忍者ブログ

午後のたゆたい

PCゲームの話しなどをゆる~く語ってます。 掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。

entry_top_w.png

Mainframe Industriesが開発中の中世ヨーロッパを舞台にした、生産やハウジング、PvEやPvPも含めた本格的な戦闘も楽しめるMMORPG「Pax Dei」が早期アクセスとして、明日6月18日より販売が開始されます。

早期アクセス・トレイラー

Pax Dei」の公式サイトはコチラになります。
https://playpaxdei.com/

Steam版の製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1995520/Pax_Dei/

このゲームの課金は「買い切り」で、初回の値段は土地の数で価格が変わり、追加で土地を購入したり、レアな家具や建物の部品などを別に購入する様な、そんな課金システムになるそうです。(ガチャ等ゲーム内課金はありません)

<価格> 土地1、キャラスロ2で¥5,900円です。(別途DLC販売があります)
https://playpaxdei.com/en-us/early-access

特筆すべきゲームシステムを書くと、このゲームは街という存在がユーザーの作成に委ねられていて、ユーザー同士が寄り集まり大きな街が形成されていきます。

ある意味、昔のセカンドライフ的な街作り系のハウジングゲームと、中世ファンタジーの生活系MMORPGを足して割った様なゲームシステムですね。
PvEやPvPのエリアも存在していて、戦争も行える仕組みになっている様です。

まだ英語以外には対応していなくて、あくまでも早期アクセスとしてのリリースとなっている点には注意して下さい。(早期販売したけど開発中止もありえます)

アルファテストの段階では出来る事が少なかったにも関わらず、ゲーム自体の評判は良く、ハウジングのコンテストには80名ほどの参加者が居たそうです。

コンテストの入賞者の作品ムービー

私も遊んでみたいけど、価格がわりと高めなのと、英語版のみというのがねぇ。
ゲームシステムは面白そうなので、とりあえず様子見でしょうか。

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
NEXONがサービスを予定しているMMOアクションシューティング「The First Descendant」のリリース日がアメリカで行われているSummer Game Fest 2024で発表されました。


リリース日は2024年7月2日です。PC版はSteamでのリリースです。
Steam版の製品ページはコチラです。 https://store.steampowered.com/app/2074920/The_First_Descendant/

コンシューマー機版は、PlayStation 5 / 4、Xbox X|S / ONEでリリースされます。
(各ゲームストアでご確認下さい)

公式サイトのリリース アナウンスのページはコチラです。
https://tfd.nexon.com/ja/news/2580545

いよいよリリース日が決定しましたが、販売価格は基本無料だと思いますが、課金形態がどうなるのか「わたし、気になります」(千反田える 風)

MMORPGっぽいシューターなのでコツコツ遊ぶのには良いかなと思っています。
無課金でもそれなりに遊べて、たまにガチャ程度なら良いのですが。
がっつりガチャ仕様だと遊ばないかも?

The First Descendant 公式サイトはコチラです。
https://tfd.nexon.com/ja/main



なお、Summer Game Fest 2024プレゼンテーション全編の模様はコチラです。


興味深いゲームも数多くあり、とても面白かったです。
それにしてもグラフィックの凄いゲームが増えてきますね。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

Pmangが国内サービスを予定していたMMORPGのBLESS UNLEASHEDが、5月29日から正式サービスを開始致しました。

Pmang版「BLESS UNLEASHED」の公式サイトはコチラです。
https://blessunleashed.pmang.jp/

正式サービス開始に伴い、キャラクター衣装や、騎乗マウントが手に入る、記念イベントも開催されています。

正式サービス記念イベントの概要ページはコチラです。
https://blessunleashed.pmang.jp/notices/12

なお、以前行わていたキャラメイク・コンテストも6月3日12時まで実施中です。
https://blessunleashed.pmang.jp/notices/9


課金形態は基本無料のゲーム内課金という事ですね。
公式サイトを見るとガチャではなさそうですよね。

スーパーパッケージ?、倉庫+30マスが90日分?、って拡張は期間限定ですか?
倉庫やバッグ増量に利用期限があるのも珍しい気がしますね。
昔のMMORPGでもそんなのがあって、改善要望が凄く出た気がしますが。

