午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

カプコン新作ゲーム「プラグマタ」の詳細がYouTubeのCAPCOMチャンネルのカプコンスポットライトで公開されました。
YouTubeのカプコンスポットライトのページはコチラです。
https://www.youtube.com/watch?v=0M4b3pK1lRE
「プラグマタ」の他にも「ストリートファイター6」や「モンスターハンターワイルズ」などの新情報も公開されています。
PRAGMATA - First Contact Trailer
YouTubeのCAPCOMチャンネルはコチラです。
https://www.youtube.com/@capcom
CAPCOMの「プラグマタ」公式サイトはコチラです。
https://www.capcom-games.com/pragmata/ja-jp/
「プラグマタ」って随分前からPVが公開されていましたよね。
しかも最後に「2026年は本当だよ」とリリース日を示唆してますから、本当にリリースするんでしょう。たぶん。
前に観たPVでもよく出来ていたとは思ったんですが、今回の動画を見たらグラフィックだけでも相当ブラッシュアップされていて、かなり良い出来になっていますね。
ただ懸念される点もあって、ハッキングと称するパズルをしてから攻撃という、やたら面倒くさい方法のバトルシステムである点。
他にもアンドロイドがお供になってる点など、どこかのアクションRPGを彷彿とさせるゲームシステムが楽しいと感じられるかが微妙な部分ですよね。
まぁディアナがカワイイというだけでも買いは買いですがw
カワイイは正義!
PR


netmarbleがサービスを予定している基本無料のダークファンタジーMMORPGの「RAVENⅡ(レイヴン2)」が5月28日(水)に正式リリースされサービスを開始します。
また3月から続いていた事前登録は現在でも行っており、プレイするキャラクター名の先取りも5月20日まで行っていますので、リリース日からプレイする方は事前の登録をお忘れなく。
「RAVENⅡ(レイヴン2)」の公式サイトはコチラです。
https://raven2w.netmarble.com/ja
【レイヴン2】シネマティックトレーラー
「RAVENⅡ(レイヴン2)」は基本プレイ無料+アイテム課金のMMORPGで、前作を未プレイでも問題無いですけど「RAVEN(レイヴン)」の正式な続編だそうです。
私はブルプロを除くとMMORPGを久しくプレイしていないし、しばらく韓国産MMOもプレイしていないので詳しくないのですが「RAVENⅡ(レイヴン2)」は韓国や台湾、香港などで大ヒットしているゲームという触れ込みですね。
ゲームの内容としては、主に対エネミー戦となる個人戦とギルド戦が中心で、特定エリアでの無差別PvPやギルド同士の戦闘、ダンジョンでの多人数レイド戦も存在しているそうです。
戦闘クラスも回復職から脳筋クラスまで幅広く、戦闘に特化したMMORPGだと言えるかも知れません。
なお正式リリース直後には、バフを得意する新クラスも登場するという事です。
ちなみに私は時間的に余裕が無いので今は参加を致しません。


「NieR」シリーズの15周年を記念して本日4月17日(土)18時から、YouTubeとニコニコ生放送で生配信が行われます。
YouTubeでの配信ページはコチラです。
https://www.youtube.com/live/3FQD3gUBShw
ニコニコ生放送での配信ページはコチラです。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347088901
配信の内容はイベントやグッズ関連の情報、開発関係者のトークのほか、番組内でミニライブも行われる予定になっています。
【出演者】
安元洋貴:声優
齊藤陽介:「NieR」シリーズプロデューサー
ヨコオタロウ:「NieR」シリーズクリエイティブ・ディレクター
岡部啓一:「NieR」シリーズコンポーザー
田浦貴久:『NieR:Automata』シニア・ゲームデザイナー
瀬尾祥太郎:ピアノ演奏
後藤貴徳:ギター演奏
「NieR」シリーズのブログはコチラです。
https://blog.jp.square-enix.com/nier/


