲームを体感してみるのも良いかと思います。

ただ最新のゲームだけあって、ゲームを動かす為に必要なPCスペックは、非常に高いものになっていますから、たとえDEMO版であっても注意が必要です。

後程、私のPCで動けばですが、DEMO版を遊んでみますので、感想を書けたらと考えています。



ここからは20数年PCゲームをしてきた身として、最近PCゲーム始めた皆さんに言いたい事をひとつだけボヤくと、動作に必要な「最低スペック」というのは「ゲームが動く最低構成」であり、開発者が想定したグラフィックの美しさや、ゲーム処理を含む動作の快適性を度返しした「動くだけ」の構成です。

PCゲームというのは「推奨スペック」以上の構成で遊ぶのが前提と思って下さい。
よく居るのが「最低スペック」は超えているから遊べて当たり前なのに、グラフィックは悪いし動作も重いという評価をしている人が多い事です。

せめてグラフィック設定が全て最高値でサクサク遊べるくらいのPCを用意してから評価するべきで、もしそうじゃないのならゲームをむやみに評価するべきじゃないと個人的には思います。

なぜなら遊べるだけのPCスペックがあり、尚且つそのゲームに興味を持っている人の購入意欲を削ぐだけの行為でしかないからです。

早い話しがクレーマーと変わらないので、まず評価するなら自分のPCスペックや構成を開示するべきだと思う。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
SteamでHorizon Zero Dawn™ Complete Editionが1月27日(金)まで67%オフのセールで¥ 1,617円になっています。
購入を考えている方は、この機会を逃さない事をお勧め致します。

「Horizon Zero Dawn™ Complete Edition 」Steamストアのページ
https://store.steampowered.com/app/1151640/Horizon_Zero_Dawn_Complete_Edition/



Horizon Zero Dawn™ Complete Edition はDLC配布後2年目を記念して作られた、DLC含む全部入りバージョンです。

私が持っているのも同じComplete Editionで、ネタバレになるのであまり書きませんが、北方の民との交流やクエストが追加され、無印バージョンよりも更にストーリーを深く理解できます。

PC版ではウルトラワイド画面の追加やフレームレート制限解除など、グラフィックの改善もされて、より綺麗で没入感のある世界を放浪する事が出来ます。

年間を通して何度かセールはあると思いますが、50%引き以上になるのは限られた回数しかないと思いますから、この機会にぜひ。(Steamの回し者かw)

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
Logicool G PROの設定 その5」の追記で書いていた「DiRT 4ではLogicool G Pro Racing Wheelが使えない」の修正記事です。

時系列で書くと、ハンコンを購入した時にLogicoolのサイトを見ていたので、このハンコンがDiRT 4で非対応なのは分かっていました。

でもG923モードでも対応しないのか試したところ、ペダルは対応しているんですよね。
しかもシフトも対応しているんです。それ以外のキーも設定で出来ました。
つまりステアリングの回転のみが無反応だったんです。

色々やっても動かなくて、いい加減面倒になり、他のゲームでもハンコンを試したかったし、DiRT 4は対応しないと決め付けてアンインストールしていました。

ただ、ずっと「ハンドルだけ動かないのは絶対おかしいなぁ」と思っていて、今回もう一度ゲームをインストールし直して、設定を弄りたおしたところ、設定する方法を見付けたという訳です。

では、設定する方法はつづきからどうぞ~
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]