午後のたゆたい
PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。
カプコンが2025年2月28日にリリースを予定しているMonster Hunter Wildsのオープンβテストが11月1日より11月4日11時59分まで行われています。
PC版はSteamで、コンシューマー機版は各ストアからアクセスする事が出来ます。
Steam(PC版)の製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2246340/Monster_Hunter_Wilds/
([ アクセスをリクエスト ]のリンクから参加可能です)
PS5版の製品ページはコチラです。
https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10005176
([ Monster Hunter Wilds Beta test ]のリンクから参加可能です)
Xbox Series X|S版の製品ページはコチラです。
https://www.xbox.com/ja-jp/games/store/Standard/9P7PD6WP5GHX
(Xbox版のβテストへのアクセス方法が明記されておらず分かりませんでした)
βテストでのキャラメイクは製品版と同様にでき、作成したキャラクターは製品版へ引き継ぐ事が出来るそうです。
ストーリーはチュートリアルからチャタカブラ討伐までの序盤と、ドシャグマ討伐クエストにも挑戦ができ、クロスプラットフォームによるマルチプレイも可能になっています。
なお、オープンβテストの参加特典としてチャームやアイテムパックも用意されていますので、興味のある方は参加されてみるのも良いかと思います。
Monster Hunter Wildsの公式サイトはコチラです。
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/
PR
先週8日から始まったインフィニティ ニキのクローズドβテストに参加してきたので、感想を少し書き留めておきたいと思います。
インフィニティ ニキのクローズドβテストは10月8日 11時から10月23日 0時59分まで行われていて、たぶん私もまだログインすると思いますが、あくまでもβテスト段階での第一印象だと思って下さい、正式サービス時に変更されている部分もあると思いますので、これが完成形ではありません。
なおYouTubeにはインフィニティ ニキを紹介するPVもありますので、どんなゲームかご覧になると雰囲気が伝わり易いかと思います。
「インフィニティニキ」State of Play 2024 PV
ゲーム公式サイトはコチラです。
https://infinitynikki.infoldgames.com/ja/home
では長くなりますので、エントリーのつづきからご覧下さい。
”「インフィニティ ニキ」CBTに参加中”のつづきはこちら
NCSOFTとAmazon Gamesが開発運営をするオープンワールド型MMORPG「THRONE AND LIBERTY」の正式サービスが開始されました。
「THRONE AND LIBERTY」は基本プレイ無料のMMORPGで、PC版がSteamでの配信で、ゲーム機版がXbox Series X|S、PS5で各ストアでの配信となり、異なるプラットフォームのプレイヤー同士でも一緒にプレイが可能(クロスプレイ)な設計となっています。
PC用 Steam版の製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2429640/_/
Xbox版の製品ページはコチラです。
https://www.xbox.com/ja-JP/games/throne-and-liberty
PS5版の製品ページはコチラです。
https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10008034/
基本無料となっていますが、正式サービス開始を記念して、セレブレーションパックと題して、移動時のモーフ・キャラやコスチューム、最大6,000ルーセントがセットになった有料パックも販売中です。
LineageⅡやThe Tower of AIONを代表とするNCSOFTの新作MMORPGという事で、グラフィックは最高レベルのものだと思います。
大規模PvPがエンドコンテンツの様ですから、動作環境など確認された上でプレイされる方が望ましいと思いますね。
私もβテストに参加しようかとも考えたんですが、個人的にNCSOFTさんのゲームとは相性が悪くて、結局、参加せずに今に至っています。
今プレイしているゲームがひと段落したら遊んでみてもいいかなと考えてはいますが、たぶん遊ばないだろうなと思ってますw
THRONE AND LIBERTYの公式サイトはコチラです。