World of TanksやWorld of WarshipsなどをサービスしているWargaming.netがサービスを予定している対戦ロボットシューティングの「Steel Hunters」が本日2月20日よりベータテストを開始しました。
「Steel Hunters」の公式サイトはコチラです。
https://steelhunters.com/ja
ベータテストの期間は2月25日(火) 午前2時までで、詳しくは下記の公式サイトのNewsページをご覧下さい。
https://steelhunters.com/ja/news/285-beta-wn-ev
STEEL HUNTERS - GAMEPLAY REVEAL
私は知らなかったんですが、以前からテストをやっていたんですかね?
今回が初テストではなさそうですが。
ゲームの内容はチーム戦の通常のPvPとPvEもあるそうで、正直、この手のゲームも最近では珍しくないので、どう差別化できるかで寿命が変わってきそうですね。
Wargaming.netがサービスするゲームは長く続いているのが特徴で、このゲームも同様に基本無料のアイテム課金の様なので、おそらくは長続きしていく事になるゲームだとは思います。
個人的には、この見た目のロボットで人気が出るのか微妙なところですが、今までの同社のタイトルではゲーム性やゲームバランスの部分は上手く調整してきているので、このゲームもプレイさえしてもらえれば誰もが納得できるゲームシステムにしてきそうではありますね。
私は今回のテストには参加しませんが、味方機体を回復可能な機種があるなど、個人的に回復クラスが好きなので少し興味がありますね。
この手のゲームに興味のある方はテストに参加してみてはいかがでしょうか。
Wargaming.net Game Centerがインストールされている環境では、「全てのゲーム」タブからSTEEL HUNTERSを選択しインストールして、ゲームのベータテストに参加する事が可能になります。
Steamからの場合は下記の製品ページより「アクセスをリクエスト」して下さい。
https://store.steampowered.com/app/1691340/STEEL_HUNTERS/


ロボット対戦アクションゲーム「Mecha BREAK」のオープンβテストが日本時間の2月23日19時から開始すると発表されました。
対象ハードはPC(Steam)とXbox Series X|Sシリーズで、公式サイトには明記されていませんが、おそらくクロスプラットフォームに対応していると思います。
(このゲーム。PS5はガン無視だよねw)
詳しくは公式サイトのNewsページをご覧下さい。
https://mechabreak.seasungames.com/index/ja/#/news-article/
1022/303
以下、各リンクになります。
Mecha BREAKの公式サイトはコチラです。
https://mechabreak.seasungames.com/ja/#/
Steam版の製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2452280/Mecha_BREAK/
Xbox Series X|Sシリーズ版の製品ページはコチラです。
https://www.xbox.com/en-us/games/store/mecha-break/9n1bzs0v3k0c
また、本日から公式サイトの方で事前登録(ユーザー登録なのかな?)も開始されていますので、テストに参加される方は登録しておきましょう。
Steamの場合は登録が要らないような気がしなくもないですが?
自分が登録していたか既に忘れていて思い出せないですw
ちなみに私はテストに参加致しません。
ぶっちゃけ、このゲーム。私の全能力を使っても付いて行けませんw
少しやってただけでも酔っちゃうし、まだガンオンの方がマシかなぁ。


昨日投稿したばかりですが、「The Quinfall」のサーバーが強化というより新規に増設されました。
以下、公式Discordでの発表文を機械翻訳した全文です。
クインフォールコミュニティの皆様へ
まず第一に多くのプレイヤーが更新を待ち望んでいた、そして時にはイライラさせられたサーバーのログイン待ち問題を解決したいと思います。
私たちのチームは、この問題の解決に精力的に取り組んでおり、皆さんのフィードバックを慎重に検討した結果、本日中にヨーロッパ、アメリカ、アジア地域向けに3つの新しいサーバーを有効化する事を発表できる事を嬉しく思います。
これはアクセスの問題を軽減し、全てのプレイヤーにとって、より楽しい体験を保証するための大きな一歩です。
更に発売以来直面してきたその他の問題や課題についても、より包括的な説明を行う時期が来たと考えています。
信頼できるサイバーセキュリティ会社と協力しているにもかかわらず、ゲームの発売以来、大規模なDDoS攻撃に遭遇しました。
これらの攻撃はシステムとサーバーのパフォーマンスに重大な影響を与え、プレイヤーの体験を妨げています。
私たちの主な焦点は、これらの問題を徹底的に分析し、システムを安定させ、保護できる範囲を判断することでした。
これにはセキュリティチームとの広範な協力が必要であり、その為これまで詳細な声明を発表する事を控えてきました。
当社は長期的な改善プロセスに取り組んでいます。
現在の問題に対処し、皆様のフィードバックに基づいて改善を実施するには、まだ長い道のりがあることは承知しています。
これほど多くのプレイヤーを抱えている事は私たちにとって誇りですが、小規模なゲームスタジオとして、高い需要に時間どおりに応えるのに苦労した瞬間もあった事も認識しています。
これらの欠点については、コミュニティ全体に心からお詫び申し上げます。
今後のステップ:
・ サーバー問題の解決:
3台の新しいサーバーを追加する事で、アクセスの問題を軽減できます。
さらに、全てのサーバー容量のアップグレードを計画しています。
・ サイバーセキュリティの強化:
当社のセキュリティ チームは、サイバーセキュリティ企業と連携して、DDoS 攻撃
に対抗する為のより強力な対策を継続的に実施しています。
・ コミュニケーションの改善:
当社は、お客様とのコミュニケーションをより頻繁かつ透明性の高いものにする
事に尽力しています。
進行中の課題の解決に関連する最新情報、問題、進捗状況などについて、お客
様に随時お知らせします。
・ 補償ギフト:
全ての問題が解決され次第、プレイヤーの皆様の忍耐とサポートへの感謝の
気持ちとして、補償ギフトを配布いたします。
私たちは、この困難な時期を一緒に乗り越えられると確信しています。
皆様のご支援とご理解は、Quinfall をふさわしいレベルに引き上げるために私たちが努力する上で、引き続き励みとなります。
皆様の忍耐と、建設的なフィードバックでこの旅に貢献していただき、ありがとうございます。
私たちは、できるだけ早くより良いゲーム体験を提供できるよう全力を尽くします。
宜しくお願いいたします。
Vawraek テクノロジーチーム
という事です。
17時30分に確認しましたが、ヨーロッパ、アメリカ、アジアで、それぞれにサーバーが1と2という具合に1つづ追加されていました。
ただ、追加されたサーバーでは既存のサーバーからのキャラクター移行は出来ない様で、つまり、また1からやり直す事になる為、正直、この接続困難な状況にも関わらず、苦労してレベルを上げた方達にとっては、改めて第2サーバーからゲームをしろというのは如何なものかと思います。
私はまだレベル20と低いので、新しいサーバーから始めても、それほど苦ではありませんが、ぶっちゃけアジアの第1サーバーでもレベル50超えの人達も居る筈で、市場に出回ってる装備を見ても明らかな訳です。
その資産を全て捨てて、新サーバーで裸から始めろというのは酷だと思います。
MMORPGの運営が初めてだとしても、最初の目論見が甘かったとしか言い様がありません。
「The Quinfall」の公式サイトはコチラです。(英語orトルコ語)
https://quinfall.com/
Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2294660/The_Quinfall/