それ以外だと、まぁ、ぶっちゃけ洋ゲーのファンタジーMMORPGですから、バタ臭いキャラクターが日本人に受け入れられるかですがw
個人的には全然OKなんですけど、どうして向こうの人って、兜に虫みたいに角を生やしたがるかなぁ。あと背中に羽とかも。

そうゆう感性がセカンドライフをやってた頃から私には理解出来ないんですよね。
あれカッコイイかなぁ?。あ、でも戦国時代の武将も角を生やしてたかw

まぁPC版の日本向けMMORPGが少なくなっている今の時代に、選択肢のひとつが増えたと考えると有り難いのかなと思います。

さて。どうしよ。あのライオンみたいなヤツのリベンジでもしてみますかw
というか、ブルプロで手いっぱいだし、もういっかな。


Pmang版「BLESS UNLEASHED」の公式サイトはコチラです。
https://blessunleashed.pmang.jp/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

NEXONがサービスを予定しているMMOアクションシューティング「The First Descendant」のテクニカルテストに先週末の2日間行って来ました。

あまり関心が無かったのか、それとも宣伝告知が広まっていなかったのか、思いのほか参加者が少なかった様に感じました。

Intel i7-7700K / GeForce RTX 2060 以上となると、MMOとしては若干スペックが高めなので、誰でも参加できるとは言い難いですが。

では、動画も撮って来たので、少し長い投稿になりそうなので、本編は続きからご覧下さい。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

NEXONが2024年内にサービスを予定しているMMOアクションシューティング「The First Descendant」で、誰でも参加が可能な最終テクニカルテストが本日午後4時から実施されます。

テスト対象機種はPC版(Steam版)のみで、コンシューマー機は対象外です。
テスト内容は短期間のオープンベータテストになります。

テスト期間は日本時間5月25日16:00から5月27日15:59までで、既にゲームクライアントのダウンロードは出来るようです。

Steamストア製品ページにある「今すぐプレイ」ボタンから参加が可能です。

Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2074920/The_First_Descendant/

前回のオープンベータテストの時は、まだ旧PCでの参加だったのですが、ぶっちゃけGTX-1070 ti では話にならないレベルのグラフィックで、ゲームとして満足にプレイできませんでした。

今回はPCが変わったので、どれくらいの快適さでプレイできるのか楽しみです。


The First Descendant 公式サイトはコチラです。
https://tfd.nexon.com/ja/main

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

Giants Softwareが開発と販売をしている農場シミュレーション「Farming Simulator 22」が、EPIC GAMESストアで5月31日まで100%オフの無料で販売をしています。

「Farming Simulator 22」の販売ページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/farming-simulator-22

プラチナVer.やプレミアムVer.、DLCは通常価格なので気を付けて下さい。
以前にも書きましたが、ゲームを購入して遊ぶには、EPIC GAMESのアカウント登録と、EPIC GAMESランチャーのインストールが必要です。

毎度お馴染みEPIC GAMESストアの無料販売セールですね。
今回のは農場シムという事で、農機やトラックの運転が主になります。
日本語対応でハンコンがあると、より楽しめるのかも知れません。

一応、私も遊ぶかどうか分かりませんが、購入しておきました。
直ぐには遊ばないと思うので、また積みゲーが増えていきますね。


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

オープンワールド型のアクションRPG「鳴潮 (Wuthering Waves)」の正式サービスが2024年5月23日(木)11:00から開始されます。

ゲームの公式サイトはコチラです。
https://wutheringwaves.kurogames.com/jp/main

「鳴潮」は中国のKURO GAMEがサービスをする、基本プレイ無料(一部ゲーム内課金あり)のPC及びスマホ向けのアクションRPGになります。

既に事前ダウンロードも始まってますので、明日のサービス開始からプレイされる方はインストールしておきましょう。


これシングルRPGなんでしょ?、私はMMOじゃないからプレイしないと思います。
グラフィックやキャラクターとか興味はありますけどね。
無料でもソロで遊ぶならSteamの大作ゲームを遊んでるのと変わらないしなぁ。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