https://www.playthroneandliberty.com/ja-jp
アニメ風のグラフィックスでオンライン対戦型のバトルロイヤル・ヒーローシューター「運命のトリガー:THE NOVITA」がクローズドαテスターを募集中です。
詳しくは公式サイトのニュースをご覧下さい。
https://fatetrigger.com/ja-jp.html#/ja-jp/news-details?id=3
「運命のトリガー:THE NOVITA」のクローズドαテストはSteamで実施され、期間はJST 9月25日(水)19:00からJST10月1日(火)午前0:59まで行われます。
なお、テスト終了後に今回のゲームデータは全てリセットされるそうです。
Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/3092530/The_Novita/
このゲームに興味のある方は公式サイトをご覧下さい。
https://fatetrigger.com/ja-jp.html#/ja-jp/home
オンライン サバイバル アクション レースゲームの「Faaast Penguin」のリリース日が9月20日と発表されました。
Faaast Penguinの公式サイトはコチラです。
https://faaast-penguin.com/ja/
「Faaast Penguin」は最大40人のプレイヤーがペンギンを操作して4つのコースを勝ち抜け式で巡る、基本プレイ無料のサバイバルアクションレースゲームです。
PC版を含め、PS5、XBOX、Switchのクロスプラットフォームでプレイができ、PC版はSteamとEPIC GAMESでプレイが可能です。
SteamのFaaast Penguinのページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2590150/Faaast_Penguin/
EPIC GAMESのFaaast Penguinのページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/faaast-penguin-4319d6
ゲーム機版は分かりませんが、Steam版であってもEPIC GAMESのサーバーを利用する様なので、EPIC GAMESのアカウントが必要な様です。
Steam版のWorld of Tanksと同じ感じの扱いだと思います。
個人的にレース系のゲームは細かい事を覚えずに遊べるので好きですし、このゲームは気軽に遊べるパーティゲームとして良いんじゃないでしょうか。
オンライン サバイバル アクション レースゲームの「Faaast Penguin」が現在オープンベータテスト中で誰でも参加が可能です。
・ 開催期間(※開催時間は予告なく変更になる場合がございます。)
9月7日(土) 13:00 から 9月9日(月) 13:00 まで。
・ オープンベータテスト内容
全8ステージ(ハワイトロピカル・スカイフライの2ワールド)
シングル及びパーティー モード(1~4人で大人数マッチに参加)
プライベート モード(8~40人で専用マッチ)
・ セーブデータ引き継ぎ
獲得した特典を含み、セーブデータは本編に引き継ぐことが可能です。
詳しくはゲーム公式サイトをご覧下さい。
https://faaast-penguin.com/ja/news/441/
Faaast Penguinはカジュアルなバトルロイヤルのレースゲームで、似ているゲームで一番有名な感じだと、Fall Guysとかになるんじゃないかと思います。
早い話しがコース上の障害物を回避し、設置されている装置を利用したりして、誰よりも速くゴールに辿り着いた人が勝ちの、いたってシンプルなゲームです。
このゲームはPC版を含め、PS5、XBOX、Switchのクロスプラットフォームでプレイが出来る基本料金無料のゲームとなっています。
PC版はSteamとEPIC GAMESでプレイが可能です。
SteamのFaaast Penguinのページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2590150/Faaast_Penguin/
EPIC GAMESのFaaast Penguinのページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/faaast-penguin-4319d6
ゲーム本編のリリース日は9月中という事なので、このテストが終了してから間もなく正式サービスも開始されると思います。
事前にゲームをいち早くプレイ出来るチャンスだと思いますので、興味のある方はお早めに。
Faaast Penguinのゲーム公式サイトはコチラです。
https://faaast-penguin.com/ja/
[Golf Super Crew] Always Your Turn!