ゲームのリリースから何日か経ち、もっぱらログインゲームと化してるThe Quinfallなんですが、現在もログインし難いorログイン出来ない状態が続いています。
この件に関しては開発会社のVawraek Technologyも手を尽くしている様で、公式のDiscordでも確認できました。
現状で私の環境では、ヨーロッパ・サーバーは遠すぎるのか1度も繋がらず。
アメリカ・サーバーでは繋がり易いけど、Mobからのアイテムドロップが無かったり、インスタンスダンジョンに入れなかったりします。
アジア・サーバーは、まずログイン出来ない、NPCやプレイヤーが表示されないw
等々、MMORPGとして、とても快適に遊べる状態にはありません。
そんな中でも日本人ユーザーは意外に居る様で、アジア・サーバーではグローバルチャットで日本語を目にする事も多いです。
あと、フレンド登録に関してですが、チャットの発言した人のログをクリックすると、(左クリックか右クリックか忘れました)、メニューが出て、そこからフレンド登録や、パーティの招待などが出来る様です。
ぶっちゃけ、このゲームが買いかと訊かれると、現状ではゲームを買っても満足に遊べない状態なので、早期アクセスだし安いので買ってもいいですけど、しばらくは遊ばずに寝かせておいても良いと思います。
サーバーの問題やバグ等がある程度収束してからゲームを始めても遅くないと個人的には思いますね。
昔のMMORPGのベータテストみたいに、ログインゲームすら楽しめるという変わり者な人じゃない限りは、まだ手を出すべきじゃないかも知れませんね。
「The Quinfall」の公式サイトはコチラです。(英語orトルコ語)
https://quinfall.com/
Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2294660/The_Quinfall/