EPIC GAMESストアでシングルRPGの「DRAGON AGE INQUISITION Game of the Year Edition」が5月24日まで100%オフの無料で販売されています。

EPIC GAMESストアの販売ページはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/p/dragon-age-inquisition-game-of-the-year-edition-2f0cbd

このゲームはEPIC GAMESストアの旧作の無料販売セールというやつですね。
以前にもデスストランディングダカールが無料で販売されていました。

今回のゲームは洋ゲーのファンタジーRPGという事で、好き嫌いはあると思いますが、PS4でも発売された王道RPGという事で紹介致します。

初めてEPIC GAMESストアを利用される方は、まずアカウントを作って下さい。
アカウントはGoogleアカウントでかまいません。連携させたら簡単に作れます。
アカウントが出来たら無料の商品を購入して終わりです。
(アカウントの作成や無料商品の購入に料金は一切発生しません)

購入したゲームはEPIC GAMESストアのトップページ右上にある「ダウンロード」ボタンを押してインストールする「Epic Games Launcher」で管理する事が出来ます。
(ライブラリのタブに購入したゲームがあると思います)

Steamと同じでインストールせずに積みゲーにしておいても大丈夫ですし、Steamと同じく何度もインストールする事が可能です。
無料ですし購入しておいて損は無いかなと思います。
(そういえばデスストも遊んでないやぁ)


EPIC GAMESストアはコチラです。
https://store.epicgames.com/ja/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

Pmangが国内サービスを行うBLESS UNLEASHEDで、5月15日からキャラメイクコンテストを実施しています。(終了日は未定です)

コンテストの概要はコチラです。
https://info.pmang.jp/blessunleashed/evecam/character_making

私もキャラメイクは好きなので、これから参加してみようと考えています。
Steam版でキャラメイクをしてみた印象としては、そこまで極端な変化をさせる事が出来なくて、最初に選んだキャラモデルをどう生かすかで少し変化を付けられる感じですかね。

個人的にSteam版で失敗したと感じたのが肌の色で、ゲーム内の日光の下では思いのほか白っぽくなってしまいました。

これはあくまでもゲーム内の光源処理のせいもあるので、キャラメイクコンテストまた別でしょうけど、ちょっと気を付けたいなと考えています。

Pmang版のBLESS UNLEASHEDを遊んでみようと考えている方は、賞品も当たるみたいですから、この機会に事前登録をしてコンテストに参加してみるのも良いと思います。


<追記>
クライアントをインストールしてキャラを作ってみたのですが、画像を撮ってアップロードする前に名前を付けて確定してしまった。(>_<)

これキャラメイク中じゃないと画像データを送れないらしい。
もう一度作るのが面倒なのでもういいや。

ただ思ったのは、何度作ってみても最終的に同じ様な顔になるのが不思議w
私って引き出しが少ないんだなと実感した。

ギャラリーを見てたみた印象だと、男性キャラや獣人キャラが少ない感じがしました。この辺は狙い目かも知れませんね。

ギャラリーはコチラから。→ BLESS UNLEASHED キャラ ギャラリー

あと、ランチャーが違うだけで、キャラメイクやログイン画面はSteam版との違いが感じられませんでした。
Steam版も基本無料のアイテム課金なので、おそらく内容も課金体系も同じと考えて良いと思います。サポートはSteam版よりは良いかもね。