Twohands Gamesが開発中のオンライン・ゴルフ・ゲームのPVが発表されました。
が、見た瞬間に分かる人には分かるこの既視感。
スカッとゴルフ パンヤを手掛けたNtreev SoftのCEOだった人が設立した新会社が制作したゲームです。
「Golf Super Crew」のティザーサイトはコチラです。
https://www.golfsupercrew.com/teaser
スカッとゴルフ パンヤは私も長くプレイしていたゲームですが、2017年にサービスが終了され約13年間続いた長寿サービスの幕を下ろしました。
同社は元々トリックスターというMMORPGを2005年に日本でサービスしていて、パンヤのサービスが終了後はスマホ版のトリックスターもサービスしていました。
リネージュで有名なNCSOFTへ買収された後は、赤字の続く経営状況になり、スマホ版のパンヤのサービスも望まれていましたが、今年2月に会社を閉鎖しています。
制作しているTwohands Gamesでは元のパンヤの制作スタッフも多く在籍している様で「Golf Super Crew」はパンヤに近い感じの操作感の様に見受けられます。
トリッキーだったパンヤよりも、少しリアル寄りなゲームなのかも知れません。
ただ個人的な意見としてですけど、このキャラクターのバタ臭さは日本ではウケないと思いますね、むしろパンヤの資産をどこかのゲーム会社に売った方が、新会社としてやっていく足掛かりになる様な気はしますけど。
Twohands Gamesの公式サイトはコチラです。
https://www.twohandsgames.com/en/
スカッとゴルフ パンヤは海外でも人気があったせいか、海外の有志の方がエミュレータ・サーバーを運営していたりします。
下の方がYouTubeで配信をされていました。(古いですが)
スカッとゴルフ パンヤ Debug serverの公式サイトはコチラです。
https://debugpangya.wixsite.com/home/
エミュレータ・サーバーは今でも稼働しているとは思いますが、寄付は受け付けていますが有志の無料サーバーな為、現在の状況がよく分かりません。
(Discordで確認したところ、現在でも定期的にメンテナンスは行っていました)
EPIC GAMESの100%オフの無料ゲームで「Sniper Ghost Warrior Contracts」(スタンダード版のみ、DLC等は有料)が9月12日まで無料で販売中です。
「Sniper Ghost Warrior Contracts」の販売ページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/sniper-ghost-warrior-contracts-c772b9
Sniper Ghost Warrior Contractsはシベリアを舞台にしたスニーク・シューティングゲームで、臨場感あふれる狙撃システムが有名なシリーズタイトルです。
毎度お馴染みの事ですが、無料なのでランチャーに置いて有ってもいいかなくらいの気持ちで、私も購入しました。(遊ぶとは言っていないw)
購入するにはEPIC GAMESのアカウントを作る必要があり、ちょっと忘れましたがGoogleやSteamのアカウントでも作れた様に思います。
(たぶんGoogleのアカウントで大丈夫な筈です)
ゲームを遊ぶには「EPIC GAMESランチャー」をインストールする必要があり、ランチャーでゲームのインストール等を管理します。
この辺りはSteamと同じ形式ですね。
Steamでオンラインシューティングバトル「Mecha BREAK」のPlaytestが開始されていて、私も少しの時間ですが参加してきました。
このゲームは6対6の対戦バトルになるんですが、ロボットの機体にはそれぞれ攻撃型や防御型など特性があり、比較されがちなガンダムオンラインとかよりも、TPSのヒーローシューターに近い気がします。
ロボットがメインのゲームなのですが、パイロットを自分の思うようにカスタマイズでき、この部分だけでも、下手なオンラインRPGよりも自由度が高いくらいです。
私もキャラメイクが好きな人なので、色々弄ってみましたが、極端なキャラクターの外見は変化しないものの、個性を出す事も、他人と違うキャラクターを作り出す事もできました。
勿論、メインであるロボットの方も、色やステッカーでカスタマイズする事が可能で、塗装色の部位も細分化されていて、自分なりの個性が出せます。
(画像のキャラクターの後ろに使用機体が出ています)
キャラモデルに関しても、ここまで必要ですかと問いたくなるほど美麗で、画像はありませんが男性キャラも渋いオジサンが居たりして、なかなか良いです。
エーペックスレジェンズを代表に、バトロワやFPSなど近年人気を博していますが、どれにも負けないくらいのグラフィックを実装して登場したと言っていいと思います。
グラフィックなどの外側の部分は良く出来ていると思いますが、対戦ゲームにおいて一番の肝となるのがマッチングです。
接続人数が極端に減少した場合どうするのかとか、ランキングによるマッチングをするのかとか、機体にはTierがあるのでマッチングにTier分けをするのかなど、対戦ゲームに付きもののゲームシステムがどうなるのか不安もあります。
この手のゲームは子供から大人までプレイできるくらい、ライト感覚でプレイできる方が人気が出るんじゃないのかなと思っているので、あまりガチなパーティプレイヤーが出て来ない事も祈りたいところですね。
Mecha BREAKの公式サイトはコチラです。
https://www.mechabreak.com/ja/#/
Steamでオンラインシューティングバトル「Mecha BREAK」のPlaytestが開始されています。