トルコのゲーム開発会社Vawraek Technologyがサービスを行うMMORPGの「The Quinfall」がSteamで1月24日に早期アクセスの形でリリース致します。
「The Quinfall」の公式サイトはコチラです。(英語orトルコ語)
https://quinfall.com/
Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2294660/The_Quinfall/
The Quinfall - Early Access Announcement
クインフォールは上のアナウンス動画を観て頂ければ分かる通り、正直言って今のMMORPGではなく、もっと前の世代のエバークエスト2とかの様なゲームなのかなと思います。
特徴的なのはフィールドがオープンワールドになっていて、その広さが2016㎢と、ちょっとピンとこないほど広く、その中にPvEエリアとPvPエリアが混在しています。
ただPvPをしたくなければ、マップを見ればPvPエリアを回避でき、終始PvPをしない生き方もできるそうです。
全エリアでPvPができるサーバーも用意されるそうで、早期アクセスから設置されるかは分かりませんが、PvPが主目的の人はそちらで戦いに明け暮れる事もできるようです。
またクインフォールの最大の特徴として、それこそ往年のMMORPGにあった多彩な生活要素に加え、マウントの捕獲育成、一から製作できるハウジング、装備の作成、店舗の経営など、多岐に渡っているので、ロールプレイをして遊ぶのにも向いているゲームです。
戦闘面では陸のみならず海戦もあるようで、パッと見た感じでスタイリッシュなアクション系ではなく、やはりエバークエスト2を代表とした古めのMMOがモデルになっているのかなという印象です。
あと少し懸念される部分もあり、一応対応言語に日本語が含まれていますが、早期アクセスという事でローカライズが進んでいない可能性もあります。
それにSteamの場合に公用語が英語になる可能性もあり、いわゆる白チャットでの会話で2バイト文字が事実上使えない可能性もあります。
(システム的にではなく、他国の人が読めないので、スパム行為とみられるから)
バグフィックスやローカライズが進んでいないとしても、海外のガチムチなキャラクターが嫌いじゃなければ、MMORPG難民の選択肢のひとつになるんじゃないでしょうかね。
私は海外キャラに免疫もあるし(むしろ好んでるw)、生活系の遊びも豊富で興味もあるので、Steamの価格にもよりますが(無料じゃないよね?)、リリース当日に遊んでみようかと考えています。
【追記 1月24日】
公式Xによると、リリースの時間が日本時間の25日午前3時からという事で、価格は$19.99ドル(どこの国のドルなんだか)
日本円で¥3,120円ちょっとなんですが、Regional pricing available つまり地域別の価格設定がありますよという事です。
まぁ微妙な線をついてくるよねw


EPIC GAMESのストアで今年を締めくくるホリデーセールが行われています。
セール期間は2025年1月10日午前1時(日本時間)までです。
EPIC GAMESストアのセールページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/sales-and-specials/holiday-sale
EPIC GAMESストアで狙っていたゲームがある方は、この機会に購入を検討してみて下さい。 (ぶっちゃけ、そこまで安く感じないのは気のせいでしょうか)


バンダイナムコエンターテインメントがサービスを予定しているロボット型のサードパーソンシューティングゲーム「SYNDUALITY Echo of Ada」が本日12月12日より12月20日までオープンネットワークテストを開始しました。
詳しくはゲーム公式サイトのコチラをご覧下さい。
https://synduality-ada.bn-ent.net/ont/jp/
また、ゲームシステムについての公式動画も解禁されています。
ゲーム内容を詳しく知りたい方は観ておいた方が良いと思います。
【ONT開催】『SYNDUALITY Echo of Ada』 システムトレーラー
ほんとに個人的な意見で申し訳ないんですが、この手のゲームってゲームシステムが似てくるのはしかたがないんですけど、人間をロボットに置き換えたThe First Descendantに見えてしまいます。
ゲームシステム自体は全然違うんですけど、やってる事が似ているというか、なぜか新鮮味を感じないのは私だけでしょうか。
ネットワークテストでの対応機種はPlayStation®5、Xbox Series X|S、PC版はSteamからとなり、マルチプラットフォームでのプレイが可能となっています。
PC版はそれなりに要求スペックも高い様なので、ご自身のPCスペックを確認した上で参加してみて下さい。
SteamのPC版の製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1245480/
SYNDUALITY_Echo_of_Ada/
「SYNDUALITY Echo of Ada (Open Network Test)に参加」の「アクセスをリクエスト」からテストに参加できます。(無料です)
SYNDUALITY Echo of Adaの公式サイトはコチラです。
https://synduality-ada.bn-ent.net/


カレンダー


最新記事
半季に一度の衣装追加
(07/17)
ニキ、日記、さっさぁ~
(07/15)
初Mバッジ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(07/12)
「運命のトリガー」プレイテスト開始日を発表
(07/10)
「Steel Hunters」サービス終了を発表
(07/10)
暑い・・・
(07/07)
インフィニティ ニキのVer1.7「蒼涙季」
(07/05)
「Mecha BREAK」事前ダウンロードを開始
(06/30)
カプコン新作ゲーム「プラグマタ」の詳細が公開
(06/28)
「ウマ娘 プリティーダービー」Steamでサービス開始
(06/27)


最新コメント
[07/12 rascal]
[07/02 nitro]
[06/08 nitro]
[06/07 nitro]
[05/16 rascal]
[05/08 rascal]
[05/08 rascal]


リンク
(足跡やフリートークに)
午後のたゆたい
ANIME ZONE
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Infinity Nikki
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道


カテゴリー


アーカイブ


ブログ内検索


プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム
漫画やアニメ観賞
ネット徘徊など
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi など