PmangのBLESS UNLEASHED公式サイトはコチラです。
https://blessunleashed.pmang.jp/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
そのままですね、Steam版のBLESS UNLEASHEDを遊んでみた動画を載せておきます。
ぶっちゃけゲームのストーリーもシステムも分かっていません。
ひとつだけ分かったのは、魔法クラス?遠距離クラスは、とにかく避けて攻撃するしかないようです。
足止めスキルを使っても普通に近づいて来ますね。


ゲーム的に面白くない訳ではないです。
ただ何だろう、どこかで遊んだ事のある様な気持ちにさせる、何かがありますね。
新鮮さは感じないというのが率直な印象でした。

戦闘部分の気持ち良さはブルプロの方があるかな。
ただそれもゲームコントローラーだと、また印象が違ってくるかも知れませんし、黒い砂漠とかアクション重視のMMOと比較したら、楽な方に感じました。

洋ゲーのRPG好きな方には悪くはないんじゃないのかな。

SteamのBLESS UNLEASHEDのページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1254120/Bless_Unleashed/


なお、Pmangでは日本向けサービス版の事前登録を行っています。
基本無料のMMORPGだと思いますので、遊んでみたくなった方は登録しておきましょう。

PmangのBLESS UNLEASHED公式サイトはコチラです。
事前登録もコチラから行われています。
https://blessunleashed.pmang.jp/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

Steamの無料MMORPGとして2021年からサービスしていた、BLESS UNLEASHEDPmangで国内サービスを行うそうです。
事前登録もPmangの公式サイトで受付中です。

PmangBLESS UNLEASHED公式サイトはコチラです。
https://blessunleashed.pmang.jp/

BLESS UNLEASHEDはオープンワールド型のノンターゲッティングアクションMMORPGで、Steamの評価では正直あまり良くなかったのですが、国内サービス向けにPmangが運営するのなら少し事情が違ってくるかも知れませんね。

そもそもSteamのサービスの場合は日本向けではないですし、それにPmangと言えばTERAやArcheAgeなど、国内向けのMMORPGを長年サービスし続けている老舗なイメージがあります。
国内向けに仕様を変えてくる可能性すらあるので、お手並みを拝見したいところですね。

それに多くのサ終間際のMMORPGを延命させてるというのが、サービスそのものの内容はどうあれ、個人的に評価が高い会社です。

2000年以降のMMORPGを色々と見て来ましたが、結局ユーザーが求めるものって、新しいコンテンツでも斬新なアイデアのサービスでもなく、安定したサービスを長く続ける事だと私は思います。

そのゲームに行けば昔遊んだフレンドがまだ居るとか、お正月だけでも皆でログインして語り合おうなんて出来るのも、サービスが続いているからこそ出来る事なんですよね。

本題から外れてしまいましたが、BLESS UNLEASHEDがどうなるか楽しみです。

PmangのBLESS UNLEASHED公式サイトはコチラです。
https://blessunleashed.pmang.jp/

SteamのBLESS UNLEASHEDのページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1254120/Bless_Unleashed/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日は特に何も予定が無かったので、一日中ブルプロで色々と消化できると思って立ち上げたら「メンテナンス中です」と・・・。
完全に忘れてたわ~。(*´Д`*)

という事で、前から書こうと思っていたけど書いていなかった、現状とか今後の事とかを少し書いておきたいと思います。

今現在遊んでいるゲームが、Blue ProtocolWorld of Tanksなんですけど、たぶんブルプロがメインで遊んでいくとは思います。

WoTの方は夜に気が向いたらという感じになりそうです。
新PCになってからストレージに余裕があるので、いつでも遊びに行ける状態なのは良いですね。



で、現在ベータテストに応募している状態なのが、LineageⅡで有名なNC Softの次期MMORPGでThrone and Libertyというゲーム。


ゲームの公式サイトはコチラです。
https://www.playthroneandliberty.com/ja-jp/

Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2429640/THRONE_AND_LIBERTY/


韓国NCなのでPKやPvPありありなゲームだとは思います。
どれくらいのグラフィックか見てみたいけど、料金体系も気になるところ。



それからマインクラフトの様なサンドボックスと、ソーシャルMMOを組み合わせた様なPAX-DEIというゲーム。
こちらは日本語には対応していません。たぶん対応予定も無いと思います。


