午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
ABEMAでTVアニメ「この世界は不完全すぎる」の第12話が無料で配信中です。
ABEMAの配信ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/420-67
なお、9月27日まで第1話から最新話まで全話無料で公開中です。
この機会に最新話まで追い付く事ができますので、お見逃しなく。
メタAIってゲームのシステムプログラムなのかな?
プレイヤーやNPCも管理してるって事?
だんだん難しくなって理解が追い付いてないんですが。
PR
<< 「天穂のサクナヒメ」の最新話が配信中
HOME
「俺は全てを【パリイ】する」最終回が配信中 >>
[663] [661] [659] [662] [660] [658] [657] [656] [655] [654] [653]
[663] [661] [659] [662] [660] [658] [657] [656] [655] [654] [653]
この記事にコメントする
今更だけど...
レイドボスって、ラスボスの事?
そもそも、レイドって、ミッション?ステージ?
いつの間にか、色々とRPG用語も増えていて、良く分からん。
この辺の用語って、どのゲーム辺りから使われ始めたんだろう?
RPG系は、ずっとやっていないから、全然、分かんないや。
そもそも、レイドって、ミッション?ステージ?
いつの間にか、色々とRPG用語も増えていて、良く分からん。
この辺の用語って、どのゲーム辺りから使われ始めたんだろう?
RPG系は、ずっとやっていないから、全然、分かんないや。
私が思うMMORPGで一般的なレイドボスは
レイドボスは複数のグループ(パーティ)じゃないと、戦えないほど強いボスだと思っています。
レイドパーティ自体は、私が初めて参加したのが、たぶんエバークエストだと思いますが、エバクエでは最大12パーティ(総勢72名)で敵と戦う事が出来ました。
複数のパーティでレイドを組む利点は、強いボスを倒した時の報酬が全パーティ員に入るのと、その中で更にランダムでレアアイテムが入手できるチャンスがある事だと思います。
エバークエストは1999年にサービスを開始したMMORPGなので、レイドという言葉は最近のものではないと思います。
ただ、この時代の日本では一般家庭のPC普及率も低く、まだMMORPGよりもゲーム機向けのシングルRPGが多かったので、MMO向けの用語の普及は遅かったと思います。
パーティ=2~6人程度の少人数のグループ。
レイド=複数パーティを集めた多人数のグループ。
ミッションやステージ=クリア目標のあるお題。もしくは設備。
ダンジョン=迷路になった洞窟が多く最奥にダンジョンボスが居る。
ラスボス=RPGおける最後の敵。ダンジョンボスを指す場合もある。
レイドボス=パーティでは太刀打ち出来ない強い敵。
ダンジョンに居るとは限らない。
ここからは蛇足ですが、レイドボスの話しをすると、エバクエ2ではプレイヤーが行きかう普通のフィールドに、大型のドラゴンが鎮座する事があって、そのドラゴンはパーティ程度の攻撃力ではHPを削り切れないし、回復も間に合わないので、複数のパーティがレイドを組み討伐にあたりました。
ちょっとした討伐イベントなどではなくて、人数MAXのレイドパーティで当たらないと倒せないという、まぁ、いわばドラゴン討伐のお祭り大会みたいで面白かったです。
レイドパーティ自体は、私が初めて参加したのが、たぶんエバークエストだと思いますが、エバクエでは最大12パーティ(総勢72名)で敵と戦う事が出来ました。
複数のパーティでレイドを組む利点は、強いボスを倒した時の報酬が全パーティ員に入るのと、その中で更にランダムでレアアイテムが入手できるチャンスがある事だと思います。
エバークエストは1999年にサービスを開始したMMORPGなので、レイドという言葉は最近のものではないと思います。
ただ、この時代の日本では一般家庭のPC普及率も低く、まだMMORPGよりもゲーム機向けのシングルRPGが多かったので、MMO向けの用語の普及は遅かったと思います。
パーティ=2~6人程度の少人数のグループ。
レイド=複数パーティを集めた多人数のグループ。
ミッションやステージ=クリア目標のあるお題。もしくは設備。
ダンジョン=迷路になった洞窟が多く最奥にダンジョンボスが居る。
ラスボス=RPGおける最後の敵。ダンジョンボスを指す場合もある。
レイドボス=パーティでは太刀打ち出来ない強い敵。
ダンジョンに居るとは限らない。
ここからは蛇足ですが、レイドボスの話しをすると、エバクエ2ではプレイヤーが行きかう普通のフィールドに、大型のドラゴンが鎮座する事があって、そのドラゴンはパーティ程度の攻撃力ではHPを削り切れないし、回復も間に合わないので、複数のパーティがレイドを組み討伐にあたりました。
ちょっとした討伐イベントなどではなくて、人数MAXのレイドパーティで当たらないと倒せないという、まぁ、いわばドラゴン討伐のお祭り大会みたいで面白かったです。
なるほど...
だから、一匹狼的なプレイスタイルだと、縁遠いのか...
でも、そうすると、運営側の手腕も問われそうだね。
WoTの15vs15でさえ、マッチングが大変だから、
対戦とは違うかもしれないけれど、人を集めるのが課題になりそう。
パーティー組んだ上で、パーティーレベルで集まる訳だよね?