SteamのMecha BREAKの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2452280/Mecha_BREAK/
Playtestの概要及び限定先行βテストからの変更点はコチラです。
Steamのテストスケジュール
https://store.steampowered.com/news/app/2452280/view/
4339866697723556754
Steamのパッチノート
https://store.steampowered.com/news/app/2452280/view/
3879352246614044801
期間が8月13日までの3日間と短いですので参加を希望される方はお早めに。
Mecha BREAKの公式サイトはコチラです。
https://www.mechabreak.com/ja/#/
Epic Gamesの毎週行われている無料販売のゲームで、今年発売されたばかりの新作ゲームが無料になっているので、ご紹介しておきます。
(そういえばココってゲーム系のブログだったんだよねw)
「CYGNI: All Guns Blazing」の無料販売ページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/cygni-all-guns-blazing-98f872
「CYGNI: All Guns Blazing」は8月6日に発売されたばかりのKONAMIのシューティングゲームで、昔ながらの縦スクロール型シューティングを今の高画質グラフィックで作ったといった感じのゲームでしょうか。
このゲームはPC版以外にもPS5やXBOX、Switch、Mac版と、ほぼ全ての機種で販売しているようで、ちなみにSteamでは3,850円で販売されています。
Steamの販売ページはコチラです。(Steamは有料です)
https://store.steampowered.com/app/1248080/CYGNI_All_Guns_Blazing/
Steamの動画を見る限り凄く難しそうなので、私にはムリかなとも思いますが、無料だし買っておいて損はないかなと思いました。(プレイするとは言ってないw)
KONAMIのCYGNI公式サイトはコチラです。
https://www.konami.com/games/cygni/
「DNF Duel」の無料販売ページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/dnf-duel-07d055
「DNF Duel」はNEXONがサービスをしている、アクションMORPGのアラド戦記をモチーフにした、スピンオフの2D対戦格闘ゲームです。
(アラド戦記ってまだやってたのね)
こちらのゲームは、よくある対戦格闘ゲームと同じく、オンラインでのランクマッチ戦やランキングにも対応しています。
(対戦できるほど上手かったら面白いんでしょうけどね)
勿論、昨今の格ゲーの例にもれず、ストーリーやトレーニングなどのローカルモードも充実しているようです。
こちらもSteamでは7,480円とそれなりの値段がするので、無料の機会にGETしておいて損は無いと思います。
Steamの販売ページはコチラです。(Steamは有料です)
https://store.steampowered.com/app/1216060/DNF_Duel/
こちらもSteamの動画を見ると、ストリートファイターやGUILTY GEARに近い感じがして私には難しそうですね。
ちなみにタイトルのDNFとは、韓国でのアラド戦記の原題「던전앤파이터(ダンジョン&ファイター)」を英語表記した際のDungeon and Fighterの頭文字を取りDNFとなっています。Duelは普通に決闘や果たし合いですね。
NEXONのDNF Duel公式サイトはコチラです。
https://dd.nexon.com/ja/main
正直、どちらのゲームも個人的に苦手な部類のジャンルなのですが、どちらも最近リリースされたばかりのゲームなので、CYGNIにいたっては今週出たばかりという事で、お得感はあると思います。
遊ぶ遊ばないは別にして、ランチャーに置いておくのも良いんじゃないでしょうか。
(こうして積みゲーが増えていくシステムですねw)
Epic Gamesのストアはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/
(そういえばココってゲーム系のブログだったんだよねw)
「CYGNI: All Guns Blazing」の無料販売ページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/cygni-all-guns-blazing-98f872
「CYGNI: All Guns Blazing」は8月6日に発売されたばかりのKONAMIのシューティングゲームで、昔ながらの縦スクロール型シューティングを今の高画質グラフィックで作ったといった感じのゲームでしょうか。
このゲームはPC版以外にもPS5やXBOX、Switch、Mac版と、ほぼ全ての機種で販売しているようで、ちなみにSteamでは3,850円で販売されています。
Steamの販売ページはコチラです。(Steamは有料です)
https://store.steampowered.com/app/1248080/CYGNI_All_Guns_Blazing/
Steamの動画を見る限り凄く難しそうなので、私にはムリかなとも思いますが、無料だし買っておいて損はないかなと思いました。(プレイするとは言ってないw)
KONAMIのCYGNI公式サイトはコチラです。
https://www.konami.com/games/cygni/