ゲームの公式サイトはコチラです。
https://playpaxdei.com/en-us

Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/1995520/Pax_Dei/


ちなみにアルファテストには旧PCで応募していた為、参加条件を満たしていなかったので参加できませんでした。
ぶっちゃけグラボがRTX 2070以上必須はキツイ。最新だと4060辺りかな。



崩壊シリーズや原神で有名なmiHoYoのアクションRPGのゼンレスゾーンゼロ
こちらもテストには応募しているけど、シングルゲームっぽいので、試遊だけで続けてプレイはしませんね。


ゲームの公式サイトはコチラです。
https://zenless.hoyoverse.com/ja-jp/




あと以前、登録メールが来ないとかで騒いでいて、ちょっと確認の為に登録してみたアズールプロミリア
こちらはアズールレーンのManjuu Gamesの、たぶんシングルRPGっぽいので、登録できるか確認をしただけで遊ぶ気は今のところありません。

ちなみに以前にも書きましたが、登録にはHotmailやLiveメール等、Microsoft系のメールは使えないので、GoogleやYahoo!、各POPメール等を登録に使って下さい。


ゲームの公式サイトはコチラです。
https://azurpromilia.com/jp/home/




最後に、以前Steamでテストに参加したアクションシューターMMOのTHE FIRST DESCENDANTのPC版短期テクニカルテストが5月末に行われるので参加するつもりです。

テストの実施日は、PDT 2024.05.25(土) 00:00 ~ 2024.05.26(日) 23:59
の2日間で、Steamユーザーなら誰でも参加が可能なオープン形式です。


ゲームの公式サイトはコチラです。
https://tfd.nexon.com/ja/main

Steamの製品ページはコチラです。
https://store.steampowered.com/app/2074920/The_First_Descendant/


このゲームはNEXONが作っているんですが、前にやってみて失笑したHITに比べたら天と地の差くらいの作り込みで、ブルプロと同じでムービー部分とプレイアブルな部分の境目がありません。

前回のテストではストーリー以外にもCo-opでタワーディフェンス的な要素もあって、MMOとしても凄く楽しめたんじゃないかなと思います。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ずっとキャラクリしかしていなかった「黒い砂漠」なんですが、やっと外の世界に出る事ができましたw

何故そんなに手こずったのかって、や、もうねキャラの名前が取れなくてw
どれやっても「既に使用されています」しか出なくて・・・。

「ShalaBlue」が使えないのは想像できたんですよ、以前に使ったんだと思うから。
でも他のを試してみても全然通らなくて、あげく本名まで使ってみたけどダメでしたw
結局、どこぞの暴走族の名前みたいな当て字になる羽目にw


さて、キャラクリ時とゲーム内でのキャラの違いですが、動画を見てもらえると分かる通り、概ね大きな違いは無かったです。

ただ若干テクスチャーが粗いかも知れませんね。髪の毛はそのままな感じです。
ちなみに画質設定は最高にしてあります。

画質が分かり易いように、身体にタトゥーを入れておいたんですが、設定が普通の状態だとタトゥーが潰れてしまい、ただのアザになってしまいますね。

少し気になったのが、キャラモデルに対するライティングで、キャラの顔に光を当てるのは綺麗に見せるのに良いんですけど、ちょっと強過ぎると思います。

周りの背景から人物が浮いてしまって、なんか気持ち悪いです。
それ以外は特に問題は無くて、MMOとしては綺麗だと思いますね。

最後に、これは個人の好き嫌いの問題なんですけど、このゲームはスキルを回すというよりも、格闘ゲームの様にコンボを繋げる様な戦い方なのが個人的に苦手です。

例えば、W+左クリ→右クリ→S+左クリ→右クリ、みたいな。
更に繋ぎにスキルを入れてみたりとか。
ぶっちゃけ、ブルプロの方が遊び易いし、爽快感もあると思いました。