ある意味、コミュ力も問われそうだな...
ちなみに、メタAIという用語は、多分、適当...
メタデータみたいに使う事はあるけど、
これは、データに対するデータみたいな?意味というか、
例えば、画像データがあったとして、
ファイル名はname、データサイズはnnnByte、解像度はxxx*yyy、
みたいな感じ?
そうすると、AIを管理するAIみたいな意味合いなのかね?
そもそも、AIという用語自体、便利に使われ過ぎていて、
用語が一人歩きしているような部分があるから、
実際、システム上に、そういう存在がある訳じゃない。
実際のAIは、人工知能などではなく、大量演算の結果でしかなく、
勿論、人格だとか、感情だとか、発生する訳もないんだけど、
その辺は、完全にフィクションですね。
既に一種の異世界みたいな舞台になっているので、
そういう世界観なのね... くらいに理解する程度で良いかと。
SAOのユイちゃんと同じようなもんだね。笑
現実のAIでは、そんな存在になる訳ないんだけど、
SFにマジ突っ込みするのは、野暮ってもんですよね... ^^;;;
でも、そうすると、運営側の手腕も問われそうだね。
WoTの15vs15でさえ、マッチングが大変だから、
対戦とは違うかもしれないけれど、人を集めるのが課題になりそう。
パーティー組んだ上で、パーティーレベルで集まる訳だよね?
ある意味、コミュ力も問われそうだな...
ちなみに、メタAIという用語は、多分、適当...
メタデータみたいに使う事はあるけど、
これは、データに対するデータみたいな?意味というか、
例えば、画像データがあったとして、
ファイル名はname、データサイズはnnnByte、解像度はxxx*yyy、
みたいな感じ?
そうすると、AIを管理するAIみたいな意味合いなのかね?
そもそも、AIという用語自体、便利に使われ過ぎていて、
用語が一人歩きしているような部分があるから、
実際、システム上に、そういう存在がある訳じゃない。
実際のAIは、人工知能などではなく、大量演算の結果でしかなく、
勿論、人格だとか、感情だとか、発生する訳もないんだけど、
その辺は、完全にフィクションですね。
既に一種の異世界みたいな舞台になっているので、
そういう世界観なのね... くらいに理解する程度で良いかと。
SAOのユイちゃんと同じようなもんだね。笑
現実のAIでは、そんな存在になる訳ないんだけど、
SFにマジ突っ込みするのは、野暮ってもんですよね... ^^;;;
そうですね
エバクエ2の場合は全体チャットで討伐レイドの募集をしていたので、ソロプレイヤーでも気軽に参加が出来ましたね。
ただパーティ毎に回復役を置くなど、プレイヤー達で編成を考えないといけなかったですが。
Runes of Magic(日本版Mystic Stone)でもレイドが可能で、ここの敵はダンジョンボスが主だった様に思います。
ぶっちゃけパーティでもバタバタと戦闘不能になるくらい、雑魚戦すら強かった記憶があります。
WoTの話しが出たのでついでに書くと、WoTも幾つかの小隊という名のパーティを含め、全体のチームで力を合わせて相手チームと戦うので、考え方によってはMMORPGの大規模PvP戦の様なものと言えなくもないですよね。
ゲームバランスで言うと、パーティではムリゲで、でもレイドだとギリギリでクリア出来るくらいの難易度が面白いので、さじ加減は難しいところかなとは思います。
ああ、あれメタデータって言うんですね、動画編集の時には必ずお世話になっていますw
そうそう昔から例えばレースゲームだと、敵車のAIとかって表現をされるんだけど、あれべつにAIじゃないしって思ってましたよw
最近のAIにしても大量のデータから導き出された結果を指しているだけで、知能じゃないよなぁって違和感を覚えてました。
まぁSFだしねw、でもユイちゃんはウチにも1人欲しいですw
ただパーティ毎に回復役を置くなど、プレイヤー達で編成を考えないといけなかったですが。
Runes of Magic(日本版Mystic Stone)でもレイドが可能で、ここの敵はダンジョンボスが主だった様に思います。
ぶっちゃけパーティでもバタバタと戦闘不能になるくらい、雑魚戦すら強かった記憶があります。
WoTの話しが出たのでついでに書くと、WoTも幾つかの小隊という名のパーティを含め、全体のチームで力を合わせて相手チームと戦うので、考え方によってはMMORPGの大規模PvP戦の様なものと言えなくもないですよね。
ゲームバランスで言うと、パーティではムリゲで、でもレイドだとギリギリでクリア出来るくらいの難易度が面白いので、さじ加減は難しいところかなとは思います。
ああ、あれメタデータって言うんですね、動画編集の時には必ずお世話になっていますw
そうそう昔から例えばレースゲームだと、敵車のAIとかって表現をされるんだけど、あれべつにAIじゃないしって思ってましたよw
最近のAIにしても大量のデータから導き出された結果を指しているだけで、知能じゃないよなぁって違和感を覚えてました。
まぁSFだしねw、でもユイちゃんはウチにも1人欲しいですw
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索