「DNF Duel」の無料販売ページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/dnf-duel-07d055
「DNF Duel」はNEXONがサービスをしている、アクションMORPGのアラド戦記をモチーフにした、スピンオフの2D対戦格闘ゲームです。
(アラド戦記ってまだやってたのね)
こちらのゲームは、よくある対戦格闘ゲームと同じく、オンラインでのランクマッチ戦やランキングにも対応しています。
(対戦できるほど上手かったら面白いんでしょうけどね)
勿論、昨今の格ゲーの例にもれず、ストーリーやトレーニングなどのローカルモードも充実しているようです。
こちらもSteamでは7,480円とそれなりの値段がするので、無料の機会にGETしておいて損は無いと思います。
Steamの販売ページはコチラです。(Steamは有料です)
https://store.steampowered.com/app/1216060/DNF_Duel/
こちらもSteamの動画を見ると、ストリートファイターやGUILTY GEARに近い感じがして私には難しそうですね。
ちなみにタイトルのDNFとは、韓国でのアラド戦記の原題「던전앤파이터(ダンジョン&ファイター)」を英語表記した際のDungeon and Fighterの頭文字を取りDNFとなっています。Duelは普通に決闘や果たし合いですね。
NEXONのDNF Duel公式サイトはコチラです。
https://dd.nexon.com/ja/main
正直、どちらのゲームも個人的に苦手な部類のジャンルなのですが、どちらも最近リリースされたばかりのゲームなので、CYGNIにいたっては今週出たばかりという事で、お得感はあると思います。
遊ぶ遊ばないは別にして、ランチャーに置いておくのも良いんじゃないでしょうか。
(こうして積みゲーが増えていくシステムですねw)
Epic Gamesのストアはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/
Steamでオンラインシューティングバトル「Mecha BREAK」の限定先行βテストのリクエスト受付が開始されています。
参加方法はSteamの製品ページにある「アクセスをリクエスト」ボタンから行います。
Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2452280/Mecha_BREAK/
βテストのリクエストと聞くとピンとこないのですが、テストの応募に「早く応募する為の通知を要求する」ものだと思います。たぶんw
ロードマップを見ると、おそらくこれをしても応募した事にはならない気がします?
実際の申し込みは8月3日からだと思いますので、βテストに参加される方は、Steamのページや公式サイトをチェックしておいた方が良いと思います。
ああ、ぜんぜん違いますね。
Twitchの配信を観て公式と連携させたら、8月3日からの先行テストの権利が貰えるかもよ? って事ですね。
正式なSteamでのβテストの期間は8月10日から8月13日までなので、それよりも早くテストに参加できる可能性があるよって事みたいです。
個人的にはブルプロにWoTもやってるし、そんなに暇も無いので様子見くらいしかしないつもりですが。(TFDもぜんぜんやってないしねぇ)
Mecha BREAKの公式サイトはコチラです。
https://www.mechabreak.com/ja/#/
NCSOFTとAmazon Gamesが9月18日から正式サービスを予定しているオープンワールド型MMORPG「THRONE AND LIBERTY」のオープンベータテストが、日本時間の7月19日(金)2時から7月24日(水)2時まで行われます。
オープンベータテストでの稼働サーバーは北米、ヨーロッパ、南米、アジア太平洋で日本はニュージーランドとオーストラリアと共にアジア太平洋サーバーになり、日本語のテキストは勿論ですが音声も日本語が選択できる仕様になっているそうです。
主なテストの目的はクロスプレイにおけるテストで、エンドコンテンツをテストする為にレベルカンストまでの時間も短縮されます。
なお、テスト期間中のゲームデータは正式サービス時に引き継がれません。
詳しいテスト内容やテスト期間中のイベントについては公式サイトをご覧下さい。
https://www.playthroneandliberty.com/ja-jp/news/articles/open-beta-details
PC版のサービスはSteamの製品ページを通して行われます。
「THRONE AND LIBERTY」のSteamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2429640/THRONE_AND_LIBERTY/
PlayStation 5、Xbox Series X|S 版は各ストアのページで確認して下さい。
PlayStation 5 版のストアページはコチラです。
Xbox Series X|S 版のストアページはコチラです。
「THRONE AND LIBERTY」の公式サイトはコチラです。
https://www.playthroneandliberty.com/ja-jp
NEXONが開発サービスを行う基本無料のMMOアクションシューティングゲームの「The First Descendant」をプレイしてきました。
ベータテストの時と大きく変わった部分は無くて、最終テスト時のままリリースしたと言ってもよいと思いました。
気になっていたコスチュームの色変更の課金素材や、色を作るマシン?そのものが存在しておらず、他のプレイヤーさんに訊いたところ「衣装の所で変更できるよ」との回答が得られました。