まぁ続けて遊ぶつもりではなかったので、モッサリ感も無く遊べる事が分かったという事で終了になりそうです。


黒い砂漠」の公式サイトはコチラです。
https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
何かリアル系のRPGで新PCを使ってみたいと思い、前に遊んだ事のある「黒い砂漠」が基本無料だし、テストがてら遊ぶのには丁度良いかなと考えました。

前は確かPmangでサービスしていて、そこから遊んでいたと思うんですが、なんか今はサービスしていなくて(調べたら移管されたそうです)、公式サイトから新規で登録してキャラクリだけやってみました。

黒い砂漠」の公式サイトはコチラです。
https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/

ただキャラクリだけではFPSが164FPSに貼り付いたままで(たぶん垂直同期がオンのせいかも)、あまり画質も良くは感じませんでした。

まだゲーム内にインしていないので(キャラクリに4時間以上かけるバカがココに居ますw)、たぶん実際のゲームではFPSは下がるとは思います。


ジョブで何が良いか分からず、とりあえず近接で素早そうなのを選んでみましたw
(あと、エロっぽいのでブログのPV率が上がるかなと画策したりw)


かなり顔も弄れるみたいなんですけど、元が良いので鼻筋と目と眉毛、あとは髪型くらいしか直していません。
衣装がエロいですね、胸元がうらやましいくらいヤバイですw

時間があったらゲーム内にインして、どんな感じか遊んでみたいと思います。

黒い砂漠」とは別の話しになるんですが、WoTの勝率が上がらない・・・。
やってる事は昔と変わらない筈なんだけど、気が付いたら味方が総崩れしているのは、どうにかならないものですかねぇ。
なんか凄く戦意というかヤル気が無くなるんですが・・・。


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

NEXONとNEXON Gamesがサービスを予定していて、事前登録も始まっていたMMORPGの「HIT:The World」が4月17日より正式サービスを開始致しました。

ゲーム公式サイトはコチラです。
https://hittheworld.nexon.com/

このゲームのプラットフォームはPCとスマホで、より多くの人が手軽にゲーム内で交流が出来るように目指しているRPGなんだそうです。


また、画像のバナーが示しているように、PvPも主眼に置いており、バトルロワイアルやチーム戦など、エンドコンテンツはPvPになるのかなと思います。

昨今のEスポーツの流れに乗った形になりますが、MMORPGでの対人戦を好まない日本人が多い中、どういった方向性やメリットなどがあるのかも気になるところです。

気軽に遊べるゲームを目指したそうなので、一度遊んでみるのも良いかもしれませんね。
私も事前登録はしておいたので、暇を見付けて少し遊んでみようかと思っています。

<追記>
少し遊んでみましたが・・・。


ああ、なるほどね。コレは私には向かないやつだ。
何が向かないって、1ボタンのオートバトルな上にPK有りって。
しかも棒立ちバトルで操作性も何もあったもんじゃないし。
放置ゲーだから分からなくもないけど、私には向かないなぁ。

ぶっちゃけコレを遊ぶくらいならファミコンのRPGをやっていた方がいいレベル。
見た目で客寄せしてガチャで儲けようとかネクソンも落ちたものだわ。
収益優先になったらしいとは聞いていたけど、コレが正解なの?
昔の良きMMO時代を知っているだけに、これは酷いなってのが私の感想かな。


HIT:The Worldの公式サイトはコチラです。
https://hittheworld.nexon.com/

entry_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6
14 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[04/15 rascal]
[04/15 rascal]
[04/12 rascal]
[04/08 nitro]
[03/24 rascal]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール


HN : 蒼井ひろみ

趣味
オンラインゲーム、ネット徘徊
漫画やアニメ観賞 等

ゲームでのアバター名
Shala Blue、Hiromi Aoi
aoihiromi、Hiromi 等
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい by 蒼井ひろみ Hiromi Aoi All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]