ただ最終テストの時も、同じ場所での色変更だったので、色の素材が必要無くなったのかまでは確認できませんでした。(課金コスを買っていないので)
皆さんが気になる課金形態ですが、ゲームをプレイするのは完全に無料です。
プレイアブルキャラの購入や、コスチューム、キャラや武器のスキン、育成速度強化などのお助けアイテム、あとバトルパスが課金となっています。
心配していたガチャの要素は全く無くて、World of Tanksの課金形態に似ていると、私は感じました。
キャラクターのバニーとかも、無課金でもミッションなどで素材を集めて、製造?する事で入手する事もできます。サクッと欲しいなら課金で購入という事ですかね。
もしかしたらバニー以外の他のキャラも作れるのかも知れません。
ゲーム内の課金通貨のカリバーですが、だいたい100個で¥300円くらいでした。
なのでキャラクター1人が900円くらいでしょうか。
個人的な感想なのですが、課金したとしても、World of Tanksよりもキャラが少ないですし、安くつくんじゃないかと思いました。
バトルパスも戦ってポイントを貯めていけば、お得なアイテムが貰えるよ的なものだし、ガチャ要素も皆無で、一度キャラを買えば、ずっと使える訳で、キャラ自体の強さは結局ドロップアイテムと強化しだいな訳で、そう考えるとWorld of Tanksの1台¥2500円とかする戦車に比べたら、かなり安い価格だと思います。
ちなみにゲーム内通貨カリバーですが、SteamのThe First Descendantの製品ページから購入する事が出来ます。
つまりコンビニ等で売ってるWebマネーなどのプリペイドカードも使えるという事ですね。
課金の部分に関しては長くMMORPGを運営してきたNEXONらしく、遊び易い仕様になっているんだなと好印象に感じました。
The First Descendant 公式サイトはコチラです。
https://tfd.nexon.com/ja/main
SteamのThe First Descendantの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2074920/The_First_Descendant/
The First Descendant 公式サイトはコチラです。
https://tfd.nexon.com/ja/main
NEXONが開発サービスを行う基本無料のMMOアクションシューティングゲームの「The First Descendant」が本日16時から正式サービスを開始いたします。
PC版はSteamでのサービスとなっており、既にSteamの製品ページでは事前ダウンロードが可能となっています。
SteamSteamの「The First Descendant」の製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2074920/The_First_Descendant/
なお、このゲームはクロスプレイに対応していて、PS5 / PS4、XBOX SERIES X|S、XBOX ONEにつきましては、各ストアページで確認して下さい。
PS5 / PS4版のPlayStationストアページはコチラです。
https://www.playstation.com/ja-jp/games/the-first-descendant/
XBOX SERIES X|S、XBOX ONE版のMicrosoftストアページはコチラです。
https://www.xbox.com/ja-jp/games/store/the-first-descendant/
9p8fbxkmclwc
いよいよ今日から正式サービス開始ですね、時間帯は各国で違いますが、たぶん世界同時期に開始されるので、Steamの掲示板も盛り上がっていますね。
私も今日は少しの時間ですが参加してみようと考えています。
ただ、メインのブルプロとWoTがあるので、そんなにプレイは出来なさそうです。
カレンダー
最新記事
観測史上最大の「ドカ雪」と「さっぽろ雪まつり」
(02/04)
「全修。」の第5話が無料公開中
(02/03)
「葬送のフリーレン」第2シーズンが無料公開中
(02/03)
「悪役令嬢転生おじさん」第4話が公開中
(02/03)
「甲鉄城のカバネリ」と劇場版「海門決戦」が無料公開中
(02/01)
TVアニメ「ギルます」の第4話が無料公開中
(02/01)
「The Quinfall」サーバー増設へ
(01/29)
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
(01/29)
「The Quinfall」の現状
(01/28)
「葬送のフリーレン」の第1シーズンが全話無料公開中
(01/28)
最新コメント
[01/30 nitro]
[01/28 nitro]
[01/22 nitro]
[01/18 nitro]
[01/17 nitro]
カテゴリー
リンク
(足跡やフリートークに)
私のYouTubeチャンネル
World of Truck My Page
----------- GAMES -----------
Steam
Epic Games
World of Tanks
Blue Protocol
World of Truck
----------- FRIEND -----------
我が戦◆道
プロフィール
HN : 蒼井ひろみ
趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等
ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
ブログ内